保育園で先生から言われた腑に落ちない事 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/17 00:03:59

    >>96
    悪気なくちょっとお節介で言ってしまったんだろうな、って多めにみてはもらえませんか?
    私はその先生ではないけど、ちょっと一言多い性格なんだと思うんです。

    保護者の皆様にはそんなに目頭立てて言葉尻りをとらないで欲しいというお願いです。

    • 1
    • 21/01/17 00:04:01

    先生の言いたいこともわかるけど、言い方が悪い。
    保護者の前で友達かい。まぁえーけど。という言い方や靴の嫌味な言い方は保育士という立場上良くない。
    仕事なんだから嫌な思いしたとしても言い方や態度は気をつけるべき。その先生は精神的にも保育士としても未熟だなと思う。
    まぁ園には言わず、これからは挨拶するとき気をつけるよ。

    • 7
    • 102

    ぴよぴよ

    • 21/01/17 00:07:21

    >>100
    同業からみてこの先生の言い方とかは普通なの?

    • 5
    • 21/01/17 00:08:17

    >>102
    申し訳ないんだけど、ここは保育士が愚痴を吐くトピじゃないから愚痴吐きたいなら別でトピ立ててね。
    だいぶトピズレ。

    • 4
    • 21/01/17 00:08:32

    >>102辞めた方がいいね。この主の違和感をモンペとしか扱えなくなってるならあなたは向いてないと思うわ。

    • 10
    • 106

    ぴよぴよ

    • 21/01/17 00:09:09

    >>102
    保育園の事を愚痴りたい気持ちは分かるけど、主が悩んでいるこのトピと関係なくない?
    主の件はクレーマーともモンペとも思わないけどな。
    単に嫌味な保育士あるある

    • 10
    • 21/01/17 00:09:15

    >>97ババアたち(主の意味じゃないよ、一般的なババアたち)は芸などたしかに最近はやってるね。ドカタやったり。やつらもはや(笑)

    バカ(馬やラガーマンや底辺)たちかババアたちかみたいな。

    でも、やつらはやつらでイマヲイキテル。単純。

    主も嫌味なく迷惑なく生きたなら誇れば良い。フェアプレーは現代社会に等しくたしかに正しい。

    • 1
    • 21/01/17 00:09:50

    >>100この人はまだ園には伝えていないし、揚げ足取ってクレームしてきた!って言ってないよね。
    どちらかと言うと先生が揚げ足取ってイヤミ言ってない?わざわざ子どもに言ったりして、しかも赤ちゃん言葉で。バカにしてるってとられても仕方ないよ。
    ストレートに伝えたらいいのに。挨拶はこう言うきましですよ。靴はこんなの履いてください。他の子のやつ見せたり。して

    • 9
    • 21/01/17 00:10:01

    その先生もバイバーイと話しかけんな!って。
    さよならー!で統一させて欲しいわ

    • 10
    • 21/01/17 00:15:44

    >>96
    子供がバイバイって言ったことにじゃなくて主がバイバイは?って子供に言ったことを先生は言ってるんじゃないの?
    主がさようならは?で子供がバイバーイなら言われなかったと思う

    • 2
    • 21/01/17 00:17:01

    >>111自分からバイバイって言っておいて?!

    • 7
    • 21/01/17 00:17:43

    >>111
    バイバイっぽい言葉をやっと言えてきたくらいなのにさよならは?は私は言わないな

    • 6
    • 114

    ぴよぴよ

    • 21/01/17 00:20:10

    >>114トピ主が悪くなるって具体的はどんなふうに悪いの?

    • 5
    • 21/01/17 00:21:41

    >>102
    普通ではないし、失礼ととられても仕方ない言い方と思います。
    ただ保育士は一日子どもたちと生活しているとちょっと余計な一言がでやすくなってしまうところがあります。

    • 0
    • 21/01/17 00:23:57

    >>116なぜ余計な一言がでやすくなるの?

    • 2
    • 21/01/17 00:24:15

    >>102
    余裕のない保護者さん多すぎですね。
    傷つく言葉は気にしないで。

    次の職場は楽しく子どもたちと過ごせますように。

    • 0
    • 21/01/17 00:26:27

    >>116
    そう?
    人によるんじゃない?
    私、今まで何人もの先生に出会ってきたけど1回もこんな嫌味みたいなの言われたことないよ。
    1日中子供と接してるからって理由にはならない。

    • 6
    • 21/01/17 00:27:13

    >>117
    子どもと過ごしていると、ついいろいろ教えてあげたくなって、言葉が多くなってしまうことがあります。
    子育てをしていて、このようなことないですか?

    • 0
    • 21/01/17 00:28:57

    >>119
    ここにレスしてる保育士は愚痴ばかりだし
    向いてないのかもね。
    子供にとって良い先生だからって保護者に嫌味言ったり態度に出したりするのは許されるの?
    保育士の仕事は子供はもちろん、その保護者との関わり合いや信頼関係も大事だと思うけど。

    • 7
    • 21/01/17 00:29:09

    >>94あのさ、2歳児なんて全然喋れない子だっているような年齢なんだよ、2歳でそんなの理解できるのなんてごく一部の発達早い子くらいだよ。

    • 6
    • 21/01/17 00:29:49

    >>120そんな遠回しなイヤミじゃなくて、具体的に言うよ。子どもになら特に。9時に着きたいから8時半に家を出るよ。おかあそんといっしょが終わったら出発ね!みたいに。

    • 3
    • 21/01/17 00:30:47

    >>119
    だから人によるから、この先生はこう言う人って割り切って付き合えばいいのでは?
    そうじゃない先生もたくさんいるから。
    怪我なく子どもが楽しく通えているならいいにしてよ。
    完璧な先生はいない

    • 1
    • 125

    ぴよぴよ

    • 21/01/17 00:32:23

    >>120
    保育と子育ては別物だからその感覚分からないわ。
    どんなに疲れていようがそれを保護者や園児にぶつける事はしない

    • 8
    • 21/01/17 00:34:31

    >>125直接言えばいいと思う。一から十まで説明しないと分からないような親なら尚更こんな遠回しなイヤミじゃ理解できないよ。

    • 2
    • 21/01/17 00:34:45

    >>111
    言ってることわかる。たぶん、そう言う先生だよね。
    親御さんをしつけが出来てる出来てないを自分の物差しで判断してるからそんな言い方してくるんだと思う。

    主の言う通り嫌味な先生だと思うよ。
    でも、先生もそこまで間違ったことは言ってない。
    確かに靴は自分が脱ぎ履きしやすい靴がいいと思うし、目上の人、特に繊細という立場の人にはさようならという方が正しいとは思う。
    嫌味な人だけど。

    でも言い方が間違ってるよね。
    主がいうように、靴は自分で練習するためにも履きやすい脱ぎやすい靴でこさせてくださいっ言えばいいし、先生ならバイバイではなく、〇〇くんさようならって言えばいいと思う。

    主が、嫌味にとるか教訓として捉えるかで大分変わると思うよ。

    • 3
    • 21/01/17 00:35:40

    >>125そんな深い事情をトピ文からは読み取れないけれど、もし仮にそうだとしてもなぜこの靴ではダメなのか根気よく親に伝えるのが普通じゃないの?お帳面にも書いてさ。

    • 4
    • 21/01/17 00:37:07

    東北人から見るとまあええーけどってどういう言葉遣いなの?

    ま、えーけど?

    さんまさんが言ってる感じ?

    京都風のあのおぶでもどうどすうー的な感じ?

    • 2
    • 21/01/17 00:38:44

    >>123
    そうですね。
    先生も保護者もお互いにもっと上手にコミュニュケーションがとれるといいですね!
    先生は伝えるべきことはきちんと伝えるですね

    • 0
    • 21/01/17 00:39:23

    >>128
    繊細じゃなくて先生!ごめんなさい!

    • 1
    • 133
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/17 00:39:32

    >>86
    不満があるなら辞めろって
    仕事のために預けなきゃいけない、完全にそう言う親の足元見てるよね
    どうせ辞めれないでしょみたいな

    • 8
    • 21/01/17 00:39:42

    >>114なぜトピ主が悪くなるのか教えて!?

    • 2
    • 135

    ぴよぴよ

    • 21/01/17 00:40:24

    >>125
    主は入園の時に靴に関しては何の記載もなかったみたいよ。
    それで後日担任の先生にマジックテープが履きやすいって言われたから次の休みの日に買ってきますって伝えたのにいきなり次の日にこんな嫌味言われたんだって。
    色んな保護者いるのわかるしクレームとか言われて大変かもしれないけどすぐにモンペ認定はしてほしくないかも。

    • 4
    • 21/01/17 00:42:01

    >>133
    これは極端な話で、先生を辞めさせたいと思うほどの不満があるならば転園したらってことです。

    • 0
    • 21/01/17 00:42:57

    >>135何をガツンと言われるの?挨拶の仕方?靴のこと?

    • 4
    • 21/01/17 00:45:00

    >>137この主程度の不満も言えないの?そして直す気ないの?

    • 5
    • 21/01/17 00:46:13

    >>135
    ガツンと言われる事はほぼ無いよ。それはただのあなたの願望。
    担任には次の休みで靴を変えると伝えているようだし、嫌味ババアが出しゃばってしまったからいけないだけの話。
    「バイバイ」に関しても、目上ならどんな言葉を使って言い訳ではない。子供からしたら目上の先生でも隣に保護者(保育士目線からは目上になる)の前では言葉遣いを気を付けなければいけない。自分ができない事を他者、それも子供に要求してはいけない。
    そんなヘンテコなルールを子供に語りかける風に保護者に伝えてやったぜ!って考えならただの阿呆。

    • 7
    • 21/01/17 00:46:20

    >>137
    主は先生を辞めさせたいとも言ってないしそんな極端な話されても例えにならないよ。
    待機児童も多い時代でそんな簡単に転園だってできないし、あはたの発言は足元見てると思われても仕方ないよ。
    よっぽどのクレームじゃない限り、多少は改善したり努力するのも保育士の仕事じゃないの?

    • 4
    • 142

    ぴよぴよ

    • 143
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/17 00:48:53

    >>137
    この程度で辞めたいと思うのなら逆にそちらが転職したらいいと思う
    親のレベルが低いと子供に皺寄せがいくのが当たり前みたいなこと言ってる人もいるけど
    本当に最低だよ
    自分たちの仕事の本質見失いすぎ

    • 9
    • 21/01/17 00:49:38

    >>余計なこと言っちゃう先生なんだよ。そんなムキになって怒ることでもないと思う。
    先生も人間だから。
    完璧な対応を求めすぎないでほしいなって。

    • 0
    • 21/01/17 00:51:00

    「なんでも」と「高坂昌信」は絶対に保育士は悪くない!保護者が悪い!としか言わないね

    そもそもこの園の先生なの?主や子どものことも全然知らずによくここまで言えるね

    • 4
    • 21/01/17 00:51:25

    >>142毎年のようにそのような保護者がいるのなら、説明会で明確に禁止とした方が良いですね。あなた方はまたか…とうんざりしてるかもしれないけど保護者は変わる訳ですから学習していかないと。

    • 4
    • 21/01/17 00:52:23

    >>144
    保護者が完璧じゃない事(靴が規定と違う、挨拶の促し方が違う)を嫌味を言って責めたのだから、先生が完璧じゃない事を責められてもおかしくはないよ。
    完璧を求めないでって片方だけが主張していい事じゃないよね?

    • 4
    • 21/01/17 00:52:48

    >>142学年が上がるときに持ち物も変わってくるしうちの園は毎年説明してくれるよ。

    • 2
    • 21/01/17 00:53:11

    保育士さんの書き込み見てると面倒みてやってる感が凄いね…
    この程度の指摘をクレームとかモンペだとおもってたら何の仕事も出来ないよ。

    • 6
51件~100件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ