食いっぱぐれない職業 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/04 08:38:10

    私の兄市役所勤務だけど、毎日残業の割に給料は安いし、公務員ってだけで嫌味言われる事も多々あるみたいだよ。それで軽く鬱になって休んでた時あった。

    親戚中から安泰だと言われたJRに勤めて新幹線の運転士になった従兄弟も、今コロナで打撃受けてるしね…

    何が起こるかわからないよね。
    絶対安心って無いんだろうね、きっと。

    • 2
    • 21/02/04 08:29:20

    >>22
    介護福祉士!
    ちゃんとコツさえ掴み、体力あるなら腰やらない。
    大手業界なら上手くやって管理職まで狙うとか!
    介護福祉士で介護職員で働きキャリアつんで、相談員になりゆくゆくは管理者とか。
    相談員やりながらケアマネとるか?
    私は上にたつまではだからケアマネいらない。

    • 0
    • 21/02/04 08:26:48

    >>78
    そうそう。食中毒出すとか、かなりずさんなんだと思うよ。

    正直、かなりいい加減なのに、このいい加減で食中毒でない職場が多いのに・・・どれだけ汚いのって思う。

    • 1
    • 21/02/04 08:25:55

    食品メーカー、食品卸、スーパーなど食に関する仕事

    • 0
    • 81
    • 宇喜多直家
    • 21/02/04 08:25:41

    >>69
    だから国家資格なんだよ。

    • 0
    • 21/02/04 08:25:29

    >>72
    普通に働いていると思うけど、くいっぱぐれとなると、食べていくという意味だから自衛官だったなら、特別、食うために働かなくてもいいんじゃないかと。

    なんなら子供らの登下校もボラでもすればいいんだよ。

    • 0
    • 21/02/04 08:24:57

    ライフラインにかかわる公務員が食いっぱぐれは無くて多忙過ぎるくらい必要になってる 地方公務員とかも

    • 0
    • 21/02/04 08:24:23

    >>69
    だからマニュアルあるんだよ、
    食中毒や異物混入に対応したやり方でどこの現場も動いているよ。

    それに責任のない仕事なんてないから、責任が重くて働けないなら、なんの仕事も出来ないと思うよ。
    コンビニとか、農業だって責任はあるよ。

    • 3
    • 21/02/04 08:24:19

    職業に就くためにはまず勉強
    学びが一番大事
    進学しながら世界を見ながら考えていけばいいいよ
    決めつけはまだ早い

    • 2
    • 21/02/04 08:23:41

    >>
    薬剤師ってそんなに魅力なの?
    医者になれない人が薬剤師目指すんだろうけど。

    • 0
    • 75
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/04 08:23:33

    >>71
    もちろん。学力とその他があるならね。

    • 0
    • 74
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/02/04 08:22:41

    やっぱり資格持ってる人は強い。
    特に女の子なら結婚出産で離職する可能性が男の子よりは高いから復職のこと考えると資格のある職業か専門職。

    • 4
    • 21/02/04 08:22:37

    >>48
    弁護士は余り過ぎていて都会では生活していけないレベルの報酬なので、過疎地などに移住して弁護士されている方が多いです。
    弁護士の知人がいますが、その方も都会では食べていけないので、田舎の後継者のいない弁護士事務所にこられ後継者として働かれています。

    今は、そういう職業です。何例関係なくいつまでも現役で入れる職業というのは上が飽和状態になりますね。

    • 1
    • 21/02/04 08:21:11

    >>68
    父が元自衛官で定年退官してるけど、定年しても70近くまで働いてたよ。働くのが好きな人もいる。

    • 1
    • 21/02/04 08:21:04

    >>64
    薬剤師で大学6年行くなら、医学部行きたい

    • 2
    • 21/02/04 08:20:52

    清掃業
    葬式屋

    • 0
    • 21/02/04 08:19:48

    >>57
    そういうところの調理って食中毒とか異物混入が怖い。
    なにかあったら責任が重い。

    • 1
    • 21/02/04 08:19:03

    くいっぱぐれのない職業ってあるのかな。

    だって、職種はくいっぱぐれなくても勤務先がね・・・これが一番の問題でしょ。

    長く、同じ職場で働けることじゃないかと最近、思います。

    自衛隊でお勤めなら55歳で定年で市役所だったのかしら?
    退職金も多いはずだし72歳で仕事をがつがつしなくてもいいと思うけど。

    • 0
    • 21/02/04 08:18:43

    医療機器メーカー

    • 0
    • 21/02/04 08:17:13

    国会議員にでもなれば?

    • 2
    • 21/02/04 08:16:08

    >>34
    助産師って事は看護師免許持ってるから、産院以外でも働けるから大丈夫じゃないかな?

    • 2
    • 64
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/04 08:14:18

    絶対に食いっぱぐれない職業はないと思うよ。なので食いっぱぐれる可能性の低い職業なら。
    女性なら公務員(行政職)や薬剤師(民間・公務員)がいいと思う。よく女性だと看護師という人が多くいるけど、年々体力がもたなくなってくるよ。
    もちろん医師でも良いと思う。
    私が今まで見てきた中だと、不動産経営もしている医師は、全てにおいて余裕がある。食いっぱぐれを回避するなら一つの職業だけでは難しいんじゃないかな。

    • 0
    • 63
    • 足軽(軽い)
    • 21/02/04 08:13:19

    義母は理容師だけど、70過ぎても現役。
    ニュースでも100歳の理容師見た事ある。

    • 1
    • 21/02/04 08:13:19

    >>22
    施設によるけど、看護師は移乗とかあまりしないとこもあるよ、デイとかはバイタルとったりリハの手助けとかね。

    いけるなら保健師とれば、市役所でも働けるよ。

    介護福祉士はケアマネとれば体力要らないよ。昔程給料良くないし利用者や施設、業者との関わりが大変だけど…

    でも、やりたい事やったほうが精神的には豊かな人生送れると思うけどな。
    物質的な豊かさとどちらにするか…
    どちらも大事。

    • 1
    • 21/02/04 08:11:42

    どんな資格を持っていても仕事続かなきゃ意味がない。
    職業を選ぶ前に心身鍛えた方がいい。

    • 3
    • 21/02/04 08:07:44

    勝手関係 制服販売とか

    • 0
    • 21/02/04 08:03:51

    公務員がなんだかんだ食いっぱぐれは一番無いよね。お父さんも別に途中でクビになったわけでもなく、定年迎えてるし。シルバー人材は仕方がないよ

    • 2
    • 21/02/04 08:01:40

    ママスタでバカにされるような仕事って、
    案外食いっぱぐれないんじゃないかな。
    そもそも食べるための仕事に上も下もないよね。

    • 12
    • 57
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/04 08:01:23

    病院や認可保育園、潰れないコロナでも休みにならないところの調理従事者。
    実際、給料も出勤も減らなかった。
    それ関係の資格を持ってたらより強いと思うけど無くても経験があればいける。
    条件を選ばなければ求人票にはいつも載ってる。
    立ち仕事はきついけど保育士や介護ほど重労働でもないと思う。

    • 4
    • 56
    • 宇喜多直家
    • 21/02/04 08:00:11

    死にまつわる仕事。葬儀系、死化粧師、遺品整理など。
    頭が良ければ医師。
    あとは鍼灸師もなかなか良いよ。

    • 0
    • 55
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/04 07:59:08

    父は同じ72だけど医師。
    当直も率先してやってる。
    雇われだけど院長だから色々大変そうだけど。
    第一線ではなく、もう手術はしてなさそう。
    常に豪快。お金に不自由はしてない。無趣味。仕事が趣味って感じ。
    母はいつも幸せそう。美味しいご飯作ってお裁縫が得意。

    娘さん、薬剤師か看護師になって医師と結婚するとかは?

    • 0
    • 21/02/04 07:58:44

    食いっぱぐれない(=そんなガツガツ稼がなくても生活が出来ればいい)って考えればやっぱ医療、介護、福祉、公務員あたりなのかな。とにかく資格があれば強いので大学なり専門なりで資格(出来れば国家資格。資格によっては業務独占があり重宝されるので)取得目指したらいいと思うよ。

    • 4
    • 21/02/04 07:56:43

    ママスタでは非難されるし、わたし自身も子供にはなってほしくないけど、学校の先生は絶対なくならないよ。夫が教員してるけど、コロナ関係なしにボーナスも出たし。

    休校中も学校行って、学習プリント作ったり、外出してる生徒がいないか見回りしたりしてたけど、先生は暇そう、ただ働きとか言われたりして本当不快だったけどね。

    部活も大変だけど食いっぱぐれる事はないかな。

    でも今の教育は、臭いのするものには蓋をしろ、で、教員が尊敬される時代ではないから、ある程度メンタルが強くないと離職する人も多いよ

    • 3
    • 52
    • 足軽(弓)
    • 21/02/04 07:56:15

    結婚するかしないかでも変わるよね。
    子供が出来たら環境だって変わってしまうし。
    心と体が元気じゃないと、どんな職種でも絶対はないもんね。

    • 1
    • 51
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/04 07:56:13

    無形資産を扱う
    開発導入推進

    • 1
    • 21/02/04 07:55:28

    警察官、裁判官かな。

    他はAI化が進んだり、
    民営化になるかもだけど、
    この二つだけはならないとおもう。

    • 3
    • 21/02/04 07:54:40

    公務員でしょ。
    実母が公務員だったから生活も安定してたし福利厚生施設を利用できたり、例えばクリスマスケーキも団体割引で買えたりしていろいろ良かった。

    • 2
    • 21/02/04 07:54:03

    お父様の年齢だとお仕事されて無い方も珍しくはないのでは?

    医者や弁護士なんかは安定と言われるけど、病気で呂律が回らない医者や弁護士だと仕事にならないと思うよ。
    どんな仕事も体が資本だよ。
    娘さんには若いうちからしっかりスポーツさせる。健康的な食事をさせる。
    病気に関しては、保険などで備える事を教えたら?

    • 2
    • 21/02/04 07:53:36

    医療関係かな。
    ただ薬剤師は将来的になくなると聞いた事ある。

    教師
    少子化といえ、学校はなくならない。

    警察官
    必要


    どの仕事もストレスはハンパないだろうけど。

    • 4
    • 21/02/04 07:48:32

    主さんはシングルだから男に頼るという選択肢はないのかもしれないけど、娘さんに伝えるとしたら、頭のいい稼げる男性と結婚すること。男に頼るわけではありません。協力するんです。シングルだとどんな仕事をしていても倒れたら大変。夫婦でいるとどちらかが倒れても相手に支えてもらえるから。

    • 7
    • 21/02/04 07:45:46

    医療、介護あたりかな。

    • 3
    • 44
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/04 07:44:15

    >>41あー技工士ダメかも。今後AIに持っていかれるし既に経営厳しい所が沢山、給料もよくないよ。

    • 5
    • 21/02/04 07:44:01

    >>23どんな仕事でも生きるのに必要だと思うんだが

    • 3
    • 21/02/04 07:41:43

    体力使わず、食いっぱぐれない
    そんな仕事があれば私も知りたいわ

    • 2
    • 21/02/04 07:41:19

    老人か障害者相手がもうかると息子に言ってる。
    中1だけど歯科技工士いればつくる人か義足作る人になるって言ってる

    • 5
    • 21/02/04 07:38:14

    >>38葬儀屋は今不景気だよ。実家が葬祭業経営してるけど本当にガクンと減った。

    • 2
    • 39
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/04 07:37:40

    >>38葬儀はこれからどんどん縮小化するからあまり儲からなそうだけどそうでもないの?

    • 2
    • 21/02/04 07:35:02

    医療従事者か葬儀屋さん関係。

    • 2
    • 37
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/04 07:34:19

    官僚、公務員、資格持ちの手に職関係。

    • 3
    • 21/02/04 07:32:47

    弁護士とか税理士。あとは政治家とか。

    • 2
51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ