【泰葉】めげない復活

  • 芸能人・有名人
    • 92794
    • 匿名
      22/02/13 15:51:08

    NHKの番組で桂文治の「源平盛衰記」を見ました。途中で脱線してギャグになるのはお約束だけど、必ず源平の本筋(地)に戻るから地話と言うって。
    文治さんの師匠は、晩年は源平を語らなかった。ギャグのセンスが時代に合わなくなったからって。厳しい世界だわ。

    初代三平はギャグだけで時間切れで、ラストまで行き着いた例がない。古典はダメだったけど、ギャグのセンスが良くて受けたって。新聞たくさん読んで時事ネタ研究してたんだってね。
    二代目はパパのネタ帳で「布団が吹っ飛んだーー」

    文治さん、途中で立て板に水で語って拍手をもらって、「神田伯山風にやってみました」。
    それでお客さんも分かって受けちゃう。お客さんも落語家さんも皆、見てるのね、"あれ"。

    • 10
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ