指定校推薦で大学進学って見下し対象?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/20 00:20:24

    >>340とにかく大学時代になにをしたのか、それを入社後にどう活かすのかを聞くみたいだよ

    • 1
    • 21/01/20 00:20:28

    >>338じゃあ、あまり課題がなかったんだね。
    推薦者向けにしっかり課題がくるところもあるから、遊んでる子ばかりではないのは事実だよ。

    • 0
    • 21/01/20 00:21:32

    >>342
    えっと、バイトとか。。
    うちも何もやってないから焦ったから言ってみた。
    でもそちらのお子さんは勉強が忙しかったって言える感じで羨ましい

    • 1
    • 21/01/20 00:23:13

    >>321
    そんな情報会社に報告されるの?
    学校経由で受けたらバラされるのかもしれないけど、個人で受けたらそんな情報流されないんじゃない?

    • 3
    • 21/01/20 00:23:51

    >>354
    バイトリーダーじゃなきゃ書けないとか言わない?

    • 0
    • 21/01/20 00:23:56

    >>345
    有名私大と同レベルならわかるけど、有名私大エスカレーターと、無名私大じゃどうなの?

    • 0
    • 21/01/20 00:24:09

    うちの子は一般受験する気なんてさらさらないよ。
    苦労したくないって。先輩みてるとギリギリまで
    大変そうだったからって。
    私からすれば、一般受験の子は根性あるなーとは思うよ。

    • 0
    • 21/01/20 00:24:17

    素直に喜ぼう!中に入ったらみんな一緒。中に入って何を学ぶかが大事。さっさと大学に行く準備できてむしろ良い!

    • 4
    • 21/01/20 00:24:45

    >>311
    留年した学生がいいの???

    • 0
    • 21/01/20 00:24:57

    なんか、大学行ってない人が妄想でかいたっぽいコメント多いな

    • 2
    • 21/01/20 00:25:46

    >>360
    留学

    • 0
    • 21/01/20 00:25:58

    >>349
    元々はそういう優秀な生徒を早くって主旨だったと思うんだけど、今は経営安定のためかこんな偏差値の高校に?ってケースが激増中だから。指定校だからって一緒くたにされるのは気の毒なんだけど。

    • 1
    • 21/01/20 00:26:13

    >>311
    バイト禁止の学校もあるけど?

    • 0
    • 21/01/20 00:26:16

    >>340
    うちの子は今年就活だったけど、大手十数社受けて1度も推薦か一般かきかれてないそうです。
    やはり大学で力を入れたこと、そこから得た物や成長した部分を自己分析してアピールできるよう努力していました。

    • 2
    • 21/01/20 00:26:27

    >>356
    詰んだわ。

    • 0
    • 21/01/20 00:26:34

    >>353
    課題は何回か分けて提案しないといけないって話してた。
    車校にも通ってたし、とにかく早くから大学の友人作ってUSJとか行ってたわ。

    • 0
    • 21/01/20 00:26:42

    >>343
    それ逆。
    進学校や私立特進が指定校推薦で受験しないということ。

    • 4
    • 21/01/20 00:26:44

    >>355
    聞かれるみたいだよ。会社側から。
    ぶっちゃけ嘘つけばそこまでだよね。

    • 0
    • 21/01/20 00:27:06

    >>357
    会社によるだろうけど、私の勤務先だと無名私大はそもそも最終面接までたどり着かないのよ

    • 2
    • 21/01/20 00:27:24

    でもさ、
    指定校推薦だったら偏差値60
    一般で受けたら偏差値50

    こうなるなら指定校推薦取るよね?

    もちろん入ってからは大変かもしれないけど、それでも卒業したら学歴は60越え大学の名前で書けるわけだし。

    変なプライドで指定校推薦蹴る方が考え方が合わないわ。

    • 7
    • 21/01/20 00:27:46

    >>364大学でバイト禁止ってあるの?どこ?

    • 2
    • 21/01/20 00:28:11

    >>364
    大学で?

    • 0
    • 21/01/20 00:28:25

    >>356主人の会社は違うって
    バイトをして苦労した点、それを改善するために工夫した点を説明した学生は採ったって
    プレゼン力、説明力、熱意を見るみたい

    • 2
    • 21/01/20 00:28:58

    >>364
    え?大学で?

    • 0
    • 21/01/20 00:29:37

    >>371
    何が学べるかが大事。
    偏差値だけで決めるの?

    • 3
    • 21/01/20 00:29:40

    >>365
    大手だからじゃない?今どきの会社は違うのかもよ?私たちの時代と今はだいぶ違ってるからね。

    • 0
    • 21/01/20 00:29:48

    >>371
    だからバカにされるわけだけど、本人が気にしなきゃいいだけよね

    • 1
    • 21/01/20 00:29:52

    >>24
    指定校推薦取れる程、
    勉強頑張ったのは事実じゃん?

    • 8
    • 21/01/20 00:30:09

    >>370
    だよね。推薦だろうがなんだろうが、いい大学行け他方がいいってことだよね。

    • 0
    • 21/01/20 00:30:16

    指定校推薦かどうかで合否判定をする会社って、なんか変だよね…
    指定校推薦でも優秀者はたくさんいるのに、それを見抜けずに終わるわけでしょ?

    • 8
    • 21/01/20 00:31:48

    >>369
    大手の会社?

    • 0
    • 21/01/20 00:31:59

    指定校取れなくて仕方なしにランク落として一般受けてる人もいるだろうにね。

    • 4
    • 21/01/20 00:32:20

    指定校推薦で合格の方が真面目なイメージだから就活には強そうな気がするんだけど。。

    • 5
    • 21/01/20 00:32:42

    >>381ママスタあるあるの嘘だから本気にしちゃダメ

    • 6
    • 21/01/20 00:33:35

    >>376残念ながら大手は学歴重視
    そして主人が言うには今就活に強いのは難関中高一貫からの難関大学の学生だって
    OBOGの絆も強いみたいだしね
    中学生からの経験値が圧倒的に違うって
    今時のITだと学歴は関係ないのかもしれないけど

    • 4
    • 21/01/20 00:33:35

    >>355
    私は人事だけど聞かない。
    そんな事よりも4年間どう過ごしたか(経験や資格、検定や留学やバイト等)
    未来の話は聞く。

    指定校推薦だとかAOとか、10年前までは気にする人達もいたけど、そんな人達は定年で消えてるから。
    人事も今は世代交代してるからね。
    面接する側が30代半ばから40代半ばが多いと思う。
    昔と違ってAOや推薦は増えてるから、気にする箇所が違う。

    • 4
    • 21/01/20 00:34:02

    >>369
    また聞きで情報が少し相違でてない?
    先週からまさにリモート面接してるけど、推薦かどうかをチェックポイントにするとか聞いたことないよ?
    内部進学で大学受験してないとかはチェックされるけど、そんなの就活生もわかってるからガッツリ理論武装してくるし。
    だいたいが受験に中断されずに◯◯を続けられました、◯◯に打ち込みました、て言うよね。
    ◯◯はスポーツだったり留学だったりね。

    • 3
    • 21/01/20 00:35:11

    人事の人が急に出てくるママスタww

    • 7
    • 21/01/20 00:35:59

    >>378まずなんでバカにされるのかが分からないんだよな。指定校推薦だって、その大学に入るだけの資格があると判定されたから入れたんだよね?

    • 8
    • 21/01/20 00:37:39

    >>371
    でもそう簡単に誰でも指定校推薦って貰えないよ。偏差値60の大学の推薦とれる人は、やっぱりそのくらいの努力をしてる人だよ。

    • 4
    • 21/01/20 00:37:59

    >>381
    それ言うなら、ブランド名だけでとる会社もおかしいよね。甥っ子、小学校から私立で大学もストレート。家での勉強30分ぐらいしかした事ないよ。大学名はいいけど出来はよくないぞ笑

    • 1
    • 21/01/20 00:38:10

    >>389事実人事だし
    指定校推薦は関係ないってことよ
    そして指定校推薦だろうが一般受験だろうが古い会社だとまだまだ学歴社会だから偏差値上の学校に行かないと相手にされないこともあるってこと
    ある程度の偏差値の大学生になることがスタートライン

    • 4
    • 21/01/20 00:38:57

    >>386
    あなたのご主人の会社が変なんだと思うよ
    そんな高学歴ばかり集めてる会社聞いたことないわ
    大手会社でも高卒いるよ

    • 1
    • 21/01/20 00:39:21

    >>386このOG OBの存在は大きい。会社側にとれば一段階、情報集める手間が省けるわけだから
    推薦者が勧める人材であるから信用はひとつクリア
    できるんだもの
    だから有名大学がいいのはこういうところよね
    その後は自分次第なのは言うまでもないけど

    • 4
    • 21/01/20 00:40:08

    >>383
    指定校って実力より下の場合が多いよ。だから、一般受験でランク落とすってことはないわ。

    • 5
    • 21/01/20 00:40:15

    >>389
    うちの旦那もそうだけど、人事が面接しない会社あるよ。
    営業の幹部が面接。現場で使えるかどうか。

    • 0
    • 21/01/20 00:40:54

    >>385そうなんだ。あるあるなのね。じゃあやっぱり現実にはそうそうないよね。なんか変だなー、そんな会社あるのかなーって思ったの。
    塾や学校の先生にも似たようなことを聞いたけど、それは差別になるから有り得ませんと言われたよ。でもママスタでは、塾や学校の先生がそう言ってたって人もいるよね?これもママスタあるある?嘘なの?

    • 0
    • 21/01/20 00:40:58

    >>389
    私もおもった笑 そんなに人事いるんだー。この時間に笑
    仕事なんだから寝た方がいいよねー

    • 2
    • 21/01/20 00:41:36

    >>377
    大手だからかもしれないけど、今の時代だからこそ受験方式にこだわる必要がないのかも。
    今どき膨大なエントリーシートやWEBテストを突破して面接まで来た子に受験方式きくのは無意味だと思うし。

    • 1
    • 21/01/20 00:41:44

    >>79
    キャプテンとか関係無いからw
    スポーツ推薦でも学力重視!

    • 0
1件~50件 (全 878件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ