ママ友このまま疎遠にすべき?

  • なんでも
  • 毛利隆元
  • 21/01/13 09:55:20

昨年同じクラスで仲良くなったママさんがいます。あちらは三人目の末っ子、こちらは1人目です。
年中になり、クラスが離れたものの相変わらず仲良くしてくださり、趣味の話から家族の話題、時には相談などフレンドリーなよい人だと思っていました。
が、年明けから態度が一変。目を合わせても挨拶を返してくれません。
元々好き嫌いはハッキリしてる。態度に出ちゃうと言っていたので私を嫌っているのだとすぐ気付きました。
子供の性別も違う。学区も違う。なのにこんなに話が楽しいママ友が出来るなんてと嬉しかったのに。
今が年長ならこのままスルー出来たかもしれませんがあと1年以上あるし私が何かしたのか原因が何なのか聞きたい気持ちもあります。
それにきっと他のママ友にもそのうち気付かれるだろうし相手はそれとなく周りに言いそうで話を盛られるんじゃないかと(心当たりがないものの)怖いです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/13 11:38:39

    私なら「最近話しかけてくれないけど、私なにか失礼なことしたかな?」って聞いてみる。失礼なことしたら謝りたいし、「別に」って返ってくるならそのままにしとく。
    まぁ、そんな態度を取れる人とまた同じように仲良くはなれないけど、とりあえず気になる。
    周りに何か言われたなら「私にもわからないんだけど、何か知らずにしちゃったのかな?」って言っとく。

    • 7
    • 21/01/13 11:39:03

    いる―そういう人。仲良くしといて、梯子を外すんだよね。

    主さんは、他の人に相談できないんだよね? だから、外しても自分が有利になると踏んでるんだよ。

    受験かなんかするとかはない?経済格差は?

    • 3
    • 21/01/13 11:39:33

    >>62
    居酒屋だからお互いで頼んだものでテーブルはそのまま置いてた気がする。
    でも何せ私はあまり気にしないことだし記憶にないな。
    その時点で価値観はそれぞれって事だけど、その人にとって良くなかったのだから謝れて良かったし、話してくれたから今も友達だし、そうやって擦り合わせられるなら良いよね。

    主の場合みたいにそれも話してくれず勝手に去るなら相手もそこまでこれからも仲良くしたいと思っていない訳だから、私は疎遠で良いと思う。

    • 0
    • 21/01/13 11:40:07

    >>64
    なんとなくだけど、それって一つのエピソードというか、聞かれたから言っただけで、他にも何かモヤるポイントあった上でのきわめつけがソレ、とかだったのかも?女性って、たった一つなんかがあってキレるって少なくて、いろんなことの積み重ねでブチってなる人多いような気がする。もちろんソレも故意で何かやったってことではなくて相手の地雷だったってだけだろうけども。
    主さんのもそういうことかもよ?

    • 1
    • 21/01/13 11:41:23

    徳川家康による一方的な主攻めがすごい。笑

    • 5
    • 73
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/13 11:41:28

    >>65
    何かお子さんが園でトラブルがあったのかもね。うちも言わなかったけどはさみで紐を切られたり叩かれたりあったからね。クラス違うけどなにかあったんだろうね。

    • 0
    • 74
    • 足軽(弓)
    • 21/01/13 11:41:31

    誰かに何か吹き込まれたかもしれないね。
    例えばあなたを嫌ってる誰かが、その人にあなたが、その人の悪口いってたよとか嘘で言われたりとか。

    • 6
    • 75
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/13 11:43:21

    >>74
    それもありそう。幼稚園ママ関係は距離も近いし独特だよね。あなたが金持ちとかなにか妬みもあるかもね。何にしろ嫌なままだね。

    • 3
    • 76
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/13 11:44:03

    学区違ってよかったね。

    • 7
    • 77
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/13 11:49:05

    そんな人だったとわかってよかったじゃん。

    • 3
    • 21/01/13 11:49:18

    よくあることだし、深刻に考えなくていいよ。
    疎遠で。
    そういう人って仲よくしても面倒くさいタイプだよ。
    学区も性別も違うなら子供もそれ以上仲良くならないんだから、子供に影響もなし。

    • 9
    • 21/01/13 11:49:26

    幼稚園行かない方がいいんだよね。子供が傷つくだけ。小学校も行かない方がいい。仲間外れにされるだけ。

    • 0
    • 21/01/13 11:52:18

    疎遠ってそういえば独特のワード

    ママ友の話になると、絶対にトラブルの話になり、次に来るのが「疎遠」使わない方がいいと思う。この言葉。

    友達少ない人の言い訳だもん。人間の縁を切ったり貼ったり自由自在な人が使う言葉であって、センシブなタイプが、もちいるべき言葉ではないよ。

    • 1
    • 21/01/13 11:53:33

    そもそも 疎遠になるという言葉はあるけど、疎遠にするというのは、めったに使ってはいけない言葉だよ。

    生粋の日本人は使わないよ。

    • 1
    • 21/01/13 11:56:37

    >>81そうなんですね。当たり前のように使ってしまっていました。他の言い回し方が思い付かなくて…
    そもそもママ友も独特のワードですよね。海外ではなんて表現するんだろ?

    • 1
    • 21/01/13 11:59:54

    >>78そうなんです。このまま離れてしまっても何ともない相手。でもだからこそ私にとってはそんな相手貴重で…良い印象を持っていだけに悲しい気持ちです。

    • 0
    • 21/01/13 12:00:27

    >>79それは極端すぎませんかー!

    • 0
    • 21/01/13 12:02:29

    >>80
    めんどくさーーー!!!!

    • 2
    • 21/01/13 12:03:02

    >>74他にも私を嫌っている人がいるのかもとか人間不信になりそうです。そもそもそんなにママ友にたいして嫌いって気持ちが私には良くわかりません…

    • 1
    • 21/01/13 12:03:28

    >>71
    叩かれ覚悟で言うけど、20年も前、学生の頃一緒に旅行行った友人に無視に近い態度とったことあったの思い出した。まさにコレで、旅行中ずっといろんなモヤモヤを溜め込んでた。帰路で別れ際になんとか仲直りっぽくしたけど、友人は意味もなく一方的になんなの?って思ってたと思う。そりゃ当然だけど。
    今ならもう、怒りに向かわないママ気持ちのコントロールして楽しく過ごすか、イラッとしたら言葉で伝えちゃうくらい図々しくなったから言わずに無視とかしないけど、若かったので、自分のモヤりもイライラも言葉にしてぶつけていいかすら自信なくれ、でも自分の中でだけで処理できなくて、そんな態度に出ちゃったってことだったような記憶がある。
    どなたかも言ってるけど、相手に原因あったとしても、怒りを知らしめる形とってるのに理由言わないのはダメだよな。言う勇気ないなら態度にも出さない方がいい。

    • 4
    • 21/01/13 12:04:40

    >>73今は子ども同士関わりがないと思ってましたが一応子どもと先生にもそれとなく確認してみます。

    • 2
    • 21/01/13 12:07:59

    仲いい時点で何かおかしいと感じなかった?
    何回か遊んだ事あるママ友aは子供bのこが意地悪するていうからbとは遊ばなくなった
    そんな事もあるかもね。

    • 0
    • 21/01/13 12:08:28

    >>44
    自分のことばっかり喋って
    相手の話に耳を傾けなかったとかじゃない?

    • 0
    • 91
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/13 12:08:59

    >>79
    参考にならないわ。

    • 0
    • 92
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/13 12:10:08

    >>88
    それがいいかも。何かあったかもね。

    • 0
    • 21/01/13 12:10:11

    >>66攻撃してるつもりはないです。普通にそれ以外で自然に入るって何て言うんだろう?と思っただけです。確かに深刻かそうでないかは人によって違うかもしれないですけど。それ言い出したら誰とも何の話をしたらいいのやら…訳が分からなくなりそうです。

    • 1
    • 21/01/13 12:15:34

    稀にこういう人いるよね。
    もう相手にしない方が良いと思う。
    そんなにママ友って必要かな?
    小学校に入ったらあまりママ友に拘ってる人は周りにいない。
    ママ友は「友達」じゃないからね。

    • 11
    • 21/01/13 12:16:35

    これだけママスタの皆様いるんだから
    今まで誰かを無視したり
    ぼっちにさせたことある側の人間いるでしょー??
    出てきてその時の心境教えてよー?

    • 8
    • 21/01/13 12:16:47

    女子学生じゃないんだから無理して付き合う必要もないと思うし。
    私は元々コミュ障だから人とは一定の距離を取ってて
    子供のクラスの子のお母さんとは親しくしてない。

    • 3
    • 21/01/13 12:20:58

    ママ友なんて所詮ママ友だよ。
    去るもの追わずが一番。

    相手の態度がどうであれ、こちらはいつも通りを心がけてね、大変かもしれないけどそんなのは今だけ!と思って乗り切ろう。

    • 8
    • 21/01/13 12:26:28

    >>87
    居酒屋での皿の件で書いた者だけど、その件から3年近く経った今、相手の友達も全く価値観が変わって、今は「あれはあれで私にも問題があったんだから気にしないで~」と言っているし、今となっては貴女と同じようにストレスフリーの為に言いたいことは言う、言っても伝わらないならあまり関わらないようにすると言っていたよ。

    人ってその時はその事で頭が一杯になるし、自分の価値観を信じて疑わないんだけれど、余裕が出来たり歳を重ねると、それこそ「人それぞれ」で済ませられるようになってくるんだなって思う。

    それはお互い様で、私もそんな事で?と思うのは自分の価値観で、そこを少しずつ擦り合わせるのが関係を築く事なのかなって。

    唯、ママ友とはそこまでする必要性を感じない人が多数だからこういう事をよく耳にするのだと思う。

    • 1
    • 21/01/13 12:26:49

    長期休みに連絡がなかった
    年賀状がなかった
    新年の挨拶がなかった

    とかで怒る人はごく希に存在する

    • 8
    • 21/01/13 12:30:36

    >>95
    引き金が自分で意図せずにボッチにさせてしまった事がある
    相手にそれだけの原因があったのは確かだけど、気の毒だった

    • 2
    • 21/01/13 12:30:45

    友達ではなく「ママ友」なら放っておく。
    ママ友っていうのは「子どもの友達のお母さん」で《自分の友達》じゃないから。

    • 6
    • 21/01/13 12:35:52

    >>36連絡先は交換してないの?
    直接じゃなくてもLINEとかできいてみたら?

    • 2
    • 21/01/13 12:39:45

    ここまであからさまな人は珍しいかもしれないけど、これからのママ友関係で距離置かれてるなと思うことはこれからもあるよ。自分が距離置きたいと思うこともあるだろうし。
    今後のために相手に直接聞いてみたら?反省する点があれば次に生かせるし。

    • 8
    • 21/01/13 12:43:16

    シンママ同士仲良くしてたママ友が急に冷たくなった。どうやら私に男友達がいるのが分かったからだった。こんな理由でいきなり無視しだした女もいましたよ。

    • 5
    • 21/01/13 12:44:21

    目をあわせないとか挨拶しないとか、大人なのに幼稚園でも会うのに、最低だよ。 
    そんな人とは早く疎遠になったらいいよ。

    もしあちらの気分次第でまた機嫌よく近づいてきても、挨拶程度にしておいたほうがいいよ。あなたが振り回されるだけだから。

    私も一方的な誤解?で、急にLINEブロックされ、周りにあることないこと言いふらされたことがあるけど、最終的にはそのママ友が孤立したよ。
    周りもわかるよ。そんな人の嘘や根回しに騙される人は関わらなくていい人だよ。
    大丈夫!
    そっとしておいたらいいよ。

    • 12
    • 21/01/13 12:57:33

    >>84 わかるんだけど、子育て1人目のスキルと、3人目のスキルの格差に私も悩んだから。

    知らなくていい苦労をすると、小学生になっても引きずる。切磋琢磨してという言葉もあるけど、いらない苦労をするためにお金を払うのは、バカらしいなと。

    2人目を作ってしまえばそんなことは言ってられない。同年代のままとしか付き合わないと宣言していた人もその当時はいたくらい、格差がある。

    働いて託児所を選ぶのですら、至難の業。もちろんうまい人もいますが。
    あと、心理テクニックを気軽に使いこなして、それで満足している人が多いよ。子供はうまく育っているように見えるよ。

    • 5
    • 21/01/13 13:00:32

    本っっっっ当に色んなお母さんいるよね。

    私も純子ってクソババァに一年間 挨拶無視されて憂鬱だった。でも、三学期のころは見ていて滑稽で、心の中でバカにしていたもの

    • 12
    • 21/01/13 13:01:08

    友達でなくても、なるべく、他人に迷惑かけたりイヤな思いさせたりしたくないな、と思って気を付けてい生きているつもりでも、突然無視されたりすることってゼロにはできないんだよなあ・・・
    原因がわかんないとショックで、自分は一体何をしでかしたんだろうと悩むのわかるわー。赤の他人に対して、態度を豹変させるのってメンタル強くないとできないよ、やられたら怖いもん。
    徐々に態度が変わったのではなくて休み明けに突然ってさ、ほんと、すごく怖いよね

    • 10
    • 21/01/13 13:07:08

    >>13
    態度に出ちゃうとか言う人は、ひとクセあると思ってる。油断したらダメ。

    • 12
    • 21/01/13 13:07:31

    まあいろいろ皆さんの話も見せてもらって思うのは、3人はお金がかかる。

    ここにきて、旦那の給料下がる。という大変な経験をされているのかもしれません。実際さがら無くても、不安で、とかも含め。働きに出たいのかもしれないし。

    だから、「何かお気に障ることをしましたか?」「これからも変わらないお付き合いをお願いします。何か手伝えることがあったら、おっしゃってください」

    と、言っておくのはいいと思う。ただ、上の子の話とか、めんどくさいことが押し寄せてくる可能性もあるので、「無理なことは断る。」その練習をしておいてくださいね。

    • 1
    • 21/01/13 13:21:54

    >>101
    それは違うよ
    ママ友って言うのは子供を介してできた友達ですよ
    子供の友達のお母さんはママ友と思ってるの?
    ヤバいよそれ

    • 5
    • 21/01/13 13:28:41

    >>95
    >>87に書いたよ~。

    • 0
    • 21/01/13 13:43:49

    本当に心当たりはない?
    私は中学の時だけど、仲良かった子に突然無視され、主と同じように敵意を剥き出しにされたのが怖くて聞けずにいたんだけど、
    数日後「私の勘違いだった、無視してごめん」と言われました。
    他の子から私が悪口を言ってると聞き、無視することにしたけど、実際私は言ってなかった事実がわかって謝ってきたとのことでした。

    何か勘違いされてる可能性はない?
    直接聞く難しさわかるよ、LINEとかで聞いたらどうかな?

    • 1
    • 21/01/13 13:51:10

    >>111私も101と同じ事思ってたわ~

    • 1
    • 21/01/22 19:16:14

    >>64
    みんなで食べる大皿料理を受け取ってくれたのならありがとうくらい言うかなー
    私も受け取るしと言ってるけどその時は友達にやってもらってたなら
    無視してお喋りしてたら感じ悪いと思う

    • 2
    • 116
    • 大石内蔵助良雄
    • 21/01/23 05:03:25

    その後はどうですか?

    • 0
    • 21/01/23 06:22:05

    >>58 にこやかに挨拶して会話には入らないよ。相手から話しかけられたら入るけど。

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ