ママ友を助けますか?長文です。

  • なんでも
  • 武田信玄
  • 20/12/10 10:50:28

会えば話す、子ども同士が仲良く時々公園で遊ぶ、たまーに親だけでランチ行く程度のママ友です。悪い人ではありません。
最近元気がないと思ってたら病気になったとカミングアウトされました。命に関わる病気で今すぐ緊急ではないけど向こう数ヶ月以内くらいには手術が要るそうです。難しい手術だそうで良くても約1ヶ月の入院だそうです。
ご主人は小さな会社を経営されてて普段からとても多忙、ご主人が抜ければ会社が傾くような状況らしいです。
両実家もどちらも遠方なうえ他界されてたり病気で身動き取れなかったりです。ファミサポもあるけど実質機能してない地域です。
ご主人を知ってますが、たぶんご主人と子どもだけでは立ち行かなくなるのは目に見えてます。
近くなら助けてあげたいけど、うちとは自転車で15分くらいで近くはなく小学校も別、仕事も始めるつもりなので無理かも。
お見舞いに行く時に差し入れくらいはできるかなと思いますが。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~24件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/10 14:25:22

    何もするつもり無いよね

    • 8
    • 20/12/10 14:33:47

    ここに書き込む時点で、何もしない感が
    ハンパないね。
    たち行かなくなるのが目に見えていても~~ぐらいはって感じならしない方がいい。
    このタイプは後から○○してあげたのに、何のお返しもないって言い出すパターン。

    • 4
    • 20/12/10 14:53:19

    いやほんと何したいの?笑

    結局助ける気ないんでしょ?
    他人の不幸をネットで晒してるだけになってるよ?

    • 7
    • 20/12/10 14:54:52

    で、主はどうしたいの?

    • 2
    • 20/12/10 14:57:03

    その人の旦那は会社経営していて経済的には苦労してないんだから、奥さんが入院しても家政婦さん雇えばなんとかなるんじゃないの?
    入院1か月くらいでしょ?
    退院後もしばらく家政婦さん雇えばいいし、他人が心配することなんてないと思うけど。

    • 5
    • 86
    • 足軽(長柄)
    • 20/12/10 14:59:13

    本気で心配して助ける気があるなら
    出来ることを提案して有無を言わさず助ける。

    旦那さんが帰宅するまで子供を家に預かるだけでも助かると思うけど
    でもたかが自転車で15分の距離を遠いと言う主さんはしないだろうな。

    お見舞いなんて迷惑だし
    何もしないくせに体調はどお?何かあったら言ってね。とかメールだけはするんだろうな

    もし他の人が協力してあげたらそれはそれでモヤモヤするんでしょーよ

    • 4
    • 20/12/10 15:01:15

    児童相談所で子供預けれますよ

    • 1
    • 20/12/10 15:03:12

    >>60
    ◯ちゃんママこういう病気で入院するんだって~大変だよね~お子さんどうするのかな~って嬉しそうに言い周りそうで怖いわ

    • 6
    • 20/12/10 15:06:50

    助けてあげたいなら仕事始めるまでとして
    出来ることをしてあげる。
    仕事始めるつもりなんて言い訳にならないよ。

    • 3
    • 20/12/10 15:09:18

    最初の3行で結構仲いいじゃんって思ったけど。頼られるのは嫌なんだね。

    • 2
    • 20/12/10 15:16:02

    薄情な人だねぇ

    • 1
    • 92
    • 小早川隆景
    • 20/12/10 15:29:00

    >>89
    そう、始めるつもりってまだ探してもいなさそうなんだけど

    • 2
    • 20/12/10 15:45:37

    15分近いと思ってしまった。

    • 6
    • 94
    • 山中鹿之介
    • 20/12/10 15:48:03

    他人の不幸は蜜の味

    • 1
    • 95
    • 足軽(弓)
    • 20/12/10 15:48:38

    最後の一行程度にしておいたほうがいいよ。
    所詮他人なんだから。

    • 1
    • 20/12/10 15:48:46

    ウケる。

    親のみランチする関係なら自転車15分は近いわ(笑)

    • 7
    • 20/12/10 15:48:59

    他人に優しくするのは自分に余裕があるときだけ

    • 3
    • 20/12/10 15:51:37

    一度足突っ込んだら責任問題になるよ。
    自分の家族もいるんだから、他人の家族の面倒まで見れるわけがない。
    その家族で解決するしかないんだから、余計な言動はしない方がいい。
    精々、愚痴を聞いてやる程度だね。

    • 3
    • 20/12/10 16:02:19

    ママ友の性格からして、助けて欲しいとは思っていないと思う。ただなんとかしなくちゃと思った不安を聞いて欲しかっただけかと。

    あとね、私の母が3ヶ月ぐらい近所のお母さんを助けたことがあるけれど、実子の私たちの負担は結構あったから、ほどほどがいいよ。

    あなたのご主人もいい顔しないと思う。

    • 3
    • 20/12/10 16:18:27

    自分語りになってしまいますが、私が入院した時、習い事が一緒のママ友からうちの子供の写真や動画が送られてきました。子供の様子が分かりとても嬉しかったです。1番気になる子供の様子を教えてくれる心遣いに感謝の気持ちでいっぱいでした。
    主さんもお友達にお子さんの様子をたまに教えてあげるのでも喜ばれると思いますよ。

    • 2
    • 20/12/10 16:22:33

    もし助けてほしいと言われたら仕事始めるのやめるの?
    何をどう助けてあげたいのかわからないし、助けてあげますか?ってここで聞いてみんなが助けてあげなよって言ったら自分の生活を犠牲にして助けてあげるんだろうか。
    できることしかできないんだから見守るしかないし、大変そうなら声かけるなりしたらいいんじゃないかなと思う。

    • 1
    • 21/01/08 20:25:32

    セレクトから来たけど、なんだ結局偽善者か

    • 3
    • 21/01/08 20:33:50

    子供さん何歳?子供同士は仲良いの?

    • 1
    • 21/01/08 21:58:11

    主さんが何を求めて長文投稿してるのかさっぱりわからない
    ママ友のことを説明するときに悪い人ではありませんって必要ある?
    ママ友のことはかわいそうだと思うけど、仕事があるし、徒歩5分くらいなら助けてあげたけど、自転車の距離だから無理
    でも、自分が困ったときには助けてほしい
    心配はしてる私って優しいでしょって感じ?
    1か月も入院するんだし、育児や家事は外注かご主人が休むかするのでは?

    • 1
1件~24件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ