子供の集まりでママ友の子がプレゼントを盗んだ

  • 小学生
  • つくね
  • 0SUnf+7lEr
  • 20/12/21 12:12:42

ママ友の子供A(小4)B(小1)C(4歳)
私の妹の子供D(小1)E(3歳)
私の子供F(小1)G(2歳)とパーティをした時のこと。

私と妹からは、人気アニメのハンカチ、缶バッジ、ティッシュを詰めたものをプレゼントし(全員柄が違う)
ママ友からは、オマケのついたお菓子3つ詰め合わせと、他にも全員お揃いの洋服をプレゼントしていただきとても楽しい時間を過ごしました。

しかし、パーティの途中子供たちがオマケのついたお菓子を開けてもりあがっていたのですが、ふとみると私の子供G(2歳)のオマケが勝手に開けられて中身が空っぽの箱だけが3つ残されていました。
Gはまだ、自分ではお菓子の包装は開けられません。
Aくんが、「Gのオマケ何だったの?」とやってきたので無いんだよね、というと一緒に探してくれました。

その後も不可解な事が続き、妹が「Eのお菓子が袋ごと無い」と言い、Dは「同じオマケが2つになっちゃったから交換をして」と泣いていて、帰り際には
うちの娘Fが出たオマケが、何故かおもちゃの中に入っていたので
「オマケ入ってるよ。片付けてね」
と娘に渡したらBちゃんが奪い取っておもちゃを開けました。
その際に子供達に呼ばれたので一瞬目を離したら、娘が「中身がないよ」と言いました。

妹と、これはもしかしてという話になりましたが
子供が無くしたのかもしれないし
当日は子供7人が入り乱れ、私達もこぼしたジュースをふいたり、おやつを出したりオムツを変えたりとバタバタしていたので
私達が自分の子をきちんと見れていなかったのも悪いし、そもそもお菓子はあちらに頂いたもの…
この件は忘れようということで笑顔でパーティは終わりました。

すると夜、家にAくんがやってきました。
「Bが、Fちゃんのオマケ持ってきちゃってたから返すね。そっちにはBのオマケがいってない?」
と言うのでお礼を言ってこっちには無いと伝えました。

すると「あと、Dちゃんのティッシュも2つとも持ってきちゃってたみたい。返すね」
と言われましたが

Dちゃんのティッシュは人気キャラのティッシュだったはずなのに、
持ってきたものは人気のないキャラの柄のティッシュでした。
それは、Aくんが当たったプレゼントのティッシュだったはずです。

なので、それはこちらのではないと言って受け取りませんでした。
 
説明がややこしくてすみません、続きます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 67

    ぴよぴよ

    • 66
    • 本多正信
    • bm1hLvp/03
    • 20/12/24 10:17:26

    コロナ禍でパーティー??
    頭が悪いのですか(笑)

    • 0
    • 65
    • 島津豊久
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/24 09:26:33

    >>64

    そうですよね、もうそうするしか無いかなと思っています。
    朝の登校は仕方ないにしても、放課後遊ぶのは徐々に減らしていくつもりです。

    • 2
    • 64
    • 上杉謙信
    • EdHPzGjcZ7
    • 20/12/24 09:03:59

    とりあえず、今後家には絶対上げない。
    子供にも友達と遊ぶ時は大事な物は持って行かないように言い聞かせる。
    朝もBと登校させたくないけど、娘さんが一緒に行きたがるのがネックだね。習い事等で交友関係を広げて自然とフェードアウトかな。

    • 5
    • 63
    • 匿名
    • bm1hLvp/03
    • 20/12/24 08:55:59

    主。
    もっと簡潔に書きなよ。
    コロナ禍のこんな時に大人数でパーティーするなんて主も登場人物も頭おかしい。
    要するに頭の弱い人達が集まって起こるべくして起きた陳腐な事だというのはわかりました。

    • 1
    • 62
    • 匿名
    • tcAjCxHhDd
    • 20/12/24 08:50:56

    猿?
    行儀悪いし躾がなってないね
    おまけお菓子も1人1人に渡して開けるとかそんな感じだわ

    • 1
    • 61
    • 島津豊久
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/24 08:46:45

    Bちゃん、すごい

    今朝もまったく悪びれず娘を迎えに来て私に対してマシンガントーク
    そして「娘ちゃんママ!遊びたいからシート貸して!」 
     

    貸さねぇよ

    • 1
    • 60
    • 島津豊久
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/24 08:44:49

    >>59
    ごめんなさいその通り!

    後出しすると言い訳っぽくなるかなと思って最初に細かく書いたらこんなことに

    • 0
    • 59
    • 足軽(弓)
    • Du7vV3Ysef
    • 20/12/23 20:00:56

    もう少し簡潔に。
    なんか途中で面倒になった。
    ごめん!

    • 2
    • 58
    • 鷹石宗助
    • suBxe6Mq3p
    • 20/12/23 12:40:37

    >>55
    子供にビデオ見せて判断させたらいい

    • 1
    • 57
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 12:31:09

    >>37
    そうかもしれません。
    ただ、ママ友は子供に無関心で子供の持ち物とか全くチェックしないんですよね。

    以前も、Bちゃんが家に遊びに来た時にペンを忘れたらしくて
    娘ちゃん探してくれた?まだ出てこないの?!って騒いでたから

    こういう事があって、娘が気にしてるんだけど確認してもらえるかな?と言ったら

    あ〜〜Bが悪いんだからいいよ、たぶん家にあると思うよ!

    って感じだったので

    • 0
    • 56
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 12:21:41

    >>53

    正直私は他の子と仲良くしてほしいんです。
    子供にBちゃんと遊ぶな!とは言えないから仲の良いまま徐々にフェードアウトしてくれたら…と思っていますが、難しいですよねきっと

    ビデオプレゼントする勇気が欲しいです。

    • 1
    • 55
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 12:10:31

    >>41
    娘には話していません。
    Bちゃんと公園遊びは良いけど(でも、物は水筒とお菓子しか持って行かせない)
    家に来るのは断固断り、これから習い事や学童を増やしBちゃんとは徐々に距離を取っていくつもりですが、娘が朝はBちゃんと一緒に行きたいと言っているんですよね。

    幸い小学校はマンモス校なので、クラスも違うし徐々に離れていってくれれば今のうちは…と願っているんですが
    あ〜〜でも甘いですかね??!

    • 2
    • 54
    • 竹中半兵衛
    • pW8A1bpiXa
    • 20/12/23 12:01:37

    子供はどうあれママ友はわからない人ではなさそうだから、実はって話してみたらどうかな。
    今後も仲良くお付き合いしたいし、同じ事を他のお宅やよその子供にしていたらいけないから伝えることにした。
    今回の事を本人に伝えて話すかは、ママ友に任せます。

    悪いママ友じゃなさそうだからね。

    • 5
    • 53
    • 島津豊久
    • suBxe6Mq3p
    • 20/12/23 12:01:17

    >>35

    そんな子供と娘さんが仲良くして欲しいの?
    私なら認めない反省しないなら、向こうの親御さんにビデオプレゼントするわ。

    • 4
    • 52
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 12:00:19

    >>36
    本当にその通りですね。 次からは気をつけなくては

    プレゼントはお互い用意する事にはなっていませんでした。
    こちらから誘ったパーティでプレゼントも、と言うと気を遣わせるかと思って

    • 0
    • 51
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 11:57:16

    >>42

    そうそう。
    Bちゃんが入れたの見てたよ、って言ったのにそれはママが入れた。Aが知ってると思う
    って誤魔化してるけどメチャクチャなんですよね。

    物は返してもらわなくても良いので、悪いことをしてもバレるし、やってはいけない事なんだよ、ということだけわかってほしい。

    • 2
    • 50
    • 毛利勝永
    • yNlA7lh0XW
    • 20/12/23 11:56:55

    難しいね、私は相手とトラブルになるのがめんどくさいから相手親には言わず、二度と家にあげないか、呼ぶときは無くなると困るものは隠すかする。
    腹を割って話せるのが1番お互いのためなんだろうけど、後味悪くなりそうで。

    • 4
    • 49
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 11:52:14

    >>45

    >45
    そのとおりだと思います。
    Aくんはどこまで気づいているのか…
    Bちゃんが盗ったものは全部で10個
    返してきたものは2つだけなんですよ。

    ティッシュは2つづつ貰ったのに、Bの持ってる数が2つも多い!Dちゃんのものだ!と気づく

    でも、良い柄のものは返したくない。
    じゃあ、Aが貰った人気ない柄のティッシュを混ぜて渡して、数を合わせて間違えて持ってきちゃったって言って返そう!

    って事だと思うんですよね。

    細かくて説明わかりづらくてすみません。

    • 3
    • 48
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 11:45:13

    >>46
    そうなんですよね
    嘘をつくのが平気なので
    捻じ曲げて親やAくんに伝える可能性は十分にあります。
    最悪、それでうちの娘に意地悪するようになったら…朝の登校も一緒だし…と思いためらっていました。 

    もしそうなったら、証拠があるから、と言うつもりですが大事になるのは避けられないです。

    ただ、これからも何もなかったように接するのは不可能ですしまた繰り返すのかな、と思うとBちゃんにちゃんと言っておきたくて。

    • 1
    • 47
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 11:40:33

    皆さんアドバイスありがとうございます。

    あちらのママが高価なもの(洋服にお菓子詰め合わせ)をくれた理由ですが、

    一時期、あちらのお母さんが具合が悪くて寝込んでしまっている期間があって、その間子供達はいわゆる放置子状態になってしまっていました。

    真夏に真っ赤な顔をしたCちゃんが一人で外に立っていて、喉が乾いたけどママ寝ててジュース取れない…(その時まだ3歳だった)と言うのでビックリして、我が家に入れて汗を拭いて麦茶を飲ませた事もありました。 
    その期間AくんもBちゃんも我が家で遊んだり、お菓子を食べたりと色々していたので、
    ママ友が少しづつ元気になってきてから、お礼のお菓子や、お下がりのオモチャ等をたくさんいただきました。
    妹も色々面倒を見たり子供同士仲良くしていたので、お菓子やお土産をあげたりすることもありました。
    妹の家にあちらの子達三人が遊びに行ったこともあります。

    私とママ友の家は近所なのでお礼を貰いましたが、妹は貰っておらず(もちろん、頼まれたことでは無いしお菓子もあげたいからあげたので、お礼が無くて不満というわけではありません。)

    今回のパーティも、プレゼントを用意するという話になると気を使わせるので
    一緒に遊ぼうねとだけ言い、妹と二人でママ友の好きなワインや子供達の好きなお菓子を用意していたら、思いがけなくあちらからたくさんもらってしまい恐縮しているところです。
    今まで、ママ友が妹にお礼を出来なかった分、まとめてくれたのだと思います。

    • 2
    • 46
    • ザビエル
    • bR3GB4Hsdf
    • 20/12/23 11:07:18

    >>35
    うーん…
    そんな問い詰めるような事して、後々トラブルにならないかなと思う
    嘘も平気でつくみたいだし、ねじ曲げて親に伝えたらとかさ
    私だったらそんな子に責任持ちたくないから、問い詰めたり注意もしたくないやと思っちゃう

    • 1
    • 45
    • 長野業正
    • FcnGw+9FmP
    • 20/12/23 11:04:13

    なんかよくわからないんだけど、A君が夜にBが間違えて持って帰ってしまった物を返しに来たって時点で、Bが色々やらかしたってのはBママもA君も分かった上で、誤魔化すために間違えて持って帰ってしまった設定でA君に返しに行かせたんじゃない?

    • 2
    • 44
    • 馬場信春
    • LW6Dm1HbPf
    • 20/12/23 11:02:26

    Bママはビデオ撮影していたのを知っているのだから、まだ見ていないけれど、今のうちに渡さないと忘れちゃうからとか言って、録画したものをデータにして渡してあげたら?

    • 2
    • 43
    • 藤堂高虎
    • rRZq1A31AG
    • 20/12/23 10:36:02

    Bみたいな子たまにいるよね。
    おばちゃんは分かってるからねって釘さしたなら、もうしないとは思うけど相手のママに言うのは難しい。悪いのはBだけど、犯人探ししたみたいで自分も気分悪くなりそう。

    • 1
    • 42
    • ルイス・フロイス
    • nQo2ybeBfC
    • 20/12/23 10:35:10

    Bに直接注意して、ごまかそうとしてくるだろうけど何を言われても無視して、低めのトーンで「おばちゃんわかっちゃったの。もうしないでね」とだけ言う。ごまかしの程度もやっぱり幼いしツメも甘いよね。嘘や偽装がうまくなってしまう前に、大人にはバレてるものなんだと教えてやって。

    • 5
    • 41
    • 前田利家
    • achzemEGHE
    • 20/12/23 10:26:47

    >>35
    そんな反省もせずに人に罪をなすり付けるような子が娘さんと仲良くしてくれるといい?近所だから完全に距離を置くのは難しいと思うけど、仲良くしてたら今後もっと面倒なことに巻き込まれるのは間違いないよ。
    娘さんと、この件については話合ってないの?

    • 6
    • 40
    • 細川幽斎
    • cKcCwwdvwi
    • 20/12/23 10:19:41

    まぁ勉強になった…と思って今回はもう様子見かなぁ。そのかわり二度と家にはあげない。

    まだ小1だから矯正の可能性はあると思いたいね。真ん中っ子って愛情不足って聞くしね…

    • 3
    • 39
    • 前田利家
    • nY5+KGVooj
    • 20/12/23 09:54:04

    パーティーの準備を主さんたちが全部してくれたから、お礼としてお洋服ってことかな?

    • 0
    • 38
    • 前田利家
    • nY5+KGVooj
    • 20/12/23 09:53:24

    その場で種類違うプレゼントあけるなら、開けたら”なくすと悲しいから、
    お母さん達預かっとくね”ってした方がいいよ。

    • 2
    • 37
    • 前田利家
    • nY5+KGVooj
    • 20/12/23 09:51:45

    親もわかってるかもね。でも子供同士仲いいし、ギリギリごまかせてると
    思ってるのかも。

    リビングとトイレ以外は入らせない、”一回貸して””もらっていいよね”とか
    子どもに言われても、
    ”お手紙以外はお母さんに聞いてから”と言わせる。

    とかの物理的な方法か、ビデオに写ってたことをその子本人に言って、
    これからしないでね。って言うかとかかな

    • 2
    • 36
    • 前田利家
    • nY5+KGVooj
    • 20/12/23 09:49:04

    プレゼントは皆一緒にするか、中身違うものは帰ってから
    開ける、がいいかも。

    一人分500円以内、とか決めてなかったの?お洋服×人数分って高くない?
    普段主家ばかりで過ごしてるとか何かこっちの負担大きい事とかあるのかな?それなら日頃のお礼に、ってわからないでもないけど。

    • 1
    • 35
    • 斎藤道三
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/23 08:21:37

    昨日Bちゃん一人の時に言いました。

    やはりシラを切りとおそうとしたので、
    見てたよ、そっちにあるよね?と伝えると表情が一変し、

    それはママがやった、Aが知ってるから
    と言いました。
    Aくん帰ってきたら返してね、と話は終わりましたがその後音沙汰なし

    今朝は二人で一緒に学校行こう、と娘を誘いに来たのでこのまま娘とは今までどおり仲良くしてくれるといいのですが…

    • 1
    • 34
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 16:19:21

    >>33

    そうですよね。
    一時期は毎日のように一緒に遊んでお泊りもしたい!と言いあっていましたがもうお泊りなんてとてもさせられません。
    明日、Bちゃんだけにそっと話してみようかと思います。

    • 3
    • 33
    • 黒田官兵衛
    • MYaXxylP5R
    • 20/12/21 16:09:18

    不問にするなら表面上仲良くするにしたってもう家にはあげられない。学校で物がなくなったら本当は落としたんだとしてもBちゃんを疑っちゃうよね。
    同年代で近所、この先長いの子供同士が別々に友達作ってくれたらいいけどモヤモヤしたままお付き合い続けるならハッキリさせた方がいいかなぁ。それで向こうが避けるようになったらそれまでだし。我が子にBちゃんと遊んじゃ駄目。なくなった物がないか気をつけなさいとも言えないしね。

    • 3
    • 32
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 16:00:29

    >>27

    今回はプレゼントはもらう予定は無く、あくまで私と妹が誘ったパーティで、
    お菓子や食べ物の他に何も無いんじゃ寂しいからとちょっとしたプレゼントを用意したんですが
    まさかあちらからあんなに貰ってしまうとは…と私と妹も恐縮しています。
    (妹は前からBちゃんに洋服を貸したり(遊びに来たときに汚してしまった)お土産やお菓子をあげていたので、はじめてBちゃん母からプレゼントを貰った形です)
    だからこそ、この件は不問にしようと思っていたのですが

    • 1
    • 31
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 15:53:41

    >>29

    そうですよね。
    子供達が、違うやつのほうが楽しいと言ったのでどれが当たるか楽しみながらプレゼントしようかと思ったんですが間違いでした。

    一応、人気キャラのハンカチには、イマイチのキャラのバッジものを組み合わせたりと色々考えたつもりでしたが今回は良くなかったかもしれません。

    2歳と3歳のうちの子達には鬼滅は早いのでそれぞれトミカとか他の物をあとからあげたのですが、あちらは全員にくださったので

    • 0
    • 30
    • 佐竹義重
    • XLAfkDFtGa
    • 20/12/21 15:46:51

    >>27
    そうなんだ。
    そういうのって世帯ごとだと思ってたけど…
    ママ友の子供の話はみんな書いてくれてるからいいとして、何か元々の負担が不公平な集まりだねぇ。

    • 8
    • 29
    • 今川氏真
    • y8cjW28C8o
    • 20/12/21 15:41:34

    取るのは良くないのは大前提として
    仲良しなら鬼滅?の誰が好きか知ってるよね?
    知らないなら物心がついてる年齢の子については事前にママに聞いてハズレがないようにした方がいいよ
    子供会なら仕方ないけど、違うでしょ?

    • 2
    • 28
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 15:34:27

    >>26
    パーティの途中、娘やBちゃんに「皆のお菓子が無いけど見てない?」
    と聞いたらBちゃんは
    「知らな〜い!私達はずっとお菓子食べてたもんね」
    と言ってました。
    それなのに、娘に「Gのオマケは超〜良いやつだったんだよ!」と誰も知らないはずの情報を言っていたり…

    思えば前も一緒に出かけたときにあちらのお母さんに鬼滅のオマケ付お菓子を貰って、娘が好きなキャラが出たのに帰りの電車の中で無い無い!と言っていて落としたんでしょ〜なんて言いましたが
    きっとあれもBちゃんにすでに取られていたのかもしれません。
    こちらは憶測なので、違ったら失礼だけど…
    (そもそもちゃんとしまわない娘も悪い)

    • 2
    • 27
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 15:27:50

    >>24
    セットで1つです。ハンカチ、缶バッジ、ティッシュ2個、お菓子を袋に入れて渡しました。

    皆が満足出来るように不人気キャラのものと、人気キャラのものを混ぜて妹と相談しながら入れたので誰に何が当たったか覚えています。

    • 1
    • 26
    • 島津豊久
    • iyWA2uUKsi
    • 20/12/21 15:22:23

    >>24
    関係ない話だけど私もそこ気になった

    あと、昔小学生の頃そうやって盗む子いたけど、嘘もすごくて何回か他の人に怒られてたけど直らないと思う
    その子は兄弟多い長子で、下がほぼ年子だったから今思えば寂しかったんだろうなと思う
    首突っ込むと大変そうだから、今回は泣き寝入りしてフェードアウトする

    • 3
    • 25
    • 丹羽長秀
    • A0Na0ywMvW
    • 20/12/21 14:51:19

    年齢を考えたら今ガツンと注意して二度としないように躾する方が後々のためだと思うけどね。
    下手に高学年になっても手癖が悪いとお金とかゲームソフトとか金額の高いものになって大事になるから。

    • 2
    • 24
    • 佐竹義重
    • XLAfkDFtGa
    • 20/12/21 14:38:55

    関係ない話でごめん!
    主と妹からはセットで一つのプレゼントなの??

    • 4
    • 23
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 13:56:11

    >>21
    そのとおりです。
    口が達者で3兄妹ということもあり、気が強くしっかりものです。
    その反面、親や教師が居ないところではゴミをちらかしたりどさくさに紛れて人のシールとろうとしたり(問い詰めると、間違えて持ってきちゃった、と言う)

    学校から帰ってきても親が居ないことが多く、夜も一人で寝ているそうなので寂しさもあるのかな、と思います。

    • 1
    • 22
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 13:53:16

    >>20
    いつも子供の集まりでビデオ撮ろうと思うとバタバタしてて撮れないので、今回は妹の家でパーティしたので、机の上に置いて録画しておくね〜と話してたんです。
    角度とかもあるし、まさか撮れてないだろうと思ったんですが、うちの子達は机の上でお菓子をあけてたのでたまたま…です。

    • 0
    • 21
    • 豊臣秀吉
    • s96051YKv9
    • 20/12/21 13:50:32

    >>14
    Bちゃん気が強くて口が達者な子なイメージ、注意してもあーだこーだ言い訳しそう

    • 1
    • 20
    • 北条氏綱
    • Xlotz/aP36
    • 20/12/21 13:31:37

    よくわかんないけどビデオ撮ってたってすごいね

    • 6
    • 19
    • 柴田勝家
    • 0SUnf+7lEr
    • 20/12/21 13:22:48

    >>18
    そうです!鬼滅です。
    皆、それぞれの好きなキャラのオマケが出て喜んでいたのになんだかなーという感じで。
    2歳と3歳の子はまだそこまで興味無いしもらったものなので良いのですが、小1の妹の子は泣いていて可哀想だし、こちらがプレゼントしたものなのに。

    よくある話しですけど、自分の身に降りかかると慌ててしまって、親がしっかりしないといけませんよね

    • 0
    • 18
    • 高坂昌信
    • 9sQsHHOITR
    • 20/12/21 13:11:04

    全部ちゃんと読んでないけど。でもこのテの話は珍しくない。
    我慢させられている子が多い傾向があると思う。
    アニメってことは、鬼滅かな?小さい子達がチヤホヤされていて、何となく面白くなかったんだと思う。

    • 5
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ