中学生。塾について、教えてください

  • なんでも
  • 霧隠才蔵(強い)
  • 21/01/21 08:36:53

中1の娘です。
塾について、全く無知なので教えて下さい

本人からの申し出で、
塾を捜しているところです。
希望は個別です

だいたい週何回位が、多いのでしょうか?
見に行く前は、週2会社、各2コマで
例えば火曜、数学と英語
金曜、数学と国語、って感じで本人は
考えていたみたいなんですが、いくつか見ていくうちに、それだと多すぎるのかな?と
感じています

あと自習室は頻度はどれくらいですか?
どの塾も、出来ればまいにちでも利用して……と言ってくれて、本人的にも
今はやる気があるようですが
実際始まると、どうなんだろうという気も
しています。

あと科目ごとに、2箇所の塾、というのは
辞めた方がいいですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/01/26 19:01:46

    塾の掛け持ちをした事があります。面談も2回あるのが面倒でした。月謝も同じ塾なら多少割引きがある場合も無いし。
    中1なら娘さんが出来る範囲で始めて、徐々の日数やコマ数を増やしてもいいと思う。どうせすぐに春季や夏季講習でコマ数増えるから。

    自習室の利用は娘さんのやる気で利用時間が変わると思うよ。

    • 0
    • 21/01/26 18:48:41

    我が子は週3、1回2コマ(一コマ60分)で通ってる。
    2箇所とかの前に、進学塾か学習塾かは関係ないの?

    • 1
    • 21/01/26 18:43:47

    うちも本人の希望で(人見知りのため)、中学生の時は個別に通わせていました。
    地元の個人塾だったのですが、1コマ60分で週2回水曜金曜、数学と英語を見てもらってました。
    それでも1週間が終わるとへとへとだったので、本人のやる気があっても、慣れるまで様子見してもいいかもしれません。

    自習室は毎日きていいよ、という感じでしたが、さすがに毎日は行っていなくて、授業前に質問したり、テスト前にみてもらったりしていました。
    ただ自習室で他の中学の友達と友達になって、後半は友達と一緒に勉強するために通っていました。

    とても良い塾だったのですが大学受験に対応してなくて、いま娘と一緒に塾を探しているのですが、こういうサイトも参考になるかもしれません。
    https://terakoya.ameba.jp/juku/

    個別と集団だったり教科だったり、あと自習室ありだったり、色々な条件から探せるのでうちは参考にしています。

    • 0
    • 21/01/21 09:02:42

    うちは人見知りがあって本人が嫌で個別にしていました。
    英語と数学の2教科、月に各4回入れていましたが、本人が高校の目標を変えたので、途中集団にしていました。
    自習室は、課題がわからないとかを塾の先生に質問するとか、定期テスト前や授業の前、夏期講習の授業時間前後に利用していました。
    自習室には本を読むだけでも行って居ました。親は送迎が大変なので、駅近を選んで、行きは自分、帰りは迎えです。

    周りの友達がどういう塾を利用しているのかというのも参考になります。今は大学受験に特化した別のところに変えました。

    2ヵ所の塾を利用する子はほとんど居ませんでした。小論文対策にしても、大手ならカバー出来ますし。

    • 1
    • 21/01/21 08:59:35

    お金に余裕があるならまずは娘さんの希望通り通わせてあげる。
    そこからちょっとコマ数多いなと感じたなら減らせばいい。
    自習室はテスト前に利用したり夏休み行ったり、毎日でもきていいよ!って感じでした。
    2箇所の塾通いはまわりでも聞いたことない。

    • 0
    • 9
    • 蒲生氏郷
    • 21/01/21 08:56:44

    1コマ何分ですか?
    主さんが言ってるのは結構しっかりとシステムができてる塾っぽいですね。
    うちが中学生のときにお世話になっていたのは個人塾です。1回60分で週2か3、教科の縛りはありませんでした。頼めば5教科見てもらえますが、うちの子の場合は数学をメインにときどき英語にして、テスト範囲に合わせて比率をかえてもらったり、部活の大会前は曜日を変えてもらったり、自由度は高かったです。
    高校生になってからは訳あって2箇所行ってますが、もし2箇所にするなら、双方に伝えておいたほうが楽です。模試がかぶっても面倒ですし、通常時は曜日でわけられていても、夏季冬季講習等は避けられません。
    うちの子高校生になってからは1コマ90分で2連続したりしてますが、やはりしんどいみたいです。
    自習室はその子によると思いますが、今のご時世は自習室にあまり期待しないほうがいいのかも。感染対策で、利用する方もあまり気軽ではないみたいです。
    リモート対応かどうか、毎月の授業料のほかの教材費についても確認するといいと思います。

    • 1
    • 8
    • あんみつ
    • 21/01/21 08:56:12

    うちは部活の兼ね合いもあり週一で2コマ取っていました。数英です。

    やる気があるのは良いのですが、まだ中1だから最初から頑張ると息切れしちゃうので
    初めはもの足らないくらいのほうが長続きするかなと思います。

    自習室は、受験生優先で予約制。
    希望の時間に空きがあれば、ですね。試験前は希望者多いです。
    今はコロナ対策で自習室の座席数も減らしているところが大半だと思います。
    図書館の自習室も利用しています。

    • 0
    • 7
    • 前田慶次
    • 21/01/21 08:55:18

    中1ならまだ数学頑張れば間に合うと思います。

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 前田慶次
    • 21/01/21 08:52:15

    希望は個別はわかりました。塾に望むことは何かしら? 例えば何か1科目だけ成績が芳しくないから点数アップなのか、大体今の成績に不満はないけれど、高校受験をふまえての塾なのか?
    私立、公立どちらか希望は決まっているのか? などにり受験選びは変わります。
    そのどれにもマルチに対応できるのは個別指導塾だけど、教科数増えると授業料が安くありません。
    また、個別と集団同じ教室でしている塾もあります。
    あとどちらにお住まいかしら?
    おおざっぱでも分かれば、私なりに知っていること書けます。

    • 0
    • 4
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/01/21 08:50:58

    >>2
    そうですよね、ありがとうございます
    周りは集団が多いみたいですね

    • 2
    • 3
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/01/21 08:46:45

    >>1
    ありがとうございます
    勉強は苦手です

    数学が壊滅的です
    希望がもてるお言葉、ありがとうございます うちの子も上がるといいなぁ……(笑)

    • 2
    • 2
    • 上杉景勝
    • 21/01/21 08:44:08

    まず娘さんのお友達に聞いてみたらいかがですか?
    地域によって評判の良い塾悪い塾がありますし、学力のレベルでも授業数はみんな違うと思います。
    自習も毎日って決めなくても部活との折り合いやテスト勉強など時期によっても利用頻度は変わると思います。

    • 1
    • 1
    • 本多正信
    • 21/01/21 08:43:58

    成績はどんな感じでどんな高校を目指したいの?個別ということは勉強が苦手な子?
    うちは週1で数学1コマだったけど、テストの点はガンガン上がったよ。それが楽しくて他の教科も上がっていった。
    科目ごとに塾を掛け持ちしている子は聞いたことがないので分からないなぁ。どちらの塾が自分に合っているか試す意味では良さそうだけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ