1歳3ヶ月の癇癪

  • なんでも
  • 北条氏綱
  • 20/12/17 12:45:27

1歳3ヶ月の女の子なんですが、遊んでいる途中のおもちゃを取り上げられると、その瞬間にのけぞって「ぎゃーっ!」と泣き喚きます。
児童館などで、「お歌が始まるから、片付けようね~」という感じで遊びを中断する必要がある時などです。
同じような月齢の子が沢山いるんですが、そこまで泣き喚いているのは娘だけです。
抱いても泣き止まず、他の興味のあるものに意識が向いて、やっと落ち着くという感じです。

お子さんがこんな感じだったという方いらっしゃいますか?
この月齢ではなんとも言えませんが、発達面に問題があるのかな、と考えてしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/17 14:06:32

    >>2
    分かります。
    周りの子供は楽しく笑ってるのに、うちの子はのけ反りながら大泣き。
    もう私も泣きたくなってきます。笑

    保健師さんにアドバイスを貰ったのは、
    まず子供の気持ちを代弁したり共感してあげてと言われました。
    ◯◯したかったよね/遊びたかったよね。でもお片付けで遊べなくなって嫌だよね/悲しいよね。など。
    共感や代弁をを繰り返していくのは大切とのこと。
    心折れそうな日もあると思いますが、お互い頑張りましょうね(^_^)/

    • 1
    • 2
    • 北条氏綱
    • 20/12/17 13:49:01

    >>1
    コメントありがとうございます。
    同じような方がいると聞くだけで心が少し軽くなります。
    周りの子達は機嫌良くしているのに、なんでうちだけ火のついたように泣いてるんだろうって悲しくなってました。

    • 0
    • 20/12/17 13:01:28

    同じく1歳3ヶ月。
    1歳頃から自我も芽生えて、最近は特に意に沿わないと支援センターや児童館、自宅、場所問わずギャャヤー!と、、
    酷い時は床に寝っ転がってバタバタして泣き叫ぶ時もあります。
    こんなに酷いと心配になり、保健師さんに相談を先月したところ、
    こちらの行ってる意味は理解できても、言葉はうまく出てこない、故に◯◯したい!と思う気持ちが伝わらない、という気持ちで怒ってしまうことはこの時期よくあることですし、発達や愛情不足などそういった事からなっているのではないですよ。と言われました。

    怒りのレベルは子供それぞれ。貴女様のお子さんとうちの子供は少々、自己主張が強めなタイプなんだと思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ