目的別貯蓄をしたら貯まります。

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/11/30 13:34:33

我が家は、かなり節約に力を入れていて
貯蓄も順調です。
そして貯蓄を成功させる鍵が目的別貯蓄です。
おおまかにいいますと我が家は
生活守る貯蓄
子供教育費貯蓄
年払い保険費用貯蓄
税金貯蓄
車費貯蓄【車検やメンテナンス費用】
年間イベント貯蓄【誕生日や母の日父の日クリスマス長期休みレジャー費】
病院受診料貯蓄
家電買い替え貯蓄
将来の為と節税のために積み立てNISAとiDeCo
こんな感じで毎月貯蓄をしています。
これで、慌てることなく費用を気にせずに
インフルエンザ予防接種を受けたり病院へ行ったり、イベントを楽しんだり出来ていますし、5月の税金地獄にも慌てることなく対応できます。
今、貯蓄できなくて困っているかたや
いきなりの出費に慌てることがあるひとは
1度、目的別貯蓄してみてくださいね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/30 14:06:10

    >>23
    わかりにくくてごめんなさい。
    生活守る貯蓄以外は全部バインダー貯蓄にしています。
    それぞれ項目別の袋に月々ためていきます

    • 0
    • 23
    • 足軽(弓)
    • 20/11/30 14:04:44

    貯蓄の名前は充分分かったwけど、貯蓄の具体的なやり方がいまいち分からない
    それぞれ別口座があるの?

    • 0
    • 20/11/30 14:02:17

    >>15
    それやったらなにかあったら貯蓄に手を付けなきゃいけないじゃない?

    • 0
    • 20/11/30 14:01:41

    >>17
    そうなんだ。

    • 0
    • 20/11/30 14:01:27

    >>18
    もっと働けばいいんじゃない?

    • 0
    • 20/11/30 13:58:09

    分けるのが面倒だし、何か足りなくなった時にここから引っ張ってーってなるのが目に見えてるからやらない。

    • 3
    • 18
    • 小早川隆景
    • 20/11/30 13:57:46

    そんなに振り分けられるほど収入ない場合どうしたらいい?

    • 3
    • 17
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/30 13:57:06

    読んでみたけどやる気でない。
    必要経費は積み立ててるし。

    • 4
    • 20/11/30 13:56:06

    >>9
    お給料を振り込まれる口座がクレジットカード引き落とし口座になってる。
    貯金する額だけその口座から、貯金用の口座に入れ直してる。
    それ以外にできることある?

    • 0
    • 20/11/30 13:55:52

    めんどいから、使わなかった分は全部貯蓄

    • 3
    • 14
    • 山中鹿之介
    • 20/11/30 13:54:36

    それ、一回やったけど破綻した。
    やり方は人によって合う合わないがある。いちいち財布分けるの面倒で無理。
    ローンや税金の支出シミュレータ組んで計算して使ってるから今んとこ問題ない。

    • 4
    • 20/11/30 13:54:09

    >>11
    家計簿?そんなの付ける必要ないよ。

    • 0
    • 20/11/30 13:54:08

    >>11
    家計簿?そんなの付ける必要ないよ。

    • 0
    • 20/11/30 13:53:22

    家計簿すらつけられないズボラ主婦の私には無理だなこりゃ(笑)

    • 0
    • 20/11/30 13:52:52

    >>7
    お財布にお金入れなきゃいいんじゃない?

    • 0
    • 9
    • 下間頼廉
    • 20/11/30 13:52:23

    >>8
    電子マネーやクレカなら
    1度お金をおろしてきて仕分けて
    お金使う前にチャージしたりクレカ口座に入れたらいいかな。

    • 0
    • 8
    • 清水宗治
    • 20/11/30 13:49:20

    うちは現金主義じゃないから封筒貯金できない。
    その場合はどうしたらいい?

    • 0
    • 7
    • 尼子晴久
    • 20/11/30 13:47:26

    お金がお財布にあるとあるだけ使って貯金しようにもできないけど、どうしたらいい?

    • 0
    • 6
    • 下間頼廉
    • 20/11/30 13:45:03

    >>1
    はい。1度貯蓄預金口座に入れたお金は引き出したくないから。

    • 0
    • 5
    • 下間頼廉
    • 20/11/30 13:44:23

    >>3
    生活守る貯蓄は口座に入れています。
    あとのものは、バインダー貯蓄にしています。わかりやすく言えば封筒に各費用ごとに分けていれています。

    • 0
    • 4
    • 下間頼廉
    • 20/11/30 13:44:23

    >>3
    生活守る貯蓄は口座に入れています。
    あとのものは、バインダー貯蓄にしています。わかりやすく言えば封筒に各費用ごとに分けていれています。

    • 0
    • 3
    • 上杉謙信
    • 20/11/30 13:38:27

    全部口座分けてるの?それともタンス預金?すぐに支払いに使うお金は貯蓄って言うかより取り分けてるだけだと思うけど、、、

    • 1
    • 2
    • 足軽(弓)
    • 20/11/30 13:37:18

    それぞれの貯蓄は口座を分けているの?

    • 1
    • 1
    • 島津義久
    • 20/11/30 13:36:25

    そんな細かくきっちりとすごいですねー

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ