世帯年収490万で3400万の住宅ローン (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 353件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/27 11:06:06

    どうしても買いたいみたいだから、買ってローン返済してみたら?
    現実が見えてくるよ。

    • 1
    • 21/01/27 11:05:49

    無謀。2400万の間違いでは?

    • 5
    • 21/01/27 11:05:31

    >>68
    貧乏で頭も悪いんだしこれ以上生き恥晒す前に消えた方がいいよ

    • 5
    • 21/01/27 11:05:19

    >>68
    本当に無駄よ。行かせてるけど。
    ため息しか出ない。行かなかったら学力上がらなかったよ。

    • 0
    • 70
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/27 11:05:07

    主はここでなに言われても買う気マンマンなんでしょ?

    • 7
    • 21/01/27 11:04:33

    金稼ぐ能力ないんだよあなたたち夫婦は。だから身の丈にあった安い家を帰って沢山の人が言ってるの。昔と違ってお金はなんともならない。子どもが不幸になる。お金稼げないから、いい家も希望の土地に住むこともできません。

    • 9
    • 68
    • 足軽(弓)
    • 21/01/27 11:04:04

    >>55
    塾って...笑
    無駄金。

    • 0
    • 21/01/27 11:03:08

    >>66
    遠征費もかかるしね。

    • 2
    • 21/01/27 11:02:31

    >>59こればっかりは入学しないとわからないよ。
    うちの子運動音痴だけどソフトテニス部入ったよ。
    ラケット2万ぐらいだよ。何本か買い直したよ。

    • 2
    • 21/01/27 11:02:24

    >>59
    いや、文化部でも一緒。消耗品はかかる。吹奏楽だったら楽器買ったりするよ?楽器もメンテナンス品や消耗品は当然ある。

    • 6
    • 21/01/27 11:01:21

    >>57
    旦那の実家近くって言ってもあんまり近すぎると今度は義親の干渉始まったりしない?私なら近すぎるのは嫌だな。
    それかいっそ同居したら?

    • 5
    • 21/01/27 11:01:19

    義実家が金持ちなら大丈夫~

    • 3
    • 62
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/27 11:01:10

    いざとなったら手放す覚悟で買うしかない。
    損も覚悟で!

    • 5
    • 61
    • 黒田官兵衛
    • 21/01/27 11:00:44

    別に組めるなら組むのは自由だけど、
    ほぼ確実に生活苦しくなるじゃん。
    援助があるなら別だけど。

    • 5
    • 21/01/27 11:00:31

    無理
    でも、面白そうだし、買ったら?
    どんな生活してるか、報告に来てね!

    • 5
    • 59
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:59:46

    >>54
    もし文化部だったら?
    うちの子運動の習い事どれもやりたがらないから運動部は入らないような?

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:58:42

    >>56
    それがないんです。
    最低でも2980万だけど場所が微妙だったりします。
    ほとんどが3500とかです。
    旦那の兄はうちより年収いいのに
    やっすい2200万とかの家を
    実家より離れた土地に買ったけど
    私達は実家近くに住みたいんです

    • 0
    • 21/01/27 10:55:30

    >>40
    そっか、ボーナス払いがないのはまだ安心かも。

    いやしかし、独立するのかー。
    独立したら多分ローンは組めなくなるから、借り入れを考えたら今なのかもね。
    でも逆に独立したら今まで以上に稼げるのか未知数だよね。となると無事返済できるのか心配になっちゃうわ。

    もうちょっと安め、2000万代、なんなら1000万代で物件探せない?ちょっと3400万は無謀かもよ。

    • 3
    • 21/01/27 10:54:59

    >>46
    入学準備から。
    部活、塾。
    受験生になると塾の費用も毎月5万以上だよ。田舎の安い塾だから、都会の方ならもっとするかもしれない。
    食費も上がる。

    祖父母の援助もいつまでもある訳じゃ無いし、今貯金出来てないなら、この先増えるのだろうか…

    • 3
    • 21/01/27 10:54:47

    >>46
    部活(特に運動部)したら部活のユニフォームや靴や消耗品、男の子なら食費もバンバンかかる。

    • 4
    • 21/01/27 10:53:19

    >>41
    ならうちと大きく変わらないかもね。(地方都市在住なので)

    • 0
    • 21/01/27 10:53:03

    固定資産税なんかを計算に入れてる?数年したら金額は上がるんだよ。
    多分その金額ならローンは月々に10万超えると思うんだけど、大丈夫?
    子供二人いるなら教育費もかかってくるんだけど。

    • 1
    • 21/01/27 10:53:03

    キツいんでない?

    • 4
    • 21/01/27 10:52:51

    住宅ローンは年収の5倍が適当だと言われてるけどね。
    約7倍になるからかなりキツイんじゃないかな?

    • 1
    • 21/01/27 10:52:33

    年収それで所得がいくらになるの?
    ローン組んだら総支払額はいくらになるの?
    うちの小学生の娘に答えさせようか。

    • 1
    • 21/01/27 10:52:04

    >>6
    ローン組めると
    なんとか生活できる、ゆとりある生活できる
    とか違うよ。
    普通に考えて、年収450万なら、手取り380万位かな?それに住宅ローン100万、固定資産税15万(仮にね)
    で265万。食費、雑費、車の維持費…て引いたら教育費捻出できる?
    大学行かない、オール公立、習い事なし
    とかならなんとか生活できる。 だろうね。

    • 0
    • 47
    • 宇喜多直家
    • 21/01/27 10:50:49

    >>39
    ちなみに、私なら、その年収なら中古で1,500万円くらいに抑えたいかな。
    周りにそのくらいの家がないなら無理に借金してまで家を持たなくて良いと思う。

    • 5
    • 46
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:50:48

    >>34
    中学校何にお金かかる?

    • 0
    • 45
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:50:08

    >>37
    嫌味だね、やりくり下手なんか

    • 3
    • 21/01/27 10:50:05

    自分ならそんな冒険絶対にしない。

    • 4
    • 21/01/27 10:49:47

    >>19
    確かにそれ位になる。

    • 0
    • 21/01/27 10:49:34

    >>30
    頭金は300出しました!月々9万払ってます!
    車のローンとか無いのでやっていけてる感じかもしれないです。

    • 0
    • 41
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:49:32

    >>38
    大阪府下です。

    • 0
    • 40
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:49:03

    >>36
    ボーナスないんです。だからボーナス払いはなしです。
    旦那はいづれは独立すると言ってます

    • 0
    • 39
    • 宇喜多直家
    • 21/01/27 10:48:57

    生活できたとしても、老後の資金や子供の教育費を貯めるならかなり無謀だと思う。
    年間100万貯金に回せたとしても30年で3,000万円にしかならないから、老後の資金としては不安しかないよね。
    年収が上がるならだけど、この先どうなるかわからないし、固定費は抑えておくに越したことはないよ。

    • 3
    • 21/01/27 10:48:36

    >>31
    ちなみに住んでる地域によって税率、土地評価額は変わるから都心に住んでればそれより高くなる

    • 1
    • 21/01/27 10:48:07

    旦那の年収700万の貧乏だから家なんて建てられないよ。主さんお金持ちやー

    • 3
    • 21/01/27 10:47:00

    フルローンかあ。
    ボーナス払いもありでしょ?私は厳しい気もするけど。
    建設業はコロナ禍でも景気いいと言われてる業種だけど、それでも360万。ということは今後それほどベースアップも見込めない感じがする。
    不動産屋はすぐ家賃程度っていうけど、持ち家は賃貸の時には掛からない税金や修繕費が掛かる。家賃程度で済まないから住宅ローン破産が増えてるのよ。

    とはいえ、えいやっと覚悟を決めることも必要かもしれない。不安がってたらいつまでたっても持ち家なんて無理だもんね。
    今がその時かもしれないよね。

    • 5
    • 21/01/27 10:46:42

    >>31
    うちは建って5年過ぎた去年からは新築優遇措置終わって15万くらい。その前は8~9万くらいだった。

    • 2
    • 21/01/27 10:45:06

    これ、祖父母の援助無しで考えてみたら?
    今は援助あるからやっていけてるんじゃないの?

    家のローン支払い中に、車買い換える時はそれもローンになるの?
    若いから子供も小さいんだろうな。
    中学生からお金ガンガン出ていくよ。

    その辺も考えておかないと大学までキツイかも。

    • 7
    • 21/01/27 10:43:59

    450万で2500万、35年ボーナス払いなしの月々約8万。
    なんとか生活できるレベルよ。車のローンもあったから…やめたほうがいいよ!
    貯金出来ないから不安しかないよ。

    • 7
    • 21/01/27 10:43:27

    >>27
    いや、自分で電卓で計算しなよ……
    490万計算なら月に8~10万

    • 7
    • 31
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:43:10

    >>26
    固定資産税っていくらですか?

    • 0
    • 30
    • 足軽(弓)
    • 21/01/27 10:42:58

    >>21
    すごい!
    頭金なしのフルローンで??
    内訳教えてほしい!

    • 8
    • 21/01/27 10:42:19

    >>21まじー
    すごいね

    • 3
    • 21/01/27 10:41:47

    >>18
    バランスいいご飯食べさせるなんて当たり前だよね?なにを言っているの、、、、

    • 5
    • 27
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:41:28

    >>22
    うちの世帯年収ではいくらになりますか?

    • 0
    • 21/01/27 10:41:18

    >>23
    そうそう、固定資産税が凄いかかるのよね……毎年春が憂鬱だわ

    • 10
    • 25
    • 小早川隆景
    • 21/01/27 10:41:03

    >>23
    なに?金利にも優遇があるん?

    • 0
51件~100件 (全 353件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ