3歳4ヶ月の女の子の躾について自信がない

  • なんでも
  • 足軽(弓)
  • 20/11/27 18:31:07

小さい時から昼寝しなくてもずっと元気で体力いっぱいの女の子だった。スーパーとか行っても親がいなくても不安がることもなく自分の行きたい場所に走るし知らない人にもニコニコ話しかけたり愛想はかなりいい方。この前は大きなデパートに行ったら何度も手を握るんだけど「いやだー」と力ずくで手を離されて駐車場の車が走ってる方に走る。追いかけるんだけど下の子のベビーカーもありなかなか追いつけず。人目もはばからず「たくさん車が来るのに走って行ったら車に轢かれちゃうし危ないんだよ。轢かれたらすごく痛いだよ」と両手を掴んで結構な大声で叱ったんだけど。そしたら娘も「あー」とか「わー」とか大声出して私を叩いたり蹴ったり。何とか説明して謝ったからデパートに入るも自分の行きたい場所に走り出して止まらないし欲しい物があると「欲しい、欲しい」と言い出し「今日は買わないよ」と言っても大声で泣いたり床に寝そべったり。1つだけ買うと諭して。しゃぼん玉を買ったらその場ですぐやりたいと騒いで「お店の中ではできないよ。お外だけだよ」と言ったら走って外の扉を開けに行き注意したらまた床に寝そべる。
また違う日に、お友達と遊んでたんだけど「こっちこないでよー」「◯◯ちゃんきらーい」「遊ばなーい」とか意地悪言ったり。それでもお友達は遊ぼうとして近寄ってくれたら胸を叩いた。その場で「お友達叩いたらダメでしょ、痛いんだよ、そんな意地悪する子は誰も遊んでくれなくなるよ、◯◯ちゃん痛かったよ。謝りなさい」と叱ったら「嫌だー」とキックバイクに乗り逃げる。そのあとも意地悪な事を言ったりしていた。家に帰ってから何度も両手を掴んで「お友達に意地悪な事したり言ったりしたらダメ。誰も遊んでくれなくなるしひとりぼっちになるよ、ママもそんな子好きじゃないから。ママも離さないよ」と言ったらまた叩いてきたけど私が怒ってるのを察したのか「ごめんなさーい」と謝ってきた。その後も何度も何度も意地悪な事をしない、言わないを教えてるんだけど。何でこんな事しちゃうのか悲しくて泣ける。穏やかでよく言う事聞く子もいるのに。どうしてかな。私の育て方や対応がダメかな?辛いよ。
皆さんのお子さんはこんな事ありますか?またそんな時はどのような対応をされていますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~38件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 38
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 19:07:26

    >>29お疲れ様です。応援ありがとうございます。とても優しいお母さんですね。イライラしてもなるべく感情的にならないよう躾けようと思っていますがなかなか難しいですね。頑張りましょう

    • 0
    • 37
    • 長谷川平蔵
    • 20/11/27 19:07:08

    発育相談行きましょう。
    あまりにも酷いよ。

    • 3
    • 36
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 19:05:54

    >>26
    何がどうダメだったか詳しく伝えないとと思ってしまい長々と話したと思います。短く大事な所が伝わりやすくするのですね。試してみます。
    行く前にお約束というのは何度か言いましたが守れず、思ったようにしようと騒ぎます。

    • 0
    • 20/11/27 19:03:56

    >>28小児科にもよると思うから、近くに相談できる小児科があるか調べてみてー。
    他に相談ができるところがあったら、そこでも良いと思うし
    自分が悪いって思わないでいいからね。

    • 1
    • 20/11/27 19:02:07

    赤ちゃん返りもあるのかもね。

    • 5
    • 20/11/27 19:01:51

    3歳のとき全く同じタイプの男の子がいたけど、1年経ったらものすごい落ち着いてたな。ちゃんと先生の言うことも聞くし友達とも仲良く遊ぶし…

    • 1
    • 32
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 19:01:28

    >>25 発達障害ということですよね。年相応のワガママなのか、いきすぎてるのか分からなくて。今度、相談してみます。

    • 0
    • 31
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 19:00:11

    >>21 私には特別ワガママというか反抗してくるように思います。試すような感じもあるのかと思います。今度保健センターに行き話してみたいと思います。お子さんは相談されたその後は落ち着かれていますか?

    • 0
    • 20/11/27 18:58:24

    市区町村と子供の発達で調べると相談窓口が出てくるよ。
    早めに連絡したほうがいい。

    • 3
    • 20/11/27 18:58:02

    大変な時期だよね。
    うちも今日2歳(もうすぐ3歳)の娘がスーパーで寝っ転がっていやいやしたよー。

    すっごくイライラしたけど、こらえてニッコリ笑って「抱っこ?おんぶ?どっちでもいいよ!」っててを広げたら抱きついてきて
    ひとまず収まったよ。

    ほんと、日によって大変なときとめちゃくちゃいい子なときの差がすごいw

    主もファイト~

    • 3
    • 28
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:57:15

    >>20そんな優しい言葉をかけて頂きありがとうございます。涙が出ます。小児科でもこの様な相談が聞いてもらえるのですね。

    • 0
    • 27
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:55:16

    >>15
    発達について検診等で注意されたことはないですが。怒られると「いやだー」や「あーー」や大声出したり叩いたりします。長くは続かないですが癇癪になるでしょうか。
    初めての子なのでこれが育てにくいになるのか判断しにくいのですが一筋縄ではいかない感じで。自分が思った事があれば人の話を全く聞かないというか。年齢的なものなのかどうなのか悩みます。

    • 0
    • 20/11/27 18:54:39

    怒ってる時に長々と話しても子供の頭の中には入らないよ。
    一言で済ますようにする。
    歩きます。手をつなぎます。外でします(シャボン玉)とかね。
    後は否定的な事は言わないようにする。
    お友達と遊んでる時も親から手本を見せるようにする。
    ○○ちゃん遊ぼうって。
    それで同じようにしてくれたら、子供の目線を合わせて優しく言えたねって褒める。
    おもちゃを買わない場合はデパートに行く前に、今日はおもちゃ買いません、分かりましたか?といい分かりましたと言ったら騒いでも買わない。約束したよね?って言う。
    騒いだら買ってくれると認識されてもいけないので。
    後は悪い事をしても後で叱らない。子供の耳には入らないよ。言うならその場で短い言葉で伝える。
     
    全部子育て支援、病院で声かけを教えて実践した方。効果的だったよ。
    もしも不安なら子育て支援で聞いてみたらどうかな。

    • 1
    • 20/11/27 18:53:50

    ADHDの傾向がありそうだけど。

    • 7
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:50:34

    >>14
    愛情不足で試されているなら効きそうですね。言ってみます。

    • 0
    • 23
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:50:25

    >>14
    愛情不足で試されているなら効きそうですね。言ってみます。

    • 0
    • 22
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:49:14

    >>10
    そうですよね。普段は行っても買い物できなくてストレス貯まり疲れるだけだから子供の好きな公園とか行ってるんですがどうしても買いたいものがあったので。
    「意地悪する子は嫌いだよ」は良くないですね。「嫌い」という言葉は使わないようにします。

    • 0
    • 20/11/27 18:48:39

    >>13
    そっかそっか!不安とる為にも、アドバイスもらうためにも相談してもいいかもね。子供のことプロに見てもらうのはいい事だよ。幼稚園の先生は、あれ?って思っても言えないんだよね。専門家じゃないからさ。でも幼稚園の時、何人か園ではいい子で家では荒れてる子もいたよ。相当園で頑張ってるみたい。主はたくさん話聞いてあげて、完全なる味方!って思ってると思うから、主に対してストレスを発散してる可能性もあるかも。うちの子も一歳半の時ほんと手がつけられなくて検診のとき相談したよ。話聞いてもらってスッキリした。

    • 0
    • 20/11/27 18:47:56

    >>13なんだか主さんが壊れそうで心配だよ。
    近くの小児科で相談室とかないかな?

    • 0
    • 19
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:46:53

    >>8
    あまりひどいのが続くようなら発達の相談も行ってみます。

    • 0
    • 20/11/27 18:46:15

    それは発達障害ありそうな感じするけど、、

    • 10
    • 20/11/27 18:45:56

    >>6難しいけど、時と場合だよね。
    シンプルに叩かれたから叩き返す。は違うからなぁ。たぶん娘さんには恐怖心を与えるってよりも、真似される可能性があるんじゃないかなぁ?って思った。

    • 0
    • 20/11/27 18:44:33

    >>14 追加
    もちろん悪いことしたら叱るのは必要だけどね!笑

    • 0
    • 20/11/27 18:44:21

    発達に問題は無いの?うちはまた違うタイプではあるけど、ごく普通でいいのに、それが出来ないのが辛かった。親の育て方が~って言われたこともある。寝そべる時は癇癪かな?そんな時何言っても聞く耳持たないよね。対応はわからないんだけど、育てにくいなと思うなら発達相談してみてはどうかな。おかあさんのせいではないと思うよ。

    • 5
    • 20/11/27 18:43:43

    >>7
    うん。単に年月が経って落ち着いたってのもあるかもだけど。
    「○○しなかったらあなたのことを嫌いになる」ってのもいいけど、
    逆にダメ元であなたが何をしても大好きだって言ってみたら?
    片付けが下手でもお友達とうまく遊べなくても大好きだって。

    • 0
    • 13
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:43:31

    >>5
    相談というのは保健センター等でしょうか?保健センターの保健師さんには相談しておりませんが現在、幼稚園には通っているので先生にはお便り帳で家での様子を書き幼稚園でもそんな様子はないか心配している旨を書いたのですが「幼稚園ではそのような姿はないですよ」と書いてありました。(前に一度書いただけですが)母親を独占したいのかなあ?とも思い2人で公園で一緒に遊具したり、キックバイクでお買い物に行ったり2人の時間を作ったり幼稚園の話を積極的に聞くようにはしているのですが。まだまだ足りないのかもしれませんね。

    • 0
    • 20/11/27 18:43:24

    下の子を旦那か誰かにお願いして定期的におお母さんが姉ちゃんだけのお母さんになる日とかを作ってみてもいいかもね。

    • 0
    • 20/11/27 18:42:44

    >>8

    積極奇異だね。

    • 3
    • 10
    • 長宗我部信親
    • 20/11/27 18:41:20

    うち3歳2ヶ月。同じく元気ありあまってて一歳半から昼寝なしなんだけど、そういう子をスーパーとか自分が行きたいところに連れていく時はその前に飽きるほど遊ばせないと無理だと思う。
    そもそも3歳児にとって、百貨店なんてくそつまらない。
    私は夫に見てもらうのお願いするか、早起きして散々遊ばせてから行ってる。
    あと、ダメなことしたらその行為を叱るだけで、人格否定はよくないと思うよ。
    ママも好きじゃないなんて本心じゃなくても悲しいよ。

    • 1
    • 9
    • 後藤又兵衛
    • 20/11/27 18:40:02

    赤ちゃんがいるなら赤ちゃん返りの一種かもね。

    • 0
    • 8
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/27 18:39:59

    こういう場ですぐ発達障害では?というのは気が引けるけど一度相談をしてみたらどうかな?
    愛想がいいというのが気になります。人見知りしない子は愛想がいいわけではなく発達障害の可能性があるみたい。

    • 20
    • 7
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:39:19

    >>3さんのお子さんもそういう時期がありましたか?「大好きだよ」はよく言うようにしているのですが下の子も産まれて寂しいのもあるのでしょうか?

    • 0
    • 6
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:37:42

    >>2
    叩かれると痛いというのを教えるためにでしょうか?叩くという行為は恐怖心を与えるだけだと思って手をあげたことはありませんでした。

    • 0
    • 5
    • 一条兼定
    • 20/11/27 18:37:03

    怒られた時の奇声発しての反応がちょっと。相談には行ってみたかな?
    主のやり方は間違いではないし、言い聞かせてるとも思うんだけどなぁ。今ちょうど主のお子さんと同じ月齢の子育ててる。言い聞かせたら聞いてはくれる。次覚えてない時もあるけど。
    もし相談行っても何も無いなら下の子への嫉妬とかで悪いことして注目して欲しいとか、ストレス溜まってんじゃないかな?二人の時間は作ってる?お出かけとか。

    • 6
    • 4
    • 足軽(弓)
    • 20/11/27 18:36:36

    >>1
    これ3歳なら普通って事でもないですよね?性格という事でしょうか?初めての子で、もうどう育てていけばいいのか自信がありません。

    • 2
    • 3
    • 伊達政宗
    • 20/11/27 18:36:17

    毎日毎日、しつこいくらい大好きって言い続けたらなぜかおさまっていったな。
    何だろ?気引きたかったのかな?

    • 1
    • 20/11/27 18:34:47

    叩いてきたら叩き返す。

    • 9
    • 1
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/27 18:34:42

    親の育て方のせいではないと思う。
    生まれつき。

    • 5
1件~38件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ