冬至だから、ゆずあげるって送られてきた

  • なんでも
  • 清水宗治
  • 20/12/21 17:34:10

夫の実家から。
私、そんなの知らない。冬至はゆず入れるなんてそんな風に育ってない。
田舎じゃなくても、全国共通の当たり前のことなの?
いらないし、やらないんだけど、でも、これ子供たちに教えて育てるべきなの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/21 20:47:05

    生まれも育ちも都内だけど柚子湯くらいは知ってる笑
    あと南瓜食べたりね。

    • 2
    • 20/12/21 20:43:04

    田舎とかは関係ないよ。

    都会に住んでたって、七五三やひな祭り、
    七夕とかやるでしょ。
    それと同じだよ。

    • 1
    • 20/12/21 20:38:32

    貰えるなんて羨ましい。

    • 1
    • 20/12/21 20:37:46

    >>96
    食べると思ってたんだから
    仕方ないよ

    • 0
    • 20/12/21 20:36:59

    今回、柚湯を知ったんだからね、
    勉強になったよね!
    冬至、柚湯、なぜカボチャ?とか
    自分で調べて、次からは子供に
    教えればいいんじゃない?

    こどもの日やひな祭りみたいな
    日本ならではの季節を行事は
    伝えていきたいよね。

    • 1
    • 20/12/21 20:36:33

    冬至にかぼちゃを食べるのは知ってる?

    • 0
    • 96
    • 宇喜多秀家
    • 20/12/21 20:35:18

    ただでさえアホな嫁なんだから、頂いたら素直に喜んで、冬至なんだなって思ってお風呂に入れてあったまればいいじゃん。

    • 1
    • 20/12/21 20:16:13

    うえのこが12月生まれで名前に柚が入ってるから1歳頃から毎年してる

    赤ちゃんのころはアトピーっけあるしゆずのバブだったけど。

    いとこ煮は食べないから、今年はかぼちゃ白玉のおしるこにした
    去年はかぼちゃと小豆とクリームチーズのミニ春巻き

    • 0
    • 20/12/21 20:16:08

    ご主人が常識ある家に育っただけ。
    主の親は何も教えなかったっていう恥ずかしさいっぱい。
    田舎とか関係ないし、都内でも柚子は冬至の時期は売れるよ(当たり前だが)。

    柚子風呂入って、少しは勉強して頭にたたき込め!

    • 5
    • 93
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/12/21 19:56:11

    この前ちびまる子ちゃんでもやってたよ。

    • 2
    • 20/12/21 19:54:02

    風習だよね。自分なら子に教えるけど。香りを楽しんで嫌ならやめればいいし。湯舟に入れなくても置いて置くだけでも気分は味わえる。

    • 1
    • 20/12/21 19:51:23

    ゆずは肌荒れるから香り楽しむだけ

    • 0
    • 20/12/21 19:50:17

    やるやらないは勝手だけど、自分が無知なだけなのに何でこんなに偉そうなんだろう?

    • 5
    • 20/12/21 19:45:43

    田舎とか関係ないでしょ

    • 5
    • 88
    • 大石内蔵助
    • 20/12/21 19:43:11

    いいなー。
    こんな嫁じゃなくてうちに送って~

    • 2
    • 20/12/21 19:40:33

    冬至ってきくといよいよ冬がホントに来たわーみたいな気になる。
    毎年カピバラがゆず湯に入ってるニュースやるよね。

    • 6
    • 86
    • ぶっちゃけ
    • 20/12/21 19:40:10

    お正月は、なますに柚子の皮入れたらキレイだよね。お雑煮に入れたり。
    いいなー

    • 2
    • 20/12/21 19:37:36

    ゆず欲しい!大好き!
    冬至は大事!
    私、義母さんと気が合いそう。

    • 1
    • 84
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/21 19:33:07

    >>78
    金柑は親指の第一関節ぐらいの大きさだよ

    • 0
    • 83
    • ルイス・フロイス
    • 20/12/21 19:32:03

    旦那の実家もうちの実家も
    旧家の本家だから年始、お盆、お彼岸は人が集まったり
    冬至とか行事は一通りやる家だから
    旦那は三男だけど独立したうちでもやってる。
    やらないと気持ち悪い
    まぁ、柚が実家の畑や庭に死ぬほど実るから冬至じゃなくても湯船にいれたりするけどね。
    柚を庭先販売で売ると面白いくらい売れる
    今年は実家は3個100円で売ったら10万くらい売れたって。
    旦那の実家には収穫のお手伝いしにいったけど
    3日昼間だけお手伝いしたら義父に5万もらっちゃった。

    • 0
    • 20/12/21 19:31:47

    匂ってみたらわかりそうじゃない?
    なんだかわからないものもらうのは嫌だねー。

    • 0
    • 20/12/21 19:28:30

    ゆず湯って一般的だと思ってた
    特にやらないけど(笑)
    少し前、庭に植えてるご近所さんからお裾分けでもらった時は
    お風呂に入れたら子供たちも喜んでたよ
    今日はゆず大根の漬物作ったくらいかな
    自分が食べたいだけだけど
    子供達はお湯にゆずと蜂蜜いれて飲んでたよ

    • 2
    • 20/12/21 19:25:03

    冬至は日本どこでもじゃない? 送られてくるなんていいなー! 前は知り合いの家に木があったから、もらえたけど、今は買わないとならない。
    子供の頃から、冬至だけじゃなくて、冬は入れて入ってたから、今でも安いと買って冷凍して冬場は入るよー。 ただ浮かべるだけじゃなくて、珍しいと言われるけど、子供の頃からガーゼなりに繰るんで潰して果汁出してる。めちゃくちゃポカポカ温まる。お肌弱い人はピリピリしちゃうかもしれないけど。

    • 1
    • 20/12/21 19:22:28

    今年は義母の友人からたくさん貰ったってお裾分けしてくれたから今年はやったよ。

    教えて育てるなんて大袈裟には思ってないなー。
    あってからやっただけ。

    • 0
    • 20/12/21 19:21:35

    >>75
    金柑はもっと小さくない?
    (ミニトマトみたいな、一口サイズ。)

    • 0
    • 20/12/21 19:19:12

    >>68
    同じこと思った。
    ズコー!ってなったわ。

    • 2
    • 20/12/21 19:16:56

    新婚かと思ったけど【子どもたち】ってなってるから、違うよね。

    今までは、送らてこなかったの?
    旦那さんも、冬至の【ゆず湯】のこと、なにも言わなかったの?

    • 1
    • 20/12/21 19:16:06

    >>18
    何の柑橘類だろ
    柚子じゃないみたいだし汚いし風呂には入れない

    近所で育ててる金柑とかだいだいがこんな感じ

    • 0
    • 20/12/21 19:15:03

    ゆず湯上がり!!いい香りで癒された!!かぼちゃも買ったけどかぼちゃは明日でいいかな(笑)息子中学生だけど冬至はゆず湯って思ってるし、だからってしない人をとやかく言うつもりも無いけど、せっかく貰ったならやってもいいんじゃないって思った

    • 2
    • 20/12/21 19:15:00

    えー送られてくるなんて良いじゃん。私はスーパーで買ったよ。子供達もゆずの香りに癒されてた。また明日もしたいって言うから明日も買ってくる

    • 2
    • 72
    • 宇喜多直家
    • 20/12/21 19:12:43

    忘れてたー!
    朝めざましテレビでかやちゃんが言ってて、そうか~パート帰りにゆず買うか~と思ったのに。

    • 0
    • 20/12/21 19:12:35

    いいな~
    こういうほっこり温まる話題大好き☆
    柚子の香り大好き。羨ましい。

    • 0
    • 20/12/21 19:11:11

    やらなかったけど、やれば良かったな~って思ってたところだよ。お風呂にゆず入れたら子供喜びそうじゃない?

    • 0
    • 20/12/21 19:08:40

    主って白痴なの?
    子育て大丈夫?

    • 0
    • 68
    • 長宗我部盛親
    • 20/12/21 19:06:27

    トピ文読んで、「べき」とかそういうことじゃなくて、やらない・知らないより、知ってる方がちょっとだけ心豊かになれるよねー、とか優等生ぶった回答を頭に浮かべて、

    >>18見て「汚っ!(笑)これはイヤやな…」ち思い、

    >>28読んで「お義母さん、テキトーすぎ…」と思った三段落ち。

    • 1
    • 20/12/21 18:58:45

    >>65
    毎年、冬至の時には、ニュースで【ゆず湯】をとりあげるよね。
    スーパーでも、「〇日は冬至です」みたいに、ゆずを売るための放送流れてるし。

    ニュースもみない人なのかな。

    • 4
    • 66
    • 足軽(弓)
    • 20/12/21 18:49:38

    >>65
    「スーパーで売ってる形(切身)で魚って泳いでると思ってた~w子供と水族館行ってビックリしたw」
    って言う日本人に会ったことあるから、冬至知らない日本人いてもビックリしない。

    • 2
    • 20/12/21 18:43:48

    やらないってのなら分かるけど、知らないとかビックリだわ、日本人じゃないのかな?

    • 9
    • 20/12/21 18:40:19

    >>37
    あんたが在日シナチョン北チョンで、コンプレックスなんじゃね~?wwww

    • 0
    • 63
    • 藤原不比等
    • 20/12/21 18:40:01

    スーパーでも冬至が近付くと、
    カボチャや柚がたくさんあって、
    「冬至」って書いたプレートが
    目立つけど、見た事ないの?

    • 6
    • 20/12/21 18:39:20

    私の実家もやらない家だった。クリスマスとかもやらないし…
    でも去年からおばあちゃん家を思い出して頭とお尻をちょっと切ってガーゼハンカチに包んで入れてる。

    • 0
    • 61
    • 宇喜多直家
    • 20/12/21 18:38:07

    是非お風呂に浮かべてねー

    • 1
    • 20/12/21 18:37:24

    >>36
    自分も散歩の時に何かの小さな実を2~3もいでかじったことあるよ、10代の子供だがw

    • 0
    • 20/12/21 18:37:23

    私にゆず譲って

    • 1
    • 20/12/21 18:34:51

    経験ないと知らない事あるよね
    私は祖母が同居だったから色々な行事を教えてもらったけど、全て子供達にやってあげてるかと聞かれるとやってない事もある。
    ゆず湯や菖蒲湯はするけど
    大人になって知った時に子供と一緒にやればいいと思う。

    • 1
    • 20/12/21 18:33:26

    >>37
    公園のなんて誰かが必要としてもないじゃん、おまえチョン鮮猿?

    • 0
    • 20/12/21 18:33:07

    >>18 これ、だいだいじゃないの?

    • 0
    • 20/12/21 18:32:59

    子供には教えてあげたいから、風習としてやってるよ。七草粥だけは(私を含む)作っても誰も食べないから2度で辞めたけど。
    七五三だってそうだよね。

    • 3
    • 20/12/21 18:32:53

    ゆずだけ?いらない。送料もったいな。
    一応子供達には教える。

    • 0
    • 53
    • 立花誾千代
    • 20/12/21 18:31:37

    私の親もほとんどの行事やらないなら私は何も知らなかった。大人になってネットで調べたりして知ったけど結局私もやっていないから息子にそのうちざっくりと教えておこうと思う。柚子は貰ったけど絞って製氷器に入れて冷凍してお酒に入れよう。皮も冷凍しとこ。くらいだよ。

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ