綺麗なマンションか古いマンションか

  • なんでも
  • 織田信忠
  • 20/12/19 11:18:26

夫と意見が分かれています。

夫32歳で年収700万ちょい
総資産は2,000万円ほど(すぐ出せるお金は1,000万円くらい。あとは運用中)

綺麗なエントランスのマンションに憧れがあるみたい。
今住んでるところの築浅の綺麗なマンションは大体2LDKで7,000万円超え。

今住んでる賃貸のマンションは築40年2LDKで家賃共益費込み18万円。
リノベーションしていて内装はとても綺麗ですし、四階建てエレベーターなしで団地みたいな外観だけど、ゴミ捨て場や駐輪場まで近いので私は気に入っています。住んでる人も元々は分譲なので70代くらいの方が多く、子供に優しくて夜も静か。
もし、ここを買えたとして3,000万円はしないと思います。

このままここが買えるならここ買いたいなーと言うと夫は「ここは嫌だ。もっと綺麗なとこが良い。」と言います。
でも綺麗で大きなマンションは高い。

校区が人気のある地域なので、結構移り住む人が多いみたい。
このまま賃貸で我慢かなー?
もしくはもう少し安いところにするか...でも、住んでみないと治安や雰囲気ってわからないよね。

夫婦で意見が分かれた方、どうやって落とし所を見つけましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/25 22:54:20

    >>73東京車いるけど。

    • 0
    • 20/12/19 17:44:31

    >>74
    今後の大規模修繕工事もチェックしておいた方が良いよ。
    億ぐらいあると安心かと。

    • 1
    • 20/12/19 15:11:48

    >>78
    考えてないわっ笑
    公立でも評判が良いから子育て世帯に人気のある地区なんだよ。

    • 0
    • 20/12/19 15:06:04

    >>77
    え?もしかして中学受験考えてる?
    無謀だと思うよ。

    • 0
    • 20/12/19 14:56:30

    >>75
    子どもが中学に上がる前に拠点を置きたいと考えてます。

    • 0
    • 20/12/19 14:53:40

    >>68
    転勤する際も、交通費や引っ越し代とは別で35万円、転園などの費用で10万円出ました。

    • 0
    • 20/12/19 14:43:53

    >>59
    子供がその年齢なら迷わず転勤に着いて行く。
    単身赴任との二重生活、金銭的にも精神的にも大変だよ。

    • 3
    • 20/12/19 14:43:08

    >>67
    詳しくありがとうございます。
    もし夫を説得できて買うことになればその点も詳しく管理会社に確認して見せてもらいたいと思います。
    修繕積立金がたくさんあれば儲けもんですよね。

    • 0
    • 20/12/19 14:40:32

    >>66
    東京って車いらないし、今住んでるところは野菜も安いし、通信費も光が入るから安く済むしで田舎生活よりもお金かからないですね。出前館もクーポンや半額セールしてるときに利用すれば料理作るより安くつく時あるし。
    最近株主優待でピューロランドの入場券届いたので予約して行ってきます。

    • 0
    • 20/12/19 14:36:14

    >>65
    夫の希望の家を買うには予算を上げて住む場所を今の所より不便にしなければなりません。
    綺麗な家に住みたいと言う気持ちもわかるのですが、何のために家が欲しいのかを明確にしたら選択肢は限られてくると思うんですよね。

    • 0
    • 20/12/19 14:35:09

    >>62
    メガバンだって大量リストラ
    各業界リストラ早期退職のコロナ不況
    私の言ってるのは家賃補助の比率だよ(笑)よく読んだら

    • 0
    • 20/12/19 14:33:50

    子無し年収1500万でも普通はせいぜい5000万ローンとかだよ…。無謀すぎて怖いわ

    • 0
    • 20/12/19 14:31:18

    >>63
    たしかにお隣に住む方は杖をついていて、ゆっくり階段を上り下りしてるので、大変そうですね。上に住む方は同年代の方で足腰強いのかエレベーターないから良い運動になるよ!って言ってましたが...

    • 0
    • 20/12/19 14:28:02

    >>62
    20万補助の人に年収700万円はありえないよね

    • 0
    • 20/12/19 14:27:41

    古いマンション、排水管とか大丈夫?地下配管考えたらキリないっていうけど、建物内の配管考えなきゃ。
    大規模修繕いつやったとか確認しないとね。
    30年超のマンション、次から次へと排水管漏水事故起きて、保険金で賄ってるけど総額少し足も出てるよ。これから大変・・・

    古い方の修繕積立金、幾ら溜まってる?
    綺麗な方はどれ位?今後上がる可能性あるよ。
    駐車場はどうなのかな。
    古い方は70代が多いという事だけど、管理費の未収金の有無など確認してた方が良い。あと外部オーナーが多いかどうかも。役員はどんな感じで回ってくるとか。
    色々面倒くさいよ。
    古いのは止めた方が良いと思う。

    • 1
    • 66
    • 竹中半兵衛
    • 20/12/19 14:26:47

    年収700万で年間300万貯金って飲まず食わずなのかな。

    • 1
    • 20/12/19 14:26:46

    周りに高年収の知り合いがいない典型男
    そういう環境が年収700万ごときで7000万の物件欲しがるアホを作る
    主が正しい、ちゃんとブレーキ役になってね

    • 1
    • 20/12/19 14:26:12

    >>60
    保証はありません。何かあった時のための保険には入ってます。

    • 0
    • 20/12/19 14:25:41

    高齢になって(もしくは怪我で)エレベーター無しはキツいと思うよ。多少古くてもエレベーターは欲しい。

    • 0
    • 20/12/19 14:24:20

    >>58
    金融関係大手は結構そんなもんだよ。うちは金融じゃないけど20万まで。どこに住もうと自由だし。転勤多いところは家賃補助多いよ。

    • 1
    • 20/12/19 14:24:04

    >>58
    一応大手の会社で社宅管理会社も間に入れてあるので大丈夫です。

    • 0
    • 20/12/19 14:23:25

    家買う系のトピって私がパートに出れば~、旦那の年収は上がっていき最終的には〇〇〇万っていうの多くない?
    自分は絶対採用されるのか?旦那の年収も保証されてるの?怪我や病気しても大丈夫?

    • 0
    • 20/12/19 14:22:38

    >>57
    子どもは2人、7歳と5歳です。

    • 0
    • 20/12/19 14:18:55

    >>55
    私もう10年前以上前に自分で会社経営して自分の賃貸マンションの
    家賃を全額経費で落としていたら顧問の税理士に指南されたよ
    家賃の半分は払わないと脱税になる
    今景気悪い知らないの?都内なら尚更厳しい
    私は都内住みだよ

    • 2
    • 20/12/19 14:17:49

    子供何人で何歳なのかな

    • 0
    • 20/12/19 14:14:49

    >>54
    単身赴任でこっちの家賃手当ても出ずに子供二人?いて年収900万あったって家までは…
    これから中学高校とどんどんお金かかっていくのに

    • 0
    • 20/12/19 14:13:15

    >>52
    実際一万しか支払ってないですし、会社の規定でもそうなっています。

    • 0
    • 20/12/19 14:11:38

    >>51
    貯金は出来なくなりますが、都内なら時給も高いですし、私がパートに出れば幾らかの足しにはなります。
    これから年収も上がります。40歳で管理職になら900万円くらいになるようなので、3,000万円なら無理ではないと考えています。
    取らぬ狸の皮算用と言われて仕舞えばそれまでですが。

    • 0
    • 20/12/19 14:10:54

    >>50
    子供が小学校上がるまで賃貸で行くしかなくない。
    その後、身の丈に合った場所、物件探せば良いんじゃないのかな?

    • 0
    • 20/12/19 14:10:11

    >>3
    家賃補助って?手厚いって行ってもどこも規定があるんだよ
    よく出て半分、そんな18万のうち17万も家賃補助出す会社なんてないよ
    会社に税務署が入るし、こんな景気が悪いのに……
    作り話過ぎる

    • 1
    • 51
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/12/19 14:04:43

    年収700万円。単身赴任二重生活。
    主のパート代100万円入れても
    家賃18万円も中古3000万円も厳しいと思うけど。家賃抑えて教育費と老後費用優先だな。

    • 5
    • 20/12/19 14:04:32

    >>49
    校区内で探すとこの辺の築浅マンションは7,000万円するんです。小学校目の前の築17年でも6,000万円弱します。

    • 0
    • 20/12/19 14:01:53

    >>44
    え?じゃあ7000万でなぜ悩んでるの?意味が分からないな。古いリノベ物件は騒音と部屋の機密?断熱性とか気をつけた方が良いよ。

    • 0
    • 20/12/19 14:00:31

    >>45
    だから、身の丈にあった中古のマンションが良いんですけどね。住めば都って言うし、私は気にしません。

    • 0
    • 20/12/19 13:59:37

    築年数40年で2LDKで家賃18は高い

    • 3
    • 20/12/19 13:59:08

    >>43
    それが一番お金は貯まります。
    ただ、子どもからしてみたら親の転勤に振り回されてしまうことになるので、中学に上がる前に拠点を置きたいなーと考えてます。夫婦で家に対する価値観が違うので悶々としてます。

    • 0
    • 20/12/19 13:58:39

    700万でその家は無理でない?

    人気の校区諦めて、郊外に住んだ方がいいと思う

    • 2
    • 20/12/19 13:56:31

    >>40
    候補というか、この辺夫が住みたいだと思える綺麗なマンションがそれくらいするというだけで、夫が7,000万出して買いたいと言っているわけではないんです。
    私は一時的な住まいとして考えているので、3,500万円以上の物件は対象外なんです。
    そうすると新築や築浅の物件はこの地域にはないので、校区外でもう少し予算を上げた上で今住んでいるところより不便なところに家を探さなければなりません。
    そうすると子供の通学にも不便だし、賃貸に出すにしても借り手がなかなか見つからない可能性が高いので、古くても便利なところが良いんです。

    • 0
    • 20/12/19 13:42:39

    >>24
    単身赴任になったら旦那さん側は社宅等で安く済むけど、あなた方が今住んでるところは手当てがつかなくなるということだよね?
    要は、今の18万の手当てが今後なくなるからこの際に住宅購入の話が上がったってことかな。
    私なら転勤先についていくな。

    • 1
    • 20/12/19 13:12:17

    >>30積立金が足りなくて追加で何百万徴収とかあるみたいだけど平気?

    • 0
    • 20/12/19 13:10:54

    エレベーターなしは歳とったらキツイし面倒くさくないの?
    耐えれない

    • 2
    • 20/12/19 13:02:28

    現実味のない話かな。
    転勤族で20年しか住まないなら7000万のマンションは候補に上がらないよ。
    旦那とちゃんと話す方が先だね。

    • 6
    • 20/12/19 12:58:01

    >>35
    うちの場合、夫が単身赴任なので2LDKでも十分です。子供達の受験が終わり家から通える大学に受かれば私は夫の転勤先へ行き、子供たち2人の生活になります。リビングが15畳くらいあるので、私がいても布団持ってくればリビングで眠れます。
    都内なら家から通える大学で選択肢も多いし、単身赴任になれば家賃補助は無くなるので賃貸で18万円も払いたくないですし。

    • 0
    • 20/12/19 12:54:56

    >>36
    道路とマンションの設備の配管は違うよ。
    築43年の配管輪切り見たけどかなり詰まってる。 今と比べると当時の人はちゃんと守らない人も多かったんだよね多分。
    簡単に取り替えるのもマンションの老朽化もあって難しいみたい。高圧洗浄も難しいって話してた。 
    そのマンションの管理組合とかには入ってる?知り合いとかいるかな?実情知っておいてから買ってもいいと思うよ。
    私はマンションの自治会に入っていたりして色々知ってたよ。もちろん住民にも周知はしているけどあまり興味を持ってくれる人は多くなくて深刻に捉えてくれなかった。

    • 0
    • 37
    • 足軽(弓)
    • 20/12/19 12:51:37

    色々なリスクを考えると、ずっと賃貸のほうが身軽でいいと思うけどなぁ。

    • 2
    • 20/12/19 12:49:43

    >>33
    配管についても度々聞くけど、マンション自体の配管もだけど、道路下に埋まってる配管も考えるとキリがないかなーって。

    • 0
    • 20/12/19 12:49:00

    >>20
    お得かどうかっていうより、子供いて2LDKって狭くなるから心変わりするんじゃない?って意味だけど…

    • 0
    • 20/12/19 12:47:32

    >>32
    それはネットで調べ済み。
    相場より高くなることは想定内だし、ここが買えるかどうかもわからないけれど、もし校区内で同じような条件の物件があれば私は買いたいと思ってます。

    • 0
    • 20/12/19 12:27:46

    >>28
    同じ様な築年数のマンションに住んでたけど買って住むのはやめた方がいいと思う。
    耐震はなんとか大丈夫でも配管が老朽化していると思うよ。
    うちは築43年のマンション建て替えあるから投資として買って貸してる。部屋の中はリノベーションして綺麗だけと住むのはあまり…

    • 3
    • 20/12/19 12:26:17

    マンション貸してるけど、勝手に買いたいと言われても困る
    値段次第では考えてもいいけど、先方が希望してるなら足元は見るよ

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ