正直に。こんな不登校児いたら嫌いですか? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 781件) 前の50件 | 次の50件
    • 598
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/20 08:23:59

    親の方が先に死ぬのにどうするんだろ。嫌な事はしないってどんだけ?みんな嫌な事あってもこなしてるんだよ?
    うちの子、不登校児と家が近くて毎回プリントや連絡帳届けたり、係の仕事もやってくれないから二人分こなしてる。迷惑過ぎる。気分で学校来ないで引きこもってられないの?本心は皆んな嫌がってるし

    • 5
    • 21/01/20 08:22:49

    重症じゃなくて良かったなって思うけど。

    ヤバイのは家も出ないひきこもりの先が全くみえないやつ
    家庭内暴力に発展しやすい

    • 0
    • 21/01/20 08:20:45

    >>583
    メンタルタフネスとコミュニケーション能力無い奴が会社では一番使えない。

    学歴なんて、東大クラスじゃなければどこもたいして差が無いからね。

    学校で学ぶのは、コミュニケーション能力とストレス耐性の方が実は重要だと思う。
    勉強なんかいつでもどこでもできる。

    • 3
    • 595
    • ルイス・フロイス
    • 21/01/20 08:19:26

    嫌いと言うか
    何こいつ?とは思う

    コミュ力ないんだなーと
    冷めた目で見ちゃうかな

    • 4
    • 21/01/20 08:19:08

    ま、当たり前のことに疑問を感じて行かない選択をする子はいるよ。それがわがままや甘えに見られてしまうのは仕方ないわ。でも、その当たり前や普通のことに違和感をもつのは、今でよかったんだと思うよ。まわりからしたら普通じゃないってことが強みになるように何か磨いていったらいいんじゃないかな。

    • 1
    • 21/01/20 08:18:00

    >>589
    ちなみに元々不登校児でしたけど、不登校の時でも優しくして欲しいとかそんなん思ってません。

    • 0
    • 21/01/20 08:16:03

    >>574
    ゆたぼんだっけ。あの子みたいにYouTuberこそやってなくても不登校であることを開き直ってる子もたくさんいるでしょ
    そういう子にも優しくしないといけないの?
    普通に学校行ってる子達にも色々ストレスはあるのに、不登校の子がたまーに来たら満足のいく接待までしなきゃいけないんだw
    すごい負担を強いるね

    • 3
    • 21/01/20 08:15:57

    最初からこの状態なのか、全く登校できない状態から改善して今の状況なのかどっち?
    あと、体にも影響がでてるの?

    出られない授業の先生が不登校をバカにするみたいに言ってたけど、そこの話し合い学校と保護者できちんとしてる?

    • 0
    • 21/01/20 08:15:11

    毎日昼から登校してるってこと?
    好きな授業や校外学習は出るんだよね?
    で、しっかり遊ぶんだよね?
    そこだけ見たらヤンキーと一緒やんw

    精神的なものならカウンセリング受けたりはしてるのかな?早く普通に通えるようになるといいね。

    • 1
    • 21/01/20 08:14:47

    >>574
    え、やめてよ。
    うちの子も似たような感じって以前のレスで書いたけど優しくなんかしなくていいわ。
    それで相手から冷たくされても本人が選んだ道、自分の置かれた状況がそれなんだから気を使ってもらわなくて結構です。

    • 0
    • 21/01/20 08:13:29

    これってただのワガママじゃん。イジメとかの不登校とは違う。好きな事だけして嫌いな事からは逃げるとかどんだけ楽してんの?バチ当たるね。みんな嫌な事あっても頑張ってるんだよ。家いる時何してんの。親もアホ。

    • 4
    • 21/01/20 08:12:35

    >>574
    あのね、登校してる子供達も朝眠い、面倒くさい、授業つまらない、嫌いな先生がいる、嫌なクラスメイトがいる…

    色んな辛い事を少なからず抱えて学校行ってんだよ。
    親が「嫌なら休んでもいいよ」と言えばウチの子も休んで一日中ゲームやるわ。

    そうならない様に規則正しい生活習慣を付けさせて、落ちこぼれない様に勉強させて、学校の話聞いてあげてやってんだよ。

    学校行かずに好き勝手やってる子供だけ辛いとか自分勝手な事言ってんじゃないよ。

    学校で色んなストレスを乗り越える事も立派な教育なんだよ。

    • 8
    • 21/01/20 08:11:57

    新型鬱ってやつ?楽しい事は出来るけど、嫌な事は出来ないってしょーもないやつ。
    うちのクラスにも似たような子がいるけどいじめとか陰口はしないけど、みんな好きではないよね。

    • 8
    • 21/01/20 08:11:47

    >>574
    辛いのかもしれないけど、好きなことだけして過ごしてるなんて、普通に生活してる方からしたら楽してるようにしか思えない。

    • 5
    • 21/01/20 08:10:00

    >>582 起立性調節障害ですし

    • 0
    • 21/01/20 08:08:45

    ただの我儘。
    子供の気持ちを尊重して理解ある親なのかもしれないけど、私からしたら同調しているただのアホな親と我儘な子供って感じで関わりたくない。
    今はそれでいいかもしれないけど、大きくなってから、大人になってからも果たして今と同じようなことが通用するのかな?
    今だけ。ずっと続くわけじゃないって言われるかもしれないけど、1度ついた逃げ癖はなかなか治らないと思う。

    • 7
    • 21/01/20 08:05:39

    昼から登校してるなら不登校じゃないじゃん。
    しかも嫌いな授業は受けないって…ただのワガママ。

    • 8
    • 21/01/20 08:05:36

    >>574
    不登校児を悪く言う気はないけどこれはなんか違うと思うよ。
    なんで自分たちばかり優しくされようと思ってるの?
    学校行ってる子は辛いことが1つもないとでも?
    辛くも当たらないけど優しくもしないよ。

    • 3
    • 21/01/20 08:05:18

    >>574
    どう辛いのか、なぜ外には出れるのに朝から学校行けないのか、親は何してるのか、

    それを説明しないと理解されないよ。
    単なるズル休みに見えてしまう。

    • 4
    • 21/01/20 08:04:56

    今は無理強いしない子育てだから、そうなるよね。

    • 0
    • 21/01/20 08:04:06

    >>572
    横からだけど、それならあなたの「だらしがない子どもと親だね」の一文は不登校を話題とするこのトピでは余計なのでは?

    何で一限目からいけないの?だけでいいと思うけど。

    • 0
    • 21/01/20 08:02:48

    >>574
    皆辛い?

    確かに辛い子もいると思うけど、昼夜逆転ゲーム三昧の子もいるでしょ。
    毎日休日でパラダイスじゃないの?

    • 4
    • 21/01/20 08:00:33

    >>560
    それな。
    幼稚園児でもできる登校が出来ないんだから偉そうに屁理屈こねて正当化すんなと言いたい。

    一日でも早く規則正しい生活させないと詰むよ。

    • 1
    • 21/01/20 08:00:01

    私も友だちと遊ぶのは、出来るのになぜ学校行けないのか?全くわからないな。

    • 3
    • 21/01/20 07:59:16

    理解してくれる方とそうでない方がいることがわかりました。お願いですから不登校の子たちはみんな辛いのですから優しくしてくださると嬉しいです

    • 2
    • 21/01/20 07:57:29

    >>571
    登校児の方が圧倒的に多数だから、明日は我が身は当てはまらない。
    勝手に巻き込まないで欲しい。

    • 3
    • 21/01/20 07:55:47

    >>566
    いや、「この子はこれが精一杯」とか「苦しんだ上でこの状態」みたいな当事者しか分からない事を断定的に言うからさ。

    不思議だなと思って。
    「見たんかい」と言いたい。

    • 2
    • 21/01/20 07:54:54

    不登校児は10数万人いるってNHKでやってるね
    いま大丈夫でも明日は我が身

    • 0
    • 21/01/20 07:52:18

    >>567
    また別の人が絡んでくる。

    一人何役もしてるのかな?

    • 0
    • 21/01/20 07:51:17

    >>568
    そう、まだまだだな。
    世の中の事わかってない。笑笑

    • 0
    • 568
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/01/20 07:36:03

    >>543
    人のこと笑ってばかりな人だね。
    よっぽど自分は頑張って人には威張れるようなことやってるんだろうね。
    人生何があるかわからないよ。
    まあ、本当に素晴らしい人は人のこと笑ったりはしないけどね。

    私も嫌味を言ってしまった。
    まだまだだな。

    • 1
    • 567
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/19 23:10:35

    >>564またあんた!はよー子育てしたら。頭カチカチだね

    • 0
    • 21/01/19 23:10:17

    >>564え、ただの擁護と代弁でしょ。
    頭悪いの?

    • 0
    • 21/01/19 23:08:32

    ズル休み
    ダメ、ゼッタイ!

    • 5
    • 21/01/19 23:07:39

    >>563
    何で別人が答えてるの?

    この人頭おかしい。

    • 2
    • 21/01/19 21:37:40

    >>561
    何にもわからないくせにあなた嫌な奴だね。
    この子は十分苦しんだ上でこうしてるんだよ。今はこれが精一杯なんだよ。

    • 2
    • 21/01/19 21:29:10

    こういう子いたわ
    保健室登校の子
    調子悪くて寝てたらうるさくてイライラ
    遠足には来て女子からは嫌われてたよ

    • 4
    • 21/01/19 20:57:41

    >>556
    だらしない子供と親だね。
    何できちんと一限目から行かないの?

    • 4
    • 21/01/19 20:15:32

    子供より一部の不登校親が気持ち悪い

    • 11
    • 21/01/19 19:29:47

    >>558
    それはあるかもしれないですね。
    本当なら無理にでも学校に行かせたいのだろうけど、それもできず親は辛いだろうな。
    ただ学校になんて行かなくていい!必要ない!みたいな親も多いから何とも言えないけど。

    • 2
    • 21/01/19 19:13:31

    >>553
    ごめん言葉足りなかった

    不登校になれる子はSOS出せてて、不登校でも親が受け入れてくれると思ってる(親子の信頼関係が築かれてる)から希死念慮ある子って少なくて

    むしろ自殺を選ぶ子はいい子でいないといけないって思い込んでてSOS出せなくてフツーに登校してる子が多い

    って話
    あくまでも傾向だけど

    • 3
    • 21/01/19 19:11:44

    大嫌いな新型鬱みたい。都合よくて呆れる。辛いならずっと大人しくしてれば?と思うよ。

    • 7
    • 21/01/19 19:09:43

    うちと似てる。
    昼からではないけど、2時間目くらいから登校、給食食べて帰る。
    副教科はほぼ受けない。

    でも、放課後は遊ばないかな。
    土日とかたまに遊んでる。
    勉強は教えてもらってない。

    うちも言われてるんだろうなぁ。
    私に言ってこないだけで、噂になってるんだろうな。
    不登校の時は噂になってたし。
    でも、本人が友達に言われてないしクラスの子は受け入れてくれてるからいいや。

    • 6
    • 21/01/19 19:01:02

    嫌いになんかならないよ。
    むしろ、人のお子さんに、学校来るように言ってくる保護者のほうが問題。
    義務教育なんて行かなくても卒業証書貰えるから、行っても行ってなくてもあんまり関係ないと思うし、一緒に遊べるお友達がいるならそれは喜ばしい事だと思う

    • 9
    • 21/01/19 18:55:33

    不登校児なの?さぼり癖ある子なだけじゃなくて?

    • 7
    • 21/01/19 18:54:11

    >>552
    パートは他の兄弟がいたり生活もあるから仕方ないけど、自殺する子の親はみんなまさか!!なんじゃないかな。

    • 0
    • 21/01/19 18:09:58

    >>549


    お母さんにはお母さんの人生
    子供には子供の人生がある
    そばに居たところで不登校でなくなるわけでもない
    子供に希死念慮のあるなしくらい、わかるよ

    むしろパートやめて趣味もやめてお母さんが不登校の子に構えば構うほど、事態は悪化する

    • 4
    • 21/01/19 18:04:17

    うちも不登校だったけど、学校は少しの時間でも(好きな授業だけでも)登校出来たらって感じなんだよね
    そして友達との繋がりが無くなると完全に不登校になる子もいるから、友達と繋がるのも良しとしてる
    私は別にいいと思うけどな
    うちの子は不登校から何とか登校出来るようになって今は休まずに行けてるけど
    不登校気味の子がクラスにいて、その子と学校終わってからたまにオンラインゲームで遊んだりしてるよ
    別にそれで何か不満や負担があるとも言ってない

    • 6
    • 21/01/19 17:19:47

    >>548 確かに。これだわな。将来立派と思える大人になろうが、どうぞお好きにって感じだけど、迷惑だけはかけたらいけないわ。

    • 5
    • 21/01/19 17:11:40

    >>547 パートなんかしてる場合?
    子供の傍についてあげてなよ。信じられない。死んだらしたらとか心配じゃないの?

    • 2
151件~200件 (全 781件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ