頂いたお年玉を教育費貯金にっておかしいの? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 269件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/07 12:45:05

    >>114
    子供のものだよ。
    勝手に使ったりしたら窃盗罪になるよ。

    • 8
    • 21/01/07 12:45:55

    高校生の双子だけど、うちも子供のお小遣い貯金です。貰い始めた頃から通帳作りました。

    教育費は親の責任だから別物

    • 2
    • 21/01/07 12:46:09

    教育に貯金したら私欲でしょ。
    親が貯めるべき教育費と、子供の個人の小遣いを管理するための口座は分けてるよ。

    • 3
    • 21/01/07 12:47:17

    子ども名義の通帳1つしか無いから、お祝い金もお年玉も全部そこに入れてるよー。
    教育費用かと言われたら、口座それしか無いからそうなっちゃうなー。

    • 3
    • 21/01/07 12:47:19

    >>114 窃盗罪 笑

    • 0
    • 21/01/07 12:47:57

    大金なら子ども名義の口座に貯金。
    うちは小学生なので、1万未満なら自分で1年間計画的に使って管理したらいい。

    • 2
    • 21/01/07 12:48:20

    各家庭で考えも違うしね。
    親が使わないで預金とかに回してたらそれもそれでいいと思う。親が使ってるなら最低だけどさ

    • 1
    • 21/01/07 12:48:29

    >>117
    こっちだって同じ額払ってる

    だったらもともとお年玉として受け取らない方がいい
    そうなったらお年玉を子供は1円ももらえない訳だけど・・・

    • 0
    • 21/01/07 12:48:35

    >>116
    今年貰えた人が少ないとか親以外から貰えなかったという子も中にはいるのにちょっとデリケートな話だよね。
    それに更に教育費やお小遣いの管理の仕方の話なんて込み入ってるし主の話し方的にも下世話な感じもする(笑)

    • 2
    • 21/01/07 12:49:37

    >>114 え?子供に権利なしとか、考え方おかしいよ。子供のものだよ。大人の社交辞令とか…どんだけ生活困ってんのさ

    • 5
    • 21/01/07 12:51:59

    >>124
    そんなの御祝儀と同じなんだから、こっちは得しない!っておかしくね?
    だったらやめればいいし相手に渡さなきゃいい。
    相手に渡すのは御祝儀、子供は御祝儀貰ったのに親に使われてるのと一緒。
    教育費は親の義務で貯めたりそのお金を作るのは当然だけどお小遣いは親の裁量だからね。
    子供が御祝儀で頂いた個人のお金を教育費に回すのがおかしいって言われる理由そこね。

    • 1
    • 21/01/07 12:52:24

    >>115何歳まで貯めた分?中高ぐらいになればお年玉親に預けたりしなくなるから小学生ぐらいまでかな!?そうなると大金にはならないけどぐらいの金額?

    • 0
    • 21/01/07 12:52:49

    子供と話し合って決めたらいいんじゃない?子供は小さいの?

    • 0
    • 21/01/07 12:53:19

    貯金してます。
    私も貯金してもらってた。生まれてからは成人まで節目節目で親戚から頂いたお祝いと一緒に。
    家を出る時に、通帳ごと母から貰った。

    大きくなったら、中からいくらか出して初売りで好きなもの買ってもいいよね、とは思うけど。

    • 0
    • 21/01/07 12:55:53

    子供がちゃんと管理できる子ならいいけど、塾の帰りにゲーセン寄ったり買い食いしたりしてるなら大金わたさないほうがいい。

    • 0
    • 21/01/07 12:56:17

    家庭それぞれで話し合って決めればいいだけだよ。

    • 0
    • 21/01/07 12:57:16

    >>124 こっちだってって考えがもうね。旦那にもっと稼いでもらいな。
    お金がないとこんな考えになるんだね。こわっ。

    • 1
    • 21/01/07 12:58:15

    教育費にするにも足りないし、大人になって渡すにも微妙な額だと思う。
    ただの「親の真心貯金」としてなら良いと思うよ。

    • 2
    • 21/01/07 12:58:51

    身内から「頂いた」は間違い。「貰った」が正解。
    子供に~を「あげました」もおかしい。
    正しい日本語を使ってね。

    • 0
    • 21/01/07 12:59:41

    >>124
    同じ額を払ってるから何?
    犯罪は犯罪。
    子供に権利はないとか訳の分からない言い訳をして子供のお金を盗む親。
    最低だね。

    • 3
    • 21/01/07 13:06:22

    教育費は、親が出すものでしょ。
    お年玉は子どものもの。主さんだって、子どもの時もらって自由に使えたんでしょ。

    • 1
    • 21/01/07 13:07:07

    別に、双方子供の貯金にまわしてるんだから良いじゃんね。

    • 0
    • 21/01/07 13:10:02

    >>124 毒…

    • 0
    • 21/01/07 13:10:59

    >>58
    えっ!?
    ってことは、あなたの意見だと奨学金(借金)してまで大学に通う子たちは生れるべき人間じゃなかったって事??
    今、奨学金で大学通う学生さん多いんだけど?
    凄い暴言…!

    • 4
    • 21/01/07 13:12:11

    子供何歳?

    • 0
    • 21/01/07 13:17:06

    >>140
    産まなきゃいいって、子供にあなたは生まれなければよかったって言ってるのと同じですごく非道な発言だし、安易に言うことじゃないよね。性格や言動否定ではなく存在そのものの否定だもの。その重さを分かってない。

    • 1
    • 21/01/07 13:24:12

    >>140
    あなたの言ってることは間違えてないし、その使い方で子供たちが将来使うんだからいいと思うよ!変な人のこと気にしなくていいよ。

    • 2
    • 21/01/07 13:25:45

    教育費というか、貰ったお年玉はいつも1/4渡して残りは各々の通帳に貯金してる。
    渡すのは多分子供が高校卒業する頃かな。
    教育費も掛かるから、お小遣いとして残しつつ教育費にも回しても良いと思うけど。

    • 1
    • 21/01/07 13:46:38

    うちは新世紀に合わないから祖父母から各1万。それはずーと個人のこずかいにしている。

    自分が子供のころは20万ほどたまっていたけど、これも貯めていた気がする。
    まあ、金額にによるけど普通は教育資金ではないね。

    • 2
    • 21/01/07 13:47:29

    いいと思うよ

    • 0
    • 21/01/07 13:51:54

    >>134
    普通にお年玉貯めといたよってのがいいと思う。
    真心貯金て何?キモい
    たいした額じゃなくても成人するまで20年貯めたらまとまったお金でしょ。
    下のレスで、40過ぎの旦那兄弟がいまだにお年玉取り上げられたなんて話してるって言ってたから(実際は教育費に当ててくれていた)、お年玉貯めたんだよ!って声を大にして言った方が良いね。
    教育費だって奨学金を自分で働いて返してる人だってたくさんいるんだから、やりくりして払ってもらっただけで有り難いじゃんね。

    • 0
    • 148
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/07 13:52:47

    子供のために使うんだしいいんじゃない?

    • 4
    • 21/01/07 13:53:30

    >>128高3までは、貰ってたよ。中学生の時も同じ方法だった。高校からはバイトしてたし、お年玉は使わず貯金。通帳には200万入ってたけど、キリよくプラスしてくれたんだと思う。

    • 0
    • 21/01/07 13:54:15

    それが子供の意思ならいいんじゃない。

    • 1
    • 151

    ぴよぴよ

    • 21/01/07 14:16:07

    ちょこちょこ数千円・数万円とかの行が続いてる普通預金口座とか渡したくない。毎年ではないけど、100万ずつ定期にしてる。これはあくまで私のこだわりだけどね。

    • 2
    • 21/01/07 14:17:41

    お金が入ったら生活費入れるのは当たり前では

    子供が生活費入れたんだと思って受け取る

    • 1
    • 21/01/07 14:22:09

    >>153
    毒親として生きるってどんな気持ち?

    • 5
    • 21/01/07 14:25:20

    子供が貰ったものは 子供のものと思ってる。
    教育費にはしないわ。

    小学生まではいくらか渡して貯金。
    中学生になった今は本人に貯金しないの?って聞いて 渡してきたら貯金。
    貯金してきたら 通帳を見せた上で預かってる。

    就職して口座が必要になった時に 渡せたらなとは思ってるけど、高校生になって渡してと言われたら渡す。
    タイミングは本人次第。

    • 2
    • 21/01/07 14:25:48

    >>117
    自分も払ってるって考え方がおかしい。お年玉は親同士のお金の交換じゃないよ。受け取った子供本人のもの。親だからって勝手に使うと罪になる。

    • 5
    • 21/01/07 15:02:11

    教育費とは??
    それって毎月学校に支払ってるもの?
    大学費用とか就職活動で使う交通費とか使うか使わないかわからない未来のものかと思ってた私は間違えてるのかしら。

    子どものものって言うのもわかる。
    でも子ども何歳よ?いくらお年玉もらうの?
    何千円の人と何十万の人じゃもう考え方違うでしょ。

    • 0
    • 21/01/07 15:05:47

    >>157
    教育費は、おもに大学資金かな。
    でもお金ないから中学入学費もそこからになるかも?
    お年玉は、全部でひとり4万くらいになったかな?

    • 1
    • 21/01/07 15:05:47

    >>156
    勝手にじゃなければいいはず
    了承を得てだったら

    • 1
    • 21/01/07 15:07:52

    >>141
    小学生だよ
    5年と2年

    • 0
    • 21/01/07 15:11:15

    毒親臭がする

    教育費は親が準備してあげるものだよ。

    • 3
    • 21/01/07 15:12:28

    お年玉をどうするかはその家庭の方針でいいと思うけど、教育費貯金とか具体的にママ友なんかに話す必要無いと思う。
    子供名義で貯金してるよーって言えばそんな事言われてないよ。
    お金の話なんて適当に濁しとけばいいよ、他人にする話じゃない。

    • 1
    • 21/01/07 15:13:19

    貧乏な家は仕方ないんじゃない?
    子供さんは可哀想だけど。

    • 4
    • 21/01/07 15:15:38

    >>153 え。いつもこんな人の子供にお年玉あげてたのかと思うと笑
    やばいよそれ。子供から生活費搾り取るとかドン引き…どんだけ収入ないのさ

    • 2
    • 21/01/07 15:16:13

    貧乏人って何でぽんぽん子供産むの?

    • 1
    • 21/01/07 15:16:16

    うちは1000円単位は自由に使わせて万単位は貯金してたけど教育資金としてではないよ

    欲しい物でゲーム機とかあったらそこから買うとか言う感じだった
    毎月お小遣いあげてたからお年玉からあげる必要もそもそもなかったから

    • 2
101件~150件 (全 269件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ