母親が専業だった人は自分も専業って多いよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 350件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/29 10:01:00

    母は兼業で私は専業だけど、父親と旦那の稼ぎが違うからね。

    • 1
    • 20/11/29 09:59:17

    そうだね。私も専業。母方の親戚みんな専業だよ。叔母たちも従姉妹も、従兄弟の配偶者も。子供が大きくても専業。だから何とも思わない。

    • 1
    • 20/11/29 09:58:48

    少し前の話だけど、

    親が教員と保育士で、自分はおばあちゃんに育てられてずっと寂しかったから、働く女性が休みやすい環境を整えてほしい。女性が活躍する社会の裏で泣いてる子供もいることをわかってください。

    って訴えた高校生だか学生だかの作文が話題になったことあったね。
    あの子は、自分に子供ができたらどうするんだろうってずっと気になってる。

    • 0
    • 20/11/29 09:58:40

    >>264
    ちょっと意味わからない。
    送迎の話?

    • 0
    • 20/11/29 09:58:32

    >>212
    年頃になっても何か言われた事なかったかも。私も兄達も。末っ子だから余計寂しがりだったのかな。休みの日に家族で冗談いい合いながら笑ったり、たまに温泉や旅行行くのが凄い幸せだったなー思い出した。

    • 0
    • 20/11/29 09:58:04

    >>263
    家庭以外の居場所を持つことは大事だと思うよ
    あなたも気づかないだけで家族から煙たがられてるかもね

    • 1
    • 20/11/29 09:57:32

    >>262
    子どもが塾や部活で忙しいとそんなことないと思う。

    • 0
    • 20/11/29 09:56:46

    >>262
    家族にそんなふうに思われてるの?
    人権とは。
    かわいそう。

    • 4
    • 20/11/29 09:56:01

    専業って子供小さいうちはいいけど、成長したら居場所ないよね
    ただの無職のおばさんになりたくないから働こうっと

    • 3
    • 20/11/29 09:55:48

    朝からおばさん達って暇ですね!
    無理して専業主婦してる人もパートでちまちま働いてる人もどっちもダサい!

    • 4
    • 20/11/29 09:55:30

    うちは母がフルタイム
    子供の頃嫌だったから私は専業

    • 1
    • 20/11/29 09:55:27

    自分の母親はキャリアウーマンで
    バリバリ働く人だった。
    学校から帰るといつも家にいなかったけど
    欲しい物は何でも買ってもらえたし
    不自由はしなかった。
    バリバリ働いているから母親と
    一緒にいる時間も少なくて
    小学生くらいになってからは
    甘え方が分からなくなっちゃいました。
    母親に、おかえりって家で出迎えて欲しかった
    学校から帰ってきたらおやつ食べながら
    色んな話をしたかったな
    だから私は専業主婦を選びました。
    子供が小さいうちはそばにいたいと思いました。あっという間に大きくなってしまうから。
    ダメですかね、、

    • 5
    • 20/11/29 09:54:28

    >>240
    高級鳥ってどんな鳥?

    • 2
    • 20/11/29 09:54:28

    >>248
    のんびりというか、社会不適合者多いね
    穏やかっていうけど、そもそも人と接することがほとんどない
    兼業は気が強い人多い。専業はここでは言いたい放題言うけど、ネット上だけ
    コミュ障なので、リアル人間を目の前にしては言えない

    • 2
    • 20/11/29 09:54:21

    別に悪い事ではない。
    生き方は自由

    • 1
    • 20/11/29 09:53:36

    >>248
    ここの専業主婦はどうみても穏やかじゃないけど…笑

    • 4
    • 20/11/29 09:53:17

    私の夫の母が専業で男の子3人を育ててました。
    でも夫は私には絶対外に出て働いて欲しいと言ってます。
    自立してほしいと。

    • 1
    • 20/11/29 09:52:25

    >>220
    ほらほら頭悪いのが確定、全く見当違い!私は公平にみて言っただけだよ。

    • 0
    • 20/11/29 09:52:02

    >>248
    一概にはいえないよ

    • 2
    • 20/11/29 09:52:00

    結局旦那の能力の違いが物をいうよね。
    女は仕事より家事育児できる方が評価されるし。

    • 3
    • 20/11/29 09:51:42

    全く。
    うちは母、兄、姉、皆自営業。 母は75歳でも現役。

    私1人専業主婦。

    • 0
    • 20/11/29 09:51:36

    >>241
    思うよね
    ママスタ民みたいないつも暇な主婦は嫌だな

    • 1
    • 20/11/29 09:50:57

    兼業のひとって、たしかにイライラしてるよ。子供のこと、その友達のこともヒドイ言い方する。ジョークにしてもそれはないなってほどの。

    専業主婦はのんびりしてるから、やっぱり穏やか。だけど、気を使いすぎて自分から勝手に疲れてる人も多い。根は真面目な人が多いからさ。

    • 7
    • 20/11/29 09:50:28

    >>202
    そんなわけないでしょw
    妄想乙

    • 1
    • 20/11/29 09:50:14

    >>239
    そもそも家事は仕事じゃないから、両立できてるできてないは自己判断でしょ
    家事なんかいくらでも手抜きできるし

    • 0
    • 20/11/29 09:50:09

    中途半端だから、ずっと貧乏なんだと思う。

    • 3
    • 20/11/29 09:49:14

    だからなんだよ?

    • 1
    • 20/11/29 09:49:12

    家事育児押し付け合う夫婦よりは役割分担しっかりしてる方が良い。
    旦那に養える能力があるのが一番大事だな。

    • 1
    • 20/11/29 09:48:40

    >>236
    そんなの専業でもいないでしょw

    • 2
    • 20/11/29 09:48:31

    >>217
    幼稚園~小学校低学年くらいまでは家にいてよかったけど、中学年以降は...いつまで家にいるんだろう?って思ってた

    • 2
    • 20/11/29 09:48:27

    専業でジム行ってインストなった後、私より高級鳥になったの知ってるからなー。
    一概にはなんとも。

    • 0
    • 20/11/29 09:48:20

    >>227
    両立できてる人ってあんまりいないよ、親が両立できてるつもりでいる家はたくさんあるけど

    • 3
    • 238

    ぴよぴよ

    • 20/11/29 09:47:03

    >>228
    子供は成長していくし、いつまでも不安定の方がおかしいよね
    私は外で働く母親に今でも安心してるよ

    • 2
    • 20/11/29 09:44:12

    兼業で毎日手の込んだ料理作って家を綺麗に保ってニコニコ穏やかなママでいるのってしんどくない?

    • 2
    • 20/11/29 09:43:47

    >>232
    母親は兼業だったけど、それが孤独でも苦でも逆に過度に尊敬でもなくそれが普通だった。でもあの世代の兼業うちの親に限らずパワフル過ぎる気がする。無理無理。

    • 0
    • 20/11/29 09:43:38

    実母は兼業だった
    田舎だし祖母に貰った土地に家を建てたし父親の収入でも全然専業出来たはずなんだけどね
    浪費家で見栄っ張りでそこそこ何でもこなせるタイプなんだけど片付けない掃除しない物を溜め込むし惣菜もよく買ってたし貯金もしなかった
    生きてはこれたけど幸せと思った事なかった
    兼業だからとか専業だからとかナンセンスなんだよ
    家族其々が幸せに暮らせればどっちでも良いんだよ
    それと夫の金で~って言うのも変だなぁと思う
    結婚後の収入は夫の給料も自分の給料も家庭のものという認識だわ

    • 0
    • 20/11/29 09:42:23

    >>217
    旦那の稼ぎが良いなら子どものために一生懸命でも良くない?

    • 2
    • 20/11/29 09:41:41

    私兼業を経ていったん辞めてるけど、子どものためのような自分のためのような。子どものためって言っても愛する我が子に尽くすためって感じではなくて、子どもにやりたいことちゃんとやろうとしたら私のキャパじゃこれこなせないな辞めるか~世の兼業母ちゃんスゲ~ってニュアンス。

    • 0
    • 20/11/29 09:40:56

    >>217
    図星の専業さん多そう。

    • 2
    • 20/11/29 09:40:51

    旦那の性格や稼ぎによっても全然違うから、言い合っても仕方ない。

    • 2
    • 20/11/29 09:40:46

    そうでもないよ
    母は兼業主婦だった
    結婚後も働き続けて後に起業、父の転勤で会社は畳んだけど
    その後転勤先で小さな商社に入って、財務だか経理だかをやってた

    私はその母を見て育ち
    「私はこういう生き方はしたくないな」と思って専業

    • 0
    • 20/11/29 09:39:32

    >>217
    私は母がいて嬉しかったし安心していたよ。
    苦痛って人は親子関係がうまくいってなかっただけじゃないの。
    みんなが苦痛だとおもわないで。

    • 4
    • 20/11/29 09:38:55

    できないんだよ。
    仕事と家事育児の両立が。
    実母がやってきてないから、自分も時間の使い方が分からない。

    • 0
    • 20/11/29 09:38:39

    >>223
    そう思った。私も親がフルタイムで良かったとは思わないから自分は専業。

    • 2
    • 20/11/29 09:36:37

    >>210
    今川さん… もう大丈夫だよ。

    • 1
    • 20/11/29 09:34:16

    >>217
    うん
    子供のために専業主婦!とかいう人ってそういうことだと思う
    別に、働くの嫌いだからとか、お金たーーんまりあるし!という理由言うのはいいけどさ、子供のために専業主婦とかいう人は理解できない

    • 3
    • 20/11/29 09:33:20

    親がいてくれて嬉しかったから同じにするんじゃないの?
    うちは夫も私も帰宅時親がいなくて寂しかったから私が専業だよ

    • 3
    • 20/11/29 09:30:02

    うちのは母兼業だったけど私は専業
    仕事を理由にして、八つ当たりしたりわがままいったり愚痴ばかり家の中はギスギスしてた
    笑いあう家族の時間が欲しかったな

    • 5
    • 20/11/29 09:29:28

    >>216
    私もかつて兼業だからいないと思ってたけどふと気づいたら周り同士仲良くなってた…(笑)

    • 0
1件~50件 (全 350件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ