桜井奈々 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 228918件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/22 14:29:28

    ごめんけど、座敷ブログのようなイタズラして怒られてもヘラヘラ笑ってるような子で、テコンドーとか習ってて気に入らないことがあると癇癪起こしてふざけて蹴られたりしたら嫌過ぎる…うちおとなしめな男児だから、やられる側だもんで…

    • 104
    • 21/01/22 14:28:51

    だーかーらー
    早くコメント覧なくせばいいのでは?

    • 105
    • 17422
    • 足軽(鉄砲)
    • GySySlvfyq
    • 21/01/22 14:28:41

    息子のあっかんべー写真、わざと載せてます
    よね?ここに対しての挑発かと。

    延長保育に拘っていますけど、桜木さん
    フルタイムで仕事始めるの?
    違いますよね。メンタル保つ為の
    自分時間確保の為でしょ。

    • 136
    • 21/01/22 14:28:38

    このまま入園ですか~。
    幼稚園側が受け入れると言った以上仕方がないのかもしれませんが。
    息子さん、あんなに自由に生きてきて幼稚園へ馴染むだろうか?毎日通うのですよ?
    決まった時間に決まった事を皆とやるのですよ?週1プレの数時間とは比べ物にならない。
    規模が大きい分、発達の早い子や4歳になる子も沢山いるだろうし、2歳の差は大きすぎると思うな…
    オムツだってとろうとしてないし。
    子供はハッキリ言いますよ?◯◯君トイレで出来ないの?って。
    皆さん仰ってますが、息子さん下準備なく大人数の幼稚園へ入れられたら、間違いなくストレス溜まってくるのが目に見えてるからこそ、幼稚園は無理するなと意見出してるのに。それを時代錯誤って??

    あとオフィシャルブログでリアルタイムで発信して、保護者の方々がどのように感じようとも批判しないで下さいね。
    桜木さんを受け入れる方もいれば、そうでもない保護者だっている。その方にブログでちょっとした圧力をかけている事もお忘れなく。

    • 113
    • 17420
    • 服部半蔵(強い)
    • JZiW+0Bipq
    • 21/01/22 14:28:01

    息子は娘よりも拒絶がないので
    一斉指示にはすんなり従う。逃走しない。
    椅子があれば座ってる。やることは一緒にやる。

    電話でそう言われたら発達センターの人だって、問題ないって言うでしょ
    療育園はむしろ違うとまでホントに言われたの?
    桜井さんは息子さんの苦手な所を伸ばしたいとか思わないんだね
    他人の子だからどうでも良いけど息子さんかわいそう

    • 101
    • 21/01/22 14:26:49

    療育園は重度な子や療育手帳や診断書がある子が優先して入園するから、桜井さんの息子さんにはあてはまらないかも。

    • 42
    • 21/01/22 14:25:53

    泥棒猫さんツイ

    オフ会、啓蒙活動、有料note
    レシピ関係の仕事
    実現したのある?

    どうせまたコロナを言い訳に使う
    んだろうけどオンラインもあるん
    だし本気出せばできるよねー

    唯一実現できているのは息子さんの
    様子見だけですねピンクハート


                 以上

    • 148
    • 21/01/22 14:25:19

    みんなもう決めてるんだから今さらだよ
    自分の子だけが特別じゃないんだから

    • 48
    • 21/01/22 14:24:02

    人の気持ちがわからない人に、正しいことを伝えるって難しいんだね。
    こんなに自分自分自分の親を相手にしないといけないなんて、発達センターの担当の方も大変だね、、
    人の意見やアドバイスはいりません!って何だったの?都合よく相談してるじゃん

    • 116
    • 17415
    • ルイス・フロイス
    • RkdVMunpHf
    • 21/01/22 14:22:55

    >>17407ありがとうございます(;_;)ここの人達はほんと、優しい…

    子供に辛い思いさせたくない、少しでも出来る事を増やしたい…先生や、他の子に、迷惑かけて、子供が嫌われたくないって思いで、療育園を選んだけど、悩みはつきません(;_;)

    • 64
    • 21/01/22 14:22:21

    延長保育が必須条件のようだけれど、新型コロナ対策のため、今年度うちの園ではお仕事都合でどうししてもの家庭のみ利用可能になってるよ。
    仕事してるかどうかは、たぶん保育園同様の就労証明を提出して、延長保育料の補助が出るかどうかが一つの判断材料になってると思う。
    学童でも緊急事態宣言下ではお仕事のある家庭のみで、更に毎月利用申請の書類を提出するって聞いたよ。
    園や地域によって違うとは思うけど、今の状況だと必ずしも延長保育を利用できるとは限らないのでは?

    • 74
    • 21/01/22 14:22:06

    >>17401
    友人の子が障害児可の保育園に加配付きで通ってるけど、加配の先生が9時~16時までしかいないから早朝保育や延長保育は利用できないって言われたみたい。
    友人は本当は正社員で働きたかったのに、会社に事情話して時短勤務にしてもらって、9時16時に送迎できるようにした。
    延長保育って誰でもいつでもオッケーではないと思う。

    • 76
    • 21/01/22 14:22:03

    親は見て見ぬふりしておけば困らない。
    幼稚園に行って困るのは子供。
    将来、もっと困るのも子供。

    • 78
    • 21/01/22 14:20:26

    幼稚園に入れるなら頑張ったほうがいいことたくさんあると思うけど
    少しでもね
    スプーンの持ち方とかトイレとか
    お着替えも練習したほうがいいんじゃないか
    ボタンの練習とかさ

    • 63
    • 21/01/22 14:19:55

    ハッキリと、周りは迷惑です
    娘と同じクラスになったら、ママ友達と
    協力して何かあったら全力で退園させますからね

    • 141
    • 17409
    • 長宗我部盛親
    • 6OdgrtRiSq
    • 21/01/22 14:19:06

    >>17405
    いや健常児の子とのプレと療育は違うでしょ

    あ!
    桜木さんってプレ行ってるから療育いらないと思ってるってことか!

    • 65
    • 21/01/22 14:17:47

    本当は「即答」ではないんじゃないかな。

    • 37
    • 21/01/22 14:16:25

    >>17390
    大丈夫。自信持って!
    年少時代は療育や療育園や訓練に通って子供ができることを増やして集団生活に慣れさせてから、年中から幼稚園に転園した人今までたくさん見てきたから。
    幼稚園は義務教育じゃないから、年少から入園させる必要はない。

    • 66
    • 21/01/22 14:13:28

    ツーオペなのに何で延長保育が必要なのですか?

    • 108
    • 21/01/22 14:12:42

    >>17397
    療育と言っても未就園児クラスなんて大したことしてない
    歌か手遊び歌か造作かプレイルームで身体動かすか
    ほぼプレみたいなもんですよ
    発達センターと病院と連携しているし
    今回の桜井さんの判断がそこまで言われること無いと思った1人です

    • 25
    • 21/01/22 14:09:18

    >>17403
    令和とか平成とか関係ないよね
    何言ってるんだろうね

    • 79
    • 21/01/22 14:08:37

    結局しんどい思いをするのは
    子供なんだけどね。

    分かってないよね、この人は。

    • 108
    • 21/01/22 14:07:47

    >>17391こういうのって即答で答えられるものではないですよね。結果も中度よりでかなり悪かったはずなのに幼稚園を勧めるってちょっと信じられない。

    • 78
    • 21/01/22 14:05:25

    延長保育、
    息子は断られるかもよ?
    幼稚園に確認したの?

    何だかなー。
    散々、行政の文句言っててさ
    こういう時だけ
    幼稚園の事相談しました!ありがたい!とか
    腹立つんですけど。怒

    自分の都合だけじゃなくて、そのままで良いって言われたから!って。

    たまに見かけるけど、今度見たときは
    睨んでしまいそうだわ。怒怒
    早く違う所に引っ越してほしい。

    • 164
    • 21/01/22 14:05:00

    「発達障害児なのに幼稚園行かせるなんてかわいそう」ではなく、「発達障害児なのに(療育も、訓練もなにも下地のないまま年少から)幼稚園行かせるなんてかわいそう」ってことじゃないの?
    発達障害児が幼稚園行くな、とはみんな言ってないと思うけど…。
    しっかり下準備をしてから行ったら?って言ってるんだよ。

    • 189
    • 21/01/22 14:04:57

    >>17398
    都合のいいことはしっかり聞くんだもんねー
    ほんと呆れる
    地元の発達センターの担当の方ではなく、幼稚園に相談してみるべきでは?
    入園説明会の時とか、何か心配なことがある方は伝えてくださいとか言われなかった?
    桜木さんその頃は他人事と思って伝えてなさそうだし

    • 108
    • 17398

    ぴよぴよ

    • 21/01/22 13:59:55

    発達障害児なのに幼稚園行かせるとかかわいそうとか書いてくる方いらっしゃいますが、、


    じゃなくて!!
    桜木さんが息子を療育に連れて行ってないのに、そのまま園に丸投げするのかと言われてるんでしょ!
    このまま入園させるなんて、息子や先生、お友達が困りごとだらけになると思う
    4月の終わりに退園の相談があるかもしれないね、、
    ところで座敷は今までなんっにもしてこなかったくせに、緊急事態宣言が出た今スタジオやらなんや行ってんの?
    都や国の要請は意地でもきかないんだな、この夫婦は

    • 182
    • 21/01/22 13:57:56

    発達障害に理解のある園て、今までそんなこと書いてました?初めて見た気が。
    加配をしない園って、理解があるの反対の意味じゃないの?

    • 123
    • 21/01/22 13:57:49

    まあ幼稚園が受け入れるって言ってるなら入ってもいいのかな
    私立だろうし
    退園しろって言われたら退園しなきゃだけどね

    • 95
    • 21/01/22 13:57:15

    両親揃って無職のツーオペ自慢w

    • 99
    • 21/01/22 13:57:14

    >>17373

    これ…本当にその通りです。

    お子さんの特性や障碍に寄り添って頑張っている保護者のかたは園と何度も擦り合わせて年中から入られて、こういうご家庭のお子さんとはともに育つ喜びを感じて過ごせましたが、

    やんちゃ、こどもはこういうもの、自分の子は思いをちゃんと主張できる、集団で問題なくやれている(他の子の犠牲のもとに)…のような親子は、やはり皆さん分かってしまうし、自分たちは割を食うしで、関わらないようにするのに必死にならざるを得ず。

    インクルーシブインクルーシブ、印籠のように掲げられましても、桜井さんのようなやり方だと、成長を一緒に見守って喜び合いましょうおはならないですよ?

    • 103
    • 21/01/22 13:55:05

    今は令和の時代。
    昔と違って、働き方が違っているのかもしれませんが、両親揃って無職。
    ブログをアップしたり、商品を紹介するだけで生活出来、尚且つ、国から頂ける大事なお金も端金と言える神経は理解出来ません。

    • 169
    • 21/01/22 13:51:43

    魚拓ありがとうございます。

    発達検査の結果を伝えて、、

    少人数の幼稚園にかえたほうがよいか?
    療育園にかえたほうがよいか?
    そのままでよいか?


    と質問させていただきました!!


    即答で、、

    そのままでいい。と言われました。

    桜井さんが、電話で発達検査の結果伝えただけなんでしょう?
    親が口頭で言ったことだけを、鵜呑みにして
    即答って、そんなことあるの?

    • 165
    • 17390
    • ルイス・フロイス
    • RkdVMunpHf
    • 21/01/22 13:51:27

    幼稚園……なんかブログ辛くなるな…
    同じ年で、発達障害で、ブログ読むようになったけど…
    私は、少しでも出来る事を増やして自信をつけてもらいたいって今年から療育園を選んだけど、未だに、この選択が、合ってるのかとか、自発や療育、STも、してるけど負担になってないかとか、悩みまくってるから…

    • 111
    • 21/01/22 13:51:17

    相談した発達センターの担当さんに、その幼稚園は止めた方がいいって言われてたら、止めたのかなw

    • 111
    • 21/01/22 13:51:01

    魚拓ありがとうございます

    幼稚園についてのブログ、息子のあっかんべー写真載せるなんて、読者をばかにしている感じがします
    桜木さんの性格(の悪さ)が表れているなぁ

    個人の感想ですが

    • 193
    • 21/01/22 13:51:00

    幼稚園や行政が受け入れてくれてもねぇ。
    幼稚園は、園児とその通わせている保護者が受け入れてくれないとなかなか厳しい場所ですよ。
    「してして」ばっかりじゃなく、ご自分も園や園児、保護者の為に動かないと。
    そういえば娘さんの時、自分の子供のためだけではなく、他のお子さんのためにも働く「役員」ってしたことありましたっけ?
    娘は障害があるからと、免除?拒否?とかじゃなかった?




    • 104
    • 21/01/22 13:50:45

    息子の舌に何かついてるよ。
    こんな写真を親が晒すなよ。

    • 89
    • 21/01/22 13:50:35

    >>17369

    魚拓ありがとうございます。

    専門家にご相談なさったとか。
    4月に入園控えている…
    今はもう1月。
    質問する時期がもっと早かったなら
    専門家の方も他のアドバイスが
    あったかと思いますが
    今更「いや、療育園が良いでしょう」とか
    空きもないでしょうから
    簡単に言えないでしょう。
    ましてや、もう制服等も準備している
    保護者に言えないですよ。

    • 142
    • 21/01/22 13:50:10

    最新ブログ、自分中心に考えてるんだなっていうのがよくわかるブログですね。

    • 128
    • 21/01/22 13:49:18

    他の幼稚園だって療育園だって4月からの園児は埋まってるんじゃないかな
    見送るって選択はないようだし

    • 101
    • 17382

    ぴよぴよ

    • 21/01/22 13:48:23

    あと保険は入るの?幼稚園で怪我させたり物壊したら弁償させられるよ。

    • 81
    • 21/01/22 13:48:14

    発達障害に理解がある幼稚園
    園がそのように発信しているのでしょうか?軽々しくそういう情報を出さない方がいいと思います。

    • 115
    • 21/01/22 13:47:55

    魚拓ありがとうございます。
    この表情の息子さんの写真出すのやめたほうがいいですよ。
    子供に罪はないんですけど…この表情はイラっと来る。これをさらす親の責任です。

    色々ツッコミたいところはありますが、端的に1つだけ教えてほしい。
    なんで延長保育が絶対条件なの??????
    毎日親二人在宅、自慢のツーオペなのに。なぜ???

    ついでに言うと、お弁当研究家()なんだったら毎日弁当の園にした方がいいのでは?

    • 165
    • 21/01/22 13:47:48

    幼稚園で「みんなと一緒に成長」を呑気に期待するレベルじゃないよ。
    母親のこだわり・特性・逃げグセが招く災難だね。しかも二度目。

    • 112
    • 17377
    • あっかんべー
    • BKELuKVnoI
    • 21/01/22 13:46:40

    もう、なんだっていいから5時まで離れたいの。
    早く一人にさせて。もう限界。

    • 124
    • 21/01/22 13:45:42

    負けず嫌いもここまでだと誰も相手にしないような
    怖すぎる

    • 124
    • 21/01/22 13:43:46

    もう2月になるし今さら変更も大変だね

    • 59
101件~150件 (全 228918件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ