これからの時代は子供作らない方がいいのかも

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/22 05:04:29

    ここって独身が立てたトピ?
    独身ばかりがレスしてる?
    普通親なら子供いらないなんて言いません。

    • 7
    • 21/01/22 05:05:39

    今頃気付いたの独女叩いてたばばあたち
    ワクチンもやばいし世も末

    • 2
    • 21/01/22 05:10:10

    49で子供五歳のあのばばあ1人でどうすんだろ
    いつまで兄貴にたよるんだろw

    • 1
    • 67
    • 足軽(旗指)
    • 21/01/22 05:18:18

    >>7
    え?
    非正規雇用なら国民年金に入ってないの?

    国民の義務ですよ
    支払わなきゃ資産差し押さえられますよ

    正規雇用で雇って貰えないからって、無理な言い訳も大概にしないと駄目だよ

    • 3
    • 21/01/22 05:18:34

    災害だって人工だしもっと増えてくるまじこれからの子は大変

    • 4
    • 21/01/22 05:19:59

    >>67
    思った
    だから年金足らなくなっちゃうんだよ

    • 0
    • 70
    • 稲葉三右衛門
    • 21/01/22 05:32:23

    小4の娘とさりげなくそんな話したことあるんだけど、私はコロナとか経済とか関係なく「○○ちゃんが将来結婚したら~」とか「お母さんになるかもしれない」系の話をしてたら「子供は可哀想だよ。学校も行けないし外で遊べないよ。結婚しても○ちゃんや○ちゃんのママみたいに離婚するかも。パパ変わるなんて絶対やだし!」って返された。
    ここ1年思い返すと、学校楽しかったか聞いても「誰とも喋らなかった」とか「○ちゃんと遊びに行きたかったな」とか「つまんないよ、ママ分かってる?」とか、そういう話が多かった。うちの学校クラスター出たからそういえば1年いっさい遊び控えてて、学校も私語禁止なんだよ。旦那の職場に感染者出たから旦那とも念のため隔離期間があったし。
    最近友達にパパ変わった子がいるからか、やけに離婚しないでねアピールしてくるし。
    小学生なのに「嬉しいのは(再婚した)大人だけでしょ」って言ってきたのにはビックリした。
    将来の夢とか今まで可愛いこと言ってたのに「将来仕事あるの?」って。
    遠回しにお腹にいる妹喜んでないって言われてるような気がして胸に刺さった。
    なんか私って、昭和な考えのまんまで情け無い。子供の方が我慢してるし、いっぱい体感してる。

    • 7
    • 71
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/22 05:38:18

    自分の事だけ考えるとそうだけど、日本全体で考えると国が滅びるね。

    • 5
    • 21/01/22 05:42:54

    >>70
    お子さんしっかりしてるー

    • 4
    • 73
    • 黒田官兵衛
    • 21/01/22 05:44:09

    結婚しても子ども作らなかった夫婦いるよ。
    確かに子育てしている私達より楽しそうだし
    好きな時間に働けるから貯金も沢山ありそう。

    • 1
    • 21/01/22 05:44:53

    子供より自分の老後がやばいよなー

    • 3
    • 21/01/22 05:45:41

    自分が一人っ子で跡継ぎだとどうなる?
    これ考えた主、自分は兄弟姉妹いる人でしょ。
    私の場合、実家の空き家になった生家や数世代前からの先祖の仏壇、墓どうしたらいいんだろう。
    旦那より後にしんだ場合、アパートで孤独ししたら誰が片付け?
    例えば海老蔵さんとかお子さんいないと家業が成り立たない、そういう家に生まれた人は?

    なんだか浅はかな考え。
    誰かレスちょーだい。

    • 0
    • 21/01/22 05:46:04

    私もそう思う。だから子どもは結婚しなくていいと思ってる。

    • 5
    • 21/01/22 05:53:08

    >>75跡継ぎが絶対に必要な家系なら無理にでも子供に結婚してもらうしかないじゃん

    自分の子供に結婚無理強いしたくないなら、生きてるうちに自分や親でなんとかするしかない


    ほら、我が家系は代々続いてるから子孫残さなきゃいけないとか言ってると結局は子供ばかりにどんどん負担かかるんだよ
    自分で止められないなら、子供に任せるしかないのが答え

    • 1
    • 21/01/22 05:54:29

    >>75
    絶えて終わり

    • 1
    • 21/01/22 05:54:31

    小梨独身だと老後苦労するよ
    孤独死だし

    • 2
    • 21/01/22 05:55:49

    そもそも自分が生まれてこなければ良かった

    • 3
    • 21/01/22 05:55:49

    >>75
    稼業が成り立たないところは、だいたい養子とってんじゃない?
    家や墓はお金で解決できる。

    うちは五人兄弟なんだけど、長男がアラフィフ熟年離婚して実家に帰ってきたので跡取りいなくなったわ~
    ひとり娘だったけど、その子ももう嫁いでるし

    次男は四姉妹長女の奥さんの実家継いでる
    その他、私も含め3人姉妹も全員長男に嫁いでるし。

    長男死んだら墓じまいする予定。
    もう親も亡くなってるしね。実家も取り壊すわ。

    • 1
    • 21/01/22 05:56:15

    >>79
    子供もあてにならない時代って言ってんのにw

    • 5
    • 21/01/22 05:57:28

    >>80
    同じ

    • 0
    • 21/01/22 05:59:21

    >>4
    ほんとそう。
    でも、子供2人以上産んでる人尊敬します。

    • 1
    • 21/01/22 06:00:15

    >>75あなたは子供いるんだよね?自分で終われなかったんだから、あとは全部子供に任せるしかない

    • 0
    • 21/01/22 06:01:15

    >>79
    金ある人は高級老人ホーム入るから問題なし

    • 5
    • 21/01/22 06:01:28

    >>80
    それを言っちゃーおしまいよ

    • 2
    • 21/01/22 06:05:50

    >>79
    介護の為に産んだの?

    • 1
    • 21/01/22 06:07:48

    うわー分かる分かる。
    いつもならこういうこと言うと、お前独身だろ!って叩かれるのに珍しいトピだね。
    リアルな意見だ。

    • 8
    • 21/01/22 06:09:42

    コロナの時代だしね。

    • 2
    • 91
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/22 06:11:52

    日本滅びるね

    • 3
    • 92
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/22 06:13:19

    子供自身が大変だと思う。
    これからの日本はますます少子高齢化で、変な年金制度のせいで、負担は凄くなりそうだし。

    • 8
    • 21/01/22 06:15:03

    >>86その高給老人ホームで働く人も誰かの子供なんだよなー。

    • 4
    • 21/01/22 06:15:05

    でもこのままじゃ日本が滅びるよ
    旦那子供いない人、老後孤独確定だし
    困ったとき誰も頼れないよ

    • 6
    • 21/01/22 06:18:37

    >>94
    自分の老後のために子供産むって親がいっぱい居るのは事実だけど

    あなたは国と自分の老後のために子供産んだのか

    • 0
    • 21/01/22 06:19:33

    >>93やば、考え捻くれすぎ

    • 1
    • 21/01/22 06:20:19

    >>93給料が出るのに何言ってんの?

    • 0
    • 21/01/22 06:35:43

    安心出来ない社会なのに、何が楽しくて産むの 産みたくない

    • 9
    • 99
    • ぶっちゃけ
    • 21/01/22 06:39:24

    PTAやら学校行事、習い事スポ少ママ友関係で悩む人生より、今度の土日どこ行こうか夫婦で悩む人生の方が圧倒的に勝ち組だと最近気付いた。

    • 21
    • 100
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/22 06:41:05

    経済力より、そもそもお金ない人が増えたしね。若い人が産んだ結果だわ。

    • 3
    • 21/01/22 06:42:41

    頭の悪い非常識な親 子供が多すぎでビックリ

    いつからこの国は
    ここまでアホが増えたんだろうか

    友達親子 過保護

    • 7
    • 21/01/22 06:46:34

    でもこのコロナ期間の1年で妊娠とか出産した女性って多かったんだよね。不安とか、子供の将来とか、何も考えてないのかな。

    • 9
    • 21/01/22 06:50:23

    >>102
    多いの?
    私は妊娠数が減ったって記事を見たよ

    • 4
    • 21/01/22 06:55:58

    >>103私は記事も情報も知らないけど、あと数ヶ月で生まれますーってママ周りに4人いる。こんなに続けて妊婦が居るのは生きてて初めて

    • 1
    • 21/01/22 06:57:56

    >>95
    94さんじゃないけれど、自分の老後のために子供産むなんて考えたことがなく2人出産した。子供は離れていくし子供には子供の人生があるんだし。
    これからの子供達は本当に色々と大変だと思う。娘息子見ていると
    今後どうなるのかなと・・・

    • 0
    • 21/01/22 06:59:35

    子ども生めないってどんだけ国におんぶと抱っこなんだよ。
    日本は子育てしやすいと思うな。
    新生児の死亡率も低くて、義務教育もある識字率は100%。
    努力すればそれなりに自分で道を拓くことも出来る。

    紛争国や発展途上国生まれなくて良かったと心底思う。
    明日生きていけるのかって心配しなくていいだけで、どれだけ恵まれていることか。

    • 7
    • 21/01/22 07:05:55

    こういう風潮はだいぶ前からあると思う。
    私の親が新婚のころは日本経済はイケイケで、終身雇用、年功序列で定期昇給もあってさ、年齢と共に子供の成長と共に旦那の給料も自動的に上がってく。
    それがいいことなのか悪いことなのかわからないけど、若い今は給料安くて毎年手取りは上がってくって希望があったから子供ももう1人!って気持ちになれるよね。
    でも私は就職氷河期に就活し、仕事のできるあたまの良い人だけが昇級し、そうじゃなきゃ完全に会社のお荷物扱い。
    非正規雇用も増えて、奥さんの稼ぎを頼らなきゃ子育てもできない世の中になって。
    自分の子供はこんな負け組にさせまいと一生懸命に塾や習い事をさせ、いくら保育料が無料だなんだといっても子育てにかかるお金は増える一方。
    うちも2人目ほんと悩んでる。
    子供は1人も要らない、結婚もしないって結論になるひとも多いんじゃないかな。

    • 6
    • 21/01/22 07:06:47

    >>82
    その通りだと思う!
    これからの時代は老後になっても子供は頼れないよね。逆に子供が大人になっても年老いた夫婦で援助し続けないといけない経済状況になると思う。

    • 2
    • 21/01/22 07:07:30

    優秀な遺伝子は残してほしいけどね

    • 0
    • 21/01/22 07:15:24

    >>104
    実際は凄い減ってるよ。

    • 3
    • 21/01/22 07:16:44

    70代義母
    「私たちはいいのよぉ、でもねぇ。
    あなた達が子供を産まないと、あなた達が将来介護施設に入る時、そこで働く人が居ないから施設に入れないわよ!
    移民を受け入れれば良い!と思ったでしょ?日本は移民、外国人労働者から最も敬遠される国なのよ。
    だって日本語は日本でしか使えないから、外国人にとっては日本語身に付けても仕方ないのよ。
    それに日本は世界一、礼儀としきたりと集団行動に厳しい国なのよ。
    自由に育った外国人が日本の厳しいしきたりに耐えきれず逃げ出しているのよ!」

    だって。
    確かに義母の言うことは間違っていないなと思った。
    将来は介護ロボットに期待するしかないかも...

    • 3
    • 21/01/22 07:19:32

    >>111頭の良い義母だ

    • 2
    • 21/01/22 07:21:26

    >>104
    今出産を控えている妊婦さんは、
    1回目の緊急事態宣言が終わりかけて感染者数が一時的に減った時期( 2020年5月頃)に妊活した妊婦さん。

    だから今年の2月~4月くらいは
    一時的に分娩数は増える。

    でもまた分娩数は急降下すると思う。

    • 0
1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ