卒業式で袴NG

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/11 17:24:04

    >>16華美な服装は御遠慮下さいって言ってるのに、袴着れる神経が凄いなと思う。袴は華美でしょ。

    うちの小学校、髪飾りチェックまであって、大きいのとかダメって買い直ししてる人いたよ。
    頭悪いのかな。

    • 8
    • 21/01/11 17:17:58

    >>13
    同じく小5。早く禁止の連絡来い!って思ってるけど毎年袴が許可されて半分以上が袴着てる。予約が必要なことだし、コロナで卒業式すら不安定なのに、他の悩みはさっさと減らしてほしい!

    • 6
    • 21/01/11 17:14:21

    NGまでじゃないけど着る人は先に教えて下さいみたいな話があった。先生が袴は気がすすまないような話し方だったから実質NGなんだなってわかったけどね。
    小学校の卒業式に袴なんてしょーもないこと誰が始めたんだろうと思うわ。バカバカしい。

    • 12
    • 21/01/11 16:34:59

    >>11
    今の六年生の卒業終わったらすぐ次の卒業の予約始まるからねー。

    • 1
    • 21/01/11 16:30:09

    家も全く興味なしだったけど
    華美な服装は御遠慮くださいのお手紙のみで 男女ともに袴多かった。
    女の子の着崩れと 座っている時に袖をきちんと畳んで膝の上に置いて綺麗に座る子と
    袖全く気にせずだらんと床についてる子がいてものすごく気になった。着崩れもなおせず 綺麗に着られないなら辞めた方が良いと思う。

    • 8
    • 21/01/11 16:22:19

    うちも来た。去年、袴で締め付けられ気分が悪くなって式が中断したからみたい。

    • 3
    • 21/01/11 15:49:50

    着崩れやトイレの問題以外に、袴の裾を踏んで周りを巻き込んで台から落ちた子がいて控えて欲しいとあったけど、禁止じゃないからと着る子は毎年何人かいるらしい。今は袴がスカートみたいになってるのがあるから着せると言ってる人もいた。学校側は禁止とは言えないとかで控えて欲しいという言い方しかできないとも先生から聞いた。

    • 8
    • 13
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/11 15:45:25

    いいなー
    いま小5。
    袴NGにしてほしい。予約とか大変だよねー

    • 13
    • 12
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/11 15:44:29

    うちは小6の4月に禁止の便りが来てた。気分が悪くなる子とかがいて大変だったらしい。2年前の卒業する子までは袴を着てたけど、その次の年から禁止。

    • 3
    • 21/01/11 15:44:22

    そうそう。
    着崩れる、慣れなくて転倒しやすい、トイレを我慢する子供もいるらしくって、結果体調崩す子供が毎年出るから「袴は禁止」って。

    一年以上前から予約とかするんだね。でも学校から禁止って言われたら仕方ないよね。
    AKBみたいな子の方が多いと思ってたけど、袴も結構人気あるんだね。

    • 1
    • 21/01/11 15:43:09

    2年前に禁止になった。
    その前に卒業した息子のときは女子の袴多かったよ。5クラスあって女子の大半が袴。袴じゃない子もロリータとかいろいろいたけど(笑)
    着崩れした子は女性教員がなおしてた。
    でも校内でもブーツや草履履く子が多くて慣れない服装で階段でつまずいたり滑ったりが多発、それと家庭の負担が嵩むことを理由に禁止になったよ。
    多分子供同士で皆で袴着ようって決めて親は費用がかかるからだめって揉める家庭多かったんじゃないかな。
    女の子ママが子供が勝手に友達と袴着るの約束してきたーとかいってたもん。
    安く押さえたい人はワンタッチの安いのを買って自宅で着付けと髪やったりしたみたいだけど。

    • 6
    • 9
    • 島津義久
    • 21/01/11 15:41:42

    >>7
    慣れないくせに着てる子ばかりで、卒業式後、着崩れしてる子たちいたよ。親も直せないのに着せるから見てて可哀想になる。

    • 11
    • 8
    • 山県昌景
    • 21/01/11 15:37:48

    6年生の1学期に、卒業式のアンケート(一律政府にするとか、袴禁止とか)配られて、その回答もらったけど、袴着る子供はもう5年生のうちに予約してるからアンケート遅すぎるとかあったよ。袴になれなくて裾汚したり、具合悪くする子供もいたけど、それでも袴着せたい親も居たね。

    • 1
    • 7
    • 足軽(弓)
    • 21/01/11 15:34:07

    小学校の先生やってる知人から、トイレやら着崩れやら歩きにくさで、袴は先生達がうんざりしてるとは聞いた事がある。

    • 16
    • 6
    • 長宗我部信親
    • 21/01/11 15:31:05

    今中2の娘の卒業式のとき、2クラスで袴じゃない女子は2人だけだった。
    ちなみにうちの娘は袴は写真撮るだけだったから、ビックリしたわ。

    • 0
    • 5
    • 織田信長
    • 21/01/11 15:29:02

    先輩ママさんに卒業式は袴って聞いてたんだけど、
    袴なんて数人だけだった
    先生は袴だったよ

    • 0
    • 4
    • 立花道雪
    • 21/01/11 15:23:19

    小学生って上手に歩けないから袴着崩しちゃうし、式に着せる必要ないよね。写真だけ撮りに行けばいいのに。
    うちの子の学校は中学の制服着るんだけど、楽だけどなんか変だよね。

    • 18
    • 3
    • 柴田勝家
    • 21/01/11 15:23:01

    そもそもなんで袴が人気でたんだろうね?
    スーツでいいじゃんね。

    • 22
    • 2
    • 島津義久
    • 21/01/11 15:22:31

    3年前に卒業式したけど、華美ではない服装って手紙来てるのに袴が半分くらいいた。
    その次の年の卒業式は袴2、3人だけだったみたい。
    遠回しに言われても分からない人達がいるから、次の年はハッキリ言ったのかなぁ。

    • 6
    • 1

    ぴよぴよ

1件~20件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ