フジッコのおかず畑とかいう小さなパックに入ったお惣菜

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • 蒲生氏郷

    • 21/01/16 14:28:14

    >>52
    なぜそこまで中国産を擁護したいのかまったくわからないけど
    農薬まで気にするなら、それこそ家庭菜園ですべて作るしかない
    でもそこまではしないし、国産は基準以上の農薬は検査でひっかかるからそう心配してない。中国の検査は信用してない
    嫌なのは水や土壌の違い
    正直、福島宮城産の野菜や商品も買ってない

    • 2
    • No.
    • 60
    • 竹中半兵衛

    • 21/01/16 14:24:32

    作るの面倒な時に義父に出してた
    高くても楽を選ぶ

    • 1
    • No.
    • 59
    • 黒田官兵衛

    • 21/01/16 14:23:42

    一口(笑)

    • 1
    • No.
    • 58
    • 加藤清正

    • 21/01/16 14:22:54

    >>52
    自分のこだわりを基準にして他人を馬鹿呼ばわりするのはおかしいよ。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 大谷吉継

    • 21/01/16 14:22:40

    独り暮らしの高齢者とかちょうどいいよね

    • 0
    • No.
    • 56
    • 最上義光

    • 21/01/16 14:22:15

    「ああゆうの」
    「入れれますよ」
    節約しか考えてない主婦より、
    きちんとした日本語使える主婦の方が好感持てるわ。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/01/16 14:21:12

    よく買っちゃう

    • 0
    • No.
    • 54
    • 徳川吉宗

    • 21/01/16 14:20:06

    こういうのって少しの量って家で作れない
    たくさん作ったところでいつまでーも残っちゃう
    だからこのくらいの量が程よいのよ
    メーカーは売れるから出してるの
    意味が分からない主は頭悪いんだね

    • 9
    • No.
    • 53
    • ルイス・フロイス

    • 21/01/16 14:19:03

    うちは食の細いじじ様しか食べないから作っても余るから「ちょこっと入ってるあれ買うてきて~」って言ってくるよ。
    っていうかあくまでも副食だからそんな食べないから十分だよね。
    ちょい足しで使いたい時に便利。お弁当に入れたりさ。

    • 2
    • No.
    • 52
    • 豊臣秀頼

    • 21/01/16 14:15:23

    >>43
    国産を何でもかんでも信じる方がバカというもの(笑)
    国産だってどれだけ農薬使ってるかわかりませんよ
    有機野菜とかの文言に騙されやすいのもこういうタイプだわな
    有機は無農薬だと勘違いしてるバカがいる程だからね

    • 0
    • No.
    • 51
    • 浅井長政

    • 21/01/16 14:14:48

    >>14あー、出せば食べるけど、わざわざ喜ばないから作らないのよ。責任!と言われてまで食べさせるもんでもないし。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 本多正信

    • 21/01/16 14:12:43

    >>46そうだね

    • 0
    • No.
    • 49
    • 前田慶次

    • 21/01/16 14:12:02

    >>43屁理屈おばさん

    • 0
    • No.
    • 48
    • 松永久秀

    • 21/01/16 14:11:56

    義母が良く買ってるけど、お漬物作ったり何でも料理出来る人だから何とも思わない
    >>9でも、200円なら安いと思う
    一般的にはこれは高いの?
    主さん以外の人もこれは高いもの?

    • 2
    • No.
    • 47
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/01/16 14:11:49

    確かに高いなーと思いつつ、弁当用に買ってしまうときがある。

    • 1
    • No.
    • 46
    • 豊臣秀頼

    • 21/01/16 14:11:46

    中国産ってだけで毛嫌いする人は本当に無知

    • 2
    • No.
    • 45
    • 本多正信

    • 21/01/16 14:11:33

    >>43
    買わなきゃいいじゃないの(笑)

    • 2
    • No.
    • 44
    • 本多正信

    • 21/01/16 14:10:43

    >>41
    ん?ん?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 蒲生氏郷

    • 21/01/16 14:10:00

    >>37
    知らないうちに口にするものは排除できないんだから、そんなのは仕方ないでしょ
    裏見て中国産入ってたら買わないってこと

    たぶんコロナ以降だけど、表に「すべて国産野菜仕様」と書いてある商品増えたよ
    それを疑うほどまではしない

    • 0
    • No.
    • 42
    • ザビエル

    • 21/01/16 14:09:02

    こういう渋めのおかずをほんの少しだけ食べたくなる時がある。
    作るのは面倒だし、作っても余るし、ほんとほんの少しだけ食べたいからちょうどいい!

    • 3
    • No.
    • 41
    • 豊臣秀長

    • 21/01/16 14:08:47

    >>37
    ん?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 真田幸村

    • 21/01/16 14:08:38

    弁当に入れるのに丁度いい

    • 2
    • No.
    • 39
    • 一条兼定

    • 21/01/16 14:07:24

    >>25
    まぁ、他で節約に回せる所もあるし
    1から10まで節約なんて生活しづらいわね

    • 0
    • No.
    • 38
    • 真田昌幸

    • 21/01/16 14:06:43

    お一人様、お二人様用かちょっと食べたい時じゃない?
    これメインおかずにする人いないでしょ?
    家族4人以上のメインおかずで買うわけないよね?
    主の家ではおかずになるの???
    どちらかと言えば酒のつまみにしか思えない。
    量的にも。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 本多正信

    • 21/01/16 14:05:11

    >>34
    確かに
    中国中国気にする人ほど
    自分の知らないうちに中国産を口にしてたりするよ
    自足時給でもしなきゃ全て国産なんて無理~

    • 0
    • No.
    • 36
    • 黒田官兵衛

    • 21/01/16 14:04:43

    たまに買ってるなー
    お弁当に入れる

    • 4
    • No.
    • 35
    • 井伊直弼

    • 21/01/16 14:04:17

    大気汚染…

    • 0
    • No.
    • 34
    • 武田信繁

    • 21/01/16 14:02:59

    中国産とか言う人いるけど、
    企業が使う中国産の食材は徹底管理、栽培しているからむしろ安全
    嫌なら買わなきゃいい

    • 1
    • No.
    • 33
    • 山県昌景

    • 21/01/16 13:51:22

    これ、めっちゃ便利。
    食事に問題ない高齢者を在宅介護しててかなりお世話になった。

    • 7
    • No.
    • 32
    • 高坂昌信

    • 21/01/16 13:50:43

    >>28
    高くて中国産はだめだね

    • 0
    • No.
    • 31
    • 甲斐宗運

    • 21/01/16 13:46:42

    >>25
    全く同じ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 足軽(弓)

    • 21/01/16 13:46:41

    こんな物ひとつに限らず、世の中コスパいいものだけじゃない。だけどそれぞれ需要があるから売られているんだよ。

    • 4
    • 21/01/16 13:46:00

    >>24貧乏って心も荒むね

    • 2
    • No.
    • 28
    • 蒲生氏郷

    • 21/01/16 13:45:42

    このシリーズ、中国産ばっかりだから買わないよ

    • 0
    • No.
    • 27
    • 一条兼定

    • 21/01/16 13:45:19

    >>19自分のニーズに合わないなら買わなきゃいいだけ

    • 7
    • No.
    • 26
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/01/16 13:45:14

    お年寄りとかはちょっとで良いのよ。

    • 2
    • No.
    • 25
    • 本多小松

    • 21/01/16 13:45:07

    お弁当の、あと一品どうしよう?ってときとか、朝、私が仕事早い時に朝食のあと一品に買ってる。節約意識はないかも

    • 9
    • No.
    • 24
    • 真田昌幸

    • 21/01/16 13:44:15

    節約しすぎてイライラ、ピリピリ、カリカリしている主
    大丈夫??

    • 9
    • No.
    • 23
    • 真田幸村

    • 21/01/16 13:43:47

    >>19
    そりゃ家族で食べようと思ったら、一つでは全然足りないから割高でしょうけど、一人のお昼には丁度いいよ。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 一条兼定

    • 21/01/16 13:43:16

    >>19便利を買ってるんだよ
    セコいね主

    • 13
    • No.
    • 21
    • 津軽為信

    • 21/01/16 13:41:54

    子供達のお弁当用によく買ったよ。
    ひじきとか、うの花とか、きんぴらとか、
    おかずの一品埋めるのにちょうどよかった。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 伊達成実

    • 21/01/16 13:40:58

    >>2
    「ああゆうの」買わないけど節約意識ないよ、私。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 高坂昌信

    • 21/01/16 13:40:58

    >>15
    いや、200円で二口分は高いよ。我が家では

    • 0
    • No.
    • 18
    • 足軽(弓)

    • 21/01/16 13:40:13

    >>9
    それがちゃんとできてる人はそれでいいよ。
    私はお弁当作るのがたまにしかないから、保険として買っといたりする。隙間あいちゃったら入れようかなって

    • 1
    • No.
    • 17
    • 真田昌幸

    • 21/01/16 13:39:48

    お弁当とかの隙間埋めに便利
    主は発想の頭が足りないね

    • 11
    • No.
    • 16
    • 松永久秀

    • 21/01/16 13:39:39

    お年寄用だよね。
    けど、うちでこういう食品食べられる人がいないから自分だけ食べたい時にありがたいよ。そんなに作っても飽きちゃうし食べたい時に食べたい分だけ買えるのは良い

    • 7
    • No.
    • 15
    • 真田幸村

    • 21/01/16 13:39:20

    時々買って、ストックしてある。
    一人お昼の時、ちょっと物足りない時に、丁度いいから。
    けど、そんなに高くないよね?

    • 7
    • No.
    • 14
    • 高坂昌信

    • 21/01/16 13:38:58

    >>11
    好き嫌いは、主婦の責任!

    • 0
    • No.
    • 13
    • 高坂昌信

    • 21/01/16 13:38:35

    >>12
    いや、写真でしか見えないから(笑)

    • 0
    • No.
    • 12
    • 真田幸隆

    • 21/01/16 13:38:08

    たまに買う
    自分で卯の花とか煮豆とか作れないダメ主婦なんで。

    てかあれが1口分ってどんだけ口デカいの(笑)

    • 5
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ