小児病棟のナースに驚きました。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
    • 51

    ぴよぴよ

    • No.
    • 52
    • 山本勘助

    • 20/12/02 00:06:10

    コップがないからって検尿用は無いわw

    • 4
    • No.
    • 53
    • 高坂昌信

    • 20/12/02 00:06:34

    自販機で水でも買ってくれば良かったじゃん。

    • 7
    • No.
    • 54
    • 大谷吉継

    • 20/12/02 00:13:14

    定期検査で入院してるなら、持ち物くらい把握してるでしょ?
    ぬるま湯が欲しければ、子供のコップを渡してお願いするのが普通じゃない?
    何でも病院で用意して貰って当たり前の精神は辞めた方がいいよ。

    • 6
    • No.
    • 55
    • 朝倉宗滴

    • 20/12/02 00:16:08

    入院の時にはコップと水筒は必ず持つけどな。子供は水分摂れなくてどうしてたの?

    • 2
    • No.
    • 56
    • 織田信長

    • 20/12/02 00:17:42

    >>52
    コップが無いから自販機での購入をお願いしたとしても、怒られそうだよねw
    じゃあ買ってきてって言われそう

    • 1
    • No.
    • 57
    • 本願寺顕如

    • 20/12/02 00:18:20

    ナースじゃなく助手さんいないの?お水ぐらい買いなよ。ケチくさいな

    • 1
    • No.
    • 58
    • 松永久秀

    • 20/12/02 00:19:36

    主は患者の付き添いでしょ?
    何でわざわざ看護師さんに水をお願いするの?
    病棟の看護師さんてほんと忙しいからね

    3度目の入院にもかかわらずコップ持参しない事、
    付き添いが自分で動かず水を要求する事に検尿紙コップよりそっちに驚き。

    • 11
    • No.
    • 59
    • 下間頼廉

    • 20/12/02 00:19:57

    いやいや、だからといって紙コップがそれで納得?
    え、他になかったんですか?

    それが人の心理でしょ。

    • 4
    • No.
    • 60
    • 山本勘助

    • 20/12/02 00:21:05

    そのコップはひどいね。でも薬用のお湯を用意するのは看護師の仕事じゃないよ。給湯室教えてもらってなかったら聞かないと。コップも洗剤もスポンジも必要。

    • 5
    • No.
    • 61
    • 下間頼廉

    • 20/12/02 00:22:43

    皆様!


    水ではなく。

    ぬるま湯!

    なので自ら入手は困難です。

    • 2
    • No.
    • 62
    • 島津家久

    • 20/12/02 00:24:22

    >>61
    給湯器があるでしょ。
    なんなら、水をレンジで温めてもいいし。

    • 5
    • No.
    • 63
    • 織田信長

    • 20/12/02 00:24:59

    >>59
    入院なのに持ってきてなかったみたい

    • 0
    • No.
    • 64
    • 山本勘助

    • 20/12/02 00:25:03

    >>56それでも言わなきゃだよね、だって尿検だよ?!wコップの用意がない患者にはその対応は適切なの?

    • 1
    • No.
    • 65
    • 山本勘助

    • 20/12/02 00:25:23

    >>61
    自分でぬるま湯を作ったことないの?

    • 5
    • No.
    • 66
    • 下間頼廉

    • 20/12/02 00:29:47

    >>62存在や使い方が分かりますし、いま、この話にもならなかったはずです。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 島津家久

    • 20/12/02 00:30:35

    >>66
    日本語でお願いします。

    • 7
    • 20/12/02 00:31:17

    モンスターペイシェント。

    • 6
    • 20/12/02 00:32:01

    使い回しのコップじゃないからいいんじゃない?

    • 6
    • No.
    • 70
    • 朝倉宗滴

    • 20/12/02 00:45:55

    綺麗だとしても気分のいいもんじゃないよね

    • 4
    • No.
    • 71
    • 本願寺顕如

    • 20/12/02 00:49:50

    おえーってなって使えないかな

    • 3
    • No.
    • 72
    • 足軽(弓)

    • 20/12/02 00:50:22

    新品でも検尿カップで飲むのはかなり嫌だよ。

    三度目の入院は入院の用意が出来ないような急遽だったの?

    • 4
    • No.
    • 73
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 20/12/02 00:53:27

    突っ込みがズレすぎててさすがママスタ!って感じ。
    誰でもうっかりってあると思うけどね。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 柴田勝家

    • 20/12/02 00:53:34

    >>70
    だったら自分で用意すれば良いだけの話。
    強制的にこの水で飲めって言われたなら、嫌な気分になっても仕方無いけど。

    • 2
    • No.
    • 75
    • 山本勘助

    • 20/12/02 00:55:10

    嫌味で持ってきたんだろうね。

    • 1
    • No.
    • 76
    • 上杉謙信

    • 20/12/02 01:14:55

    親なら普通、自分で用意しない?
    入院ならコップも持参だよね!
    何でもかんでも頼りすぎ。
    検尿コップは有り得ないけどね。

    • 4
    • No.
    • 77
    • 上杉謙信

    • 20/12/02 01:16:02

    ヨーグルトで服用も有り得ないけど、、、
    水も買ってあげてないの!?

    • 4
    • No.
    • 78
    • 織田信長

    • 20/12/02 01:20:38

    でもこれ、本当かな?
    なんか文面がちょっと…
    起承転結ちゃんとしてて文才あるなぁとは思うけど

    • 3
    • 20/12/02 01:36:49

    たくさんのご意見ありがとうございます。
    まとめてのレス、そして説明不足ですみません。


    要は、飲むものを検尿コップで渡されたら気分良くない(特にわが子の飲むもの)ので怒り案件だったわけです。


    担当のナースは、「何かできることはありますか?」とか、「何か足りないものがあれば言ってくださいね。」と声かけをして言って下さってたので、その声かけだけで付き添いである私まで癒されていました。

    なので、責めたいわけじゃないし、
    一応、検尿コップに絶句ながら手にとってみた間にも何故このコップだったのか理由を考えてもみましたが、自分自身が納得できる理由は「非常事態だった」とか、「器がこれしか無かった」ぐらいしかその時は思いつきませんでした。

    それで後からモヤモヤが怒りになったわけです。
    「検尿コップはないよね。」と。

    気持ちとしては、レストランに行って紙ナフキンをお願いしたら、何も説明を受けずに新品のトイレットペーパーを目の前に置かれたような気持ちでした。


    ちなみにコップは持参してます。
    別の病院だと持参OKだった電気ケトルが、持ち込み禁止の病院だったので初回入院の時に質問したら、
    「用意するので(薬を)飲むときに言ってください。」との事でした。

    もちろんクスリ用に持参してる器に入れてもらうと思っていたので、渡そうとしましたが、
    「あるので大丈夫ですよ」と言われたので、この病院はそういうところなのかなと思いました。

    それなので、お言葉に甘えさせてもらってましたが、1回目も2回目も紙コップだったり計量カップ?だったりはしたものの、検尿コップで用意されたことは一度もありませんでした。

    つづきます。

    • 2
    • 20/12/02 01:59:30

    >>79
    つづきです。

    3回目も1・2回目同様に用意してもらえるのかと思っていたので、余計に驚いたのと、わが子に飲ませるものを検尿コップ!?と怒りがこみ上げたのです。

    こうなるって知ってたら持参コップを出したのに…。

    ところで、レンジで温めてお湯を用意する発想がなかったので、知恵をお貸し頂けて嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    ナースも忙しいんだから自分で用意するべき。
    それは念頭にあったことなので、次回はレンジを利用しようと思います。


    そして。
    怒ったまま話したくないので冷静になってから、当のナースと話をしました。
    そのかたの言い分は、
    「他の紙コップもあるけど、小さくて量が足りないのでは」と思ったそうです。

    それを聞いても納得はできませんでした。
    量が分からないなら聞いてくれたら良かったのに。
    そして、それにしたって、新しくたって検尿コップは気分が良くないですよね。
    次は気をつけて…
    …なんて偉そうに説教してしまいました。

    「怒る」って、人間だから感情として持っているものなのに、できれば露わにしたくない感情だよなとつくづく思いました。

    長々と支離滅裂ですみません。
    読んでくださって、ご意見くださってどうもありがとうございました。

    • 2
    • No.
    • 81
    • 丹羽長秀

    • 20/12/02 02:05:10

    3度目ってことは何するかよくわかってるんだから自分で用意したらいいのに。

    • 14
    • No.
    • 82
    • 細川幽斎

    • 20/12/02 02:06:04

    紙コップなんて、ナースステーションにあるわけない。
    検尿コップ使えば済んだ話。

    • 3
    • No.
    • 83
    • 滝川一益

    • 20/12/02 02:10:59

    病棟看護師です。歴20年超。管理職です。

    主さんの言ってることはもっともだと思う。
    普通の紙コップか病棟のプラのコップで渡せば何も問題にならなかった案件。
    なので今回の件をスタッフに周知して改善しなきゃいけない。

    でも、正直めんどくさいなー。しんどい。
    こういう、小さなクレームが積もり積もって現場は疲弊してみんな辞めていくんだよね。
    病院はホテルでもレストランでもないんだよ。

    • 11
    • No.
    • 84
    • 一条兼定

    • 20/12/02 02:15:31

    看護師じゃないから分からないけど紙コップって患者用に用意してるものなの?
    看護師さんに白湯頼んだことないな
    給湯室はないの?
    常温の500mlのペットボトル何本か用意して飲ませるかな

    • 3
    • 85

    ぴよぴよ

    • No.
    • 86
    • 服部半蔵

    • 20/12/02 08:10:28

    >>80
    えー、結果説教したの?
    ホテルでトイレットペーパー渡される気分と言っていたけど、病院はホテルじゃないしね。
    治療受けたり検査するのが主で、入院中の生活は基本自分たちで対応するものでしょ。
    売店に行けば水だってなんだって売ってるのに。
    主にも非があるのにナースに説教って…
    自分も悪かったな、でおしまいにできないって大人げない。

    • 9
    • 20/12/02 08:13:30

    定期的に検査入院するなら、あらかじめ自分で用意はできるよね。

    • 3
    • No.
    • 88
    • 最上義光

    • 20/12/02 08:14:13

    私は変にトラブル起こしたりしたくないから嫌だと思ったら自分で用意する

    • 3
    • No.
    • 89
    • 最上義光

    • 20/12/02 08:15:31

    今看護師さんに負担かけさせられないな。

    • 4
    • No.
    • 90
    • 朝倉宗滴

    • 20/12/02 08:18:08

    >>80
    モンペ、その一言に尽きるわ

    • 4
    • 20/12/02 08:18:12

    人が口にするものに検尿カップって・・・そのナース頭ぶっ飛んでるよね

    • 4
    • No.
    • 92
    • 馬場信春

    • 20/12/02 08:19:26

    水とコップを自分で用意しときなさいな。

    • 6
    • No.
    • 93
    • 三好長慶

    • 20/12/02 08:21:27

    お湯や白湯頼む自体が非常識だわ
    私も看護師たけど経験ないわ、付き添いのママさん達
    ちゃんと自分でペットボトルとか用意してるし。
    なんか釣り臭いわ

    • 5
    • 20/12/02 08:21:55

    薬を服用すること分かってるなら自分で用意して持ち歩こうよ

    • 6
    • No.
    • 95
    • 尼子経久

    • 20/12/02 08:22:24

    定期的に検査入院してんのに、なんで自前のコップ準備してないのか疑問。
    忘れたなら買ってくりゃいいじゃん。
    普通の紙コップなんて、なんで病院が準備しとかなきゃダメなの。
    しかもイラつかれるとか。
    ばかじゃないの。

    • 7
    • No.
    • 96
    • 豊臣秀吉

    • 20/12/02 08:23:56

    そもそも看護師に薬の水持ってきてと頼む(しかもお湯)発想が無いなあ。
    忙しい時にお湯なんか頼まれてしかも小さいと足りないかもと配慮までしてくれてるのに、それでも怒りがおさまらなかったのか…。
    確かに「検尿用だけどキレイだから」の一言必要だとは思うけど、全面的に相手が悪いわけでもないでしょうに。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 渡船 船長

    • 20/12/02 08:24:21

    ハイハイ 本日の釣り堀です!
    年末 看護師叩きセール実施中でーす!
    看護師嫌いの皆さーん釣られて下さいね
    さて本日の竿頭は誰の手に!

    • 1
    • No.
    • 98
    • 後藤又兵衛

    • 20/12/02 08:25:21

    私も病院で薬飲むのに、何度か検尿コップあるよ。入院じゃなくても。


    普通だと思ってた。
    元はただの紙コップでしょ。

    • 3
    • 99

    ぴよぴよ

    • 20/12/02 08:25:47

    お湯位自分で取りに行けばいいのに
    って思う
    水でもさ

    • 4
51件~100件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ