年長男児 パニックに (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/24 18:50:26

    >>66
    きっかけ…確かに難しいです。
    相手のお子さんが自らぬいぐるみを出し(このスレでは既に悪童呼ばわりされている我が子ですが、さすがに人の鞄などから勝手には出しませんよ)、それを使いうちの子に闘いごっこを挑んできた…そうとしか言えないのですが。
    託児されていたので一応気を張って、見ていました。

    • 0
    • 20/11/24 18:47:43

    相手の子に障害あるって言いたいのかな?

    • 4
    • 20/11/24 18:47:07

    >>55
    えーっと…書いた通りなのですが…
    ちょっとご希望に沿えるお返事になるか心配なのですが、あちらがあまりにあの状態を軽く捉えていたので、逆にこちらが心配になったというか…
    私だったら年長しかも男児でぬいぐるみにそこまで執着していたら、然るべきところに相談に行きます。普段から言葉では無くあのような声をあげて不満を訴えるのも年齢的にはないと思うので。

    • 0
    • 20/11/24 16:24:51

    主はどうしたん?

    • 2
    • 20/11/24 14:09:09

    >>63

    >>55 の清水です。
    新しい説明をするくらいなら、これに答えて欲しいよー。
    なんでスルーするのかな。

    • 3
    • 20/11/24 14:03:42

    うん!会わないほうがいいよ!
    また遊んでね。なんてきっと本心じゃないだろうし
    主も要は嫌いなんでしょ?
    子供同士相性が悪いんだと思うよ
    お互い無理して会う必要ないよ

    • 3
    • 67
    • 足軽(旗指)
    • 20/11/24 13:59:33

    相手の親子の悪口が言いたいだけじゃん。

    • 6
    • 20/11/24 13:56:14

    >>63
    又付け足しだか、変更だかをするの?
    その友達の様子の説明をしつこくするのは何故?
    障害があると言いたいから?

    どうせ書くから、そこじゃなくて、自分の子がきっかけを作った時の様子を、説明した方がいいよ。
    きっかけになってないと言うけどさ。

    • 7
    • 20/11/24 13:51:43

    >>61
    自分の意見を通す為に、あれもこれも関係ないエピソードまで持ち出して、、、。
    会うか会わないか迷ってたんじゃないんだよね。結局さ。

    • 3
    • 64

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 13:48:48

    >>57
    どちらの家でもなく公園でもなく、駅前の広場です…
    相手の子の母親が、見たいお店があると言うので、その間に子どもたちを見ててあげていました。
    この人、何人かで集まる時も必ず見たいところがあると言って、プチ託児するんですよね。。子ども2人いて、ゆっくり見る時間がないから、って。

    ちなみに泣き続けたのではなく「ホーゥ!オーゥ!」という感じの奇声を断続的に発していました。
    説明不足ですみません。

    • 1
    • 20/11/24 13:46:29

    年長にもなって、人の物に手を出す息子の心配まずしたらどうだね。

    • 5
    • 20/11/24 13:44:47

    >>60
    歯医者に関しては「時間がない、めんどくさい、どうせ乳歯で抜けるのなら行くのがもったいない」とのことでした。

    • 0
    • 20/11/24 13:43:44

    >>56
    そういうつもりはないのですが…
    ちゃんと適切な処置を受けるのは大切なことだと思っているので、それをしようとしない親に対しては「なんでその手間を惜しむ?」と思うことはあります。
    その子の親は乳歯だから虫歯になっても歯医者に連れて行かなくていいと言うようなママなので、余計に…

    • 0
    • 20/11/24 13:29:44

    気は強いけど、自信がない人の典型だな。

    • 2
    • 20/11/24 13:20:08

    あの時の奇声や虐待を受けた動物のような様子を思い出すと、可哀想で…

    いや絶対思ってなさそうなんだけど。めんどいので、変な子なので、って聞こえるよ。

    さじ加減、ラインがわからない面あったかもしれないけど、
    30分泣いた子に対して色々主も冷たいし、
    もう無理に遊ばなくてもいいんじゃない?

    とりあえず大人無しでは遊ばない方が良さそう。

    • 5
    • 20/11/24 13:17:53

    れを使って攻撃
    ↑そこで顔にパンチ入っちゃた、顔がかわっちゃった、とか何かあったんじゃないの?

    来年小学生なのに、の所気になる。
    大人だって本気で悲しければ30分泣く事だってあるし、
    その子も今まで我慢してて堰を切ったのかもしれないし。

    相手の家に行った時の事?こっちに遊びに来てて、30分”わめいてて”困ったって事?



    • 0
    • 20/11/24 13:01:34

    >>50療育ママって他のお子さんの発達とその子のママの育児方針に厳しい目を向ける人、居るよね。自分が臨床発達心理士にでもなったかの様にさ。

    • 4
    • 20/11/24 12:52:38

    >>50
    「私にはそのこだわりの強さ、どこで叫びスイッチが入るのか、心配する点がたくさんあり気にせずにはいられません。。」
    ここ、もっと詳しく教えて貰える?
    ちょっとよく分からないです。

    • 3
    • 20/11/24 12:50:04

    結局相手の子と遊びたくないだけやん

    • 1
    • 53

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 12:49:27

    >>50
    ズコーーーーーー!!!

    • 5
    • 20/11/24 12:47:48

    色んな人の意見読んで、主はどう思ったの?
    思う所なし???

    • 0
    • 20/11/24 12:46:35

    主マークの付け方がわからないので、ニックネームを主にしました。

    うちの子も完全な定型ではないため、OTやソーシャルスキルを受けさせてます。
    正しいかはわからないけど、自分なりに考えて、一人っ子ということもありたくさん友人ができるよう、コミュニケーションスキルや相手の気持ちを考えるようには伝えているつもりです。
    今回も、お友達の大事なものだから、奪ったらそれで攻撃してはダメ、と伝えました。
    息子も最終的には謝ると言いましたが、お友だちが逃げてしまうため謝ることができませんでした。

    私的には、あのように叫ぶのは側から見ていてもとてもショックでしたが、そのお母さん的にはいつものこと、だそうです。ぬいぐるみを自分の子のように可愛がってるからねーと。気にしないで、と言ってくださいましたが、私にはそのこだわりの強さ、どこで叫びスイッチが入るのか、心配する点がたくさんあり気にせずにはいられません。。

    • 1
    • 49
    • それだけ?
    • 20/11/24 12:45:29

    >>47
    気の強さが取り柄の主です。

    • 5
    • 20/11/24 12:40:54

    >>43
    すみません、主マークの付け方がわからず…

    • 0
    • 20/11/24 12:39:44

    >>38
    そうですねー
    私は私なりに良いこと悪いことはきちんと教えているつもりなので、数年後にどちらの周りに人がいなくなるかでわかるのでしょうね。

    • 0
    • 20/11/24 12:11:36

    主、良くないね。

    • 6
    • 20/11/24 09:46:20

    これって『うちが悪いんだけど相手もまた誘ってくれて気を使う』トピに見せかけた新手の批判トピだね。
    性格悪いねー。

    • 8
    • 20/11/24 09:39:54

    一回、相手の立場になって考えてみよっか!
    自分の中の矛盾、認めてみよっか!

    • 5
    • 20/11/24 09:08:13

    主は、主マーク付けてコメントしてー。

    • 7
    • 42
    • 山中鹿之介
    • 20/11/24 09:00:31

    うちも悪かったけど、あのパニックはちょっとないわぁ~、あり得ないよね?
    って臭いがプンプンする 笑

    • 10
    • 41
    • 後藤又兵衛
    • 20/11/24 08:52:17

    息子を激しく叱ったとトピ文にあるけど、主は息子の何を叱ったの?
    だけど、トピ内では息子を悪いと思ってなさそうで、 何が主の本音?
    綺麗事なしに書いてみて?

    友達に障害とか遅れがあっても、友達が嫌がることをしたことに変わりがないなら、障害や遅れは関係ないと思うんだけどなー。

    • 11
    • 20/11/24 08:38:36

    日頃からボールのようにしてたって、本人なりにここからはダメってのがあったんじゃない?
    大切な人形を、友達が抱っこするのはいいけど、チューはダメみたいな境界線を越えたんじゃないかな。

    主は一部始終を見てたの?
    見てたのなら、見てたのに分からないんだし、
    見てないなら、きっかけがないとは言えないはず。

    人様の発達がどうのを見付けるよりも、人様の気持ちを感じようとする方が先だよね。

    • 5
    • 20/11/24 08:00:24

    年長ならもうわかるよね。
    あのぬいぐるみに触るのはやめようって。

    私は「あのぬいぐるみは○○君の大切なものだから触るのはやめよう。ボールペン代わりにしたり取り合いっこはダメだよ。」と話す。

    相手の親のLINEにあるまた遊ぼうねは社交辞令だから真に受ける必要ないよ。

    • 10
    • 20/11/24 07:59:56

    会わなくても良いと思うよ。
    この先も何でも相手が悪い、自分の子どもは可哀想ってスタンスで主の子供は育てられるんだから、小学生になる頃には
    主の子供の近くには、誰もいないんじゃない

    • 7
    • 20/11/24 07:50:13

    >>30
    自分的にはそう思ってても、お子さんと遊んでる途中でそうなったなら、友達的にはそこにきっかけがあったということだよね。

    そこを友達のお母さんに確認取ってないのはおかしいや。
    普通なら、自分の子が何かしたのか、何がいけなかったのか聞くよ。
    それが分からないままにして、あの子と会わない方がいいよね?ってのは、
    今度は何に気を付けたらいいのかな?って視点がないまま、相手に原因があると思ってるからだよね。

    • 4
    • 20/11/24 07:43:28

    主はやっぱりいい人じゃないや。
    気が強い(>_<)

    • 9
    • 20/11/24 07:20:10

    >>27
    >息子が友だちと遊んでいて、友達が大事にしているぬいぐるみを奪い取りそれを使って攻撃をしていたら、お友だちがパニックになってしまいました…


    「心外」ってもさぁ、自分で最初からこう書いてるじゃない?
    説明が足りないんじゃなくて、話が変わったよね。
    なんだかなぁ。

    • 11
    • 20/11/24 04:02:18

    子供の成長なんて様々。でもどう読んでも我が子は悪くないのにって感情がでてる。
    今回はパニック原因作った主の子が悪いじゃん。
    発達障害の情報も知っていながら、親がそういう考えであれば付き合いはやめていいかと。

    • 12
    • 33
    • 竹中半兵衛
    • 20/11/24 03:48:02

    主さんなんだかんだ言って自分の意見を通すタイプだ。

    • 15
    • 20/11/24 03:25:00

    主の投稿って主〇って赤丸で出るじゃん?
    名前の所に出ないから主投稿か
    わからん、、、、、、、
    子供が遊びたいなら遊ばせたらいいと思う。
    大きくなった自然に離れていくと思うよ。

    • 1
    • 20/11/24 03:11:31

    >>18
    それはありますね。
    でもライナスの場合は大事にしまって他人には触らせないようにするのでは…

    • 0
    • 20/11/24 03:09:29

    >>19
    何もきっかけがないのにそうなったので驚いた次第です。

    • 0
    • 20/11/24 03:08:30

    >>23
    そうですね。
    他のお子さんとは普通に遊べていますが、躾はしっかりしていこうと思います。

    • 1
    • 20/11/24 03:07:24

    >>26
    え?他の子が同じことしたって書きましたか?
    普段からぬいぐるみを出してみんなで投げ合って遊んでいる中にはうちの子もいましたよ。
    目が怖いって見たようなこと言われても(笑)

    • 0
    • 20/11/24 03:05:26

    説明不足だったかもしれませんが…
    相手のお子さんが大事にしまっていたり、抱き抱えているものを奪って攻撃したわけではありません。
    そのお子さんは、自分でその大切なぬいぐるみを出して、それを使ってうちの子に攻撃を仕掛けています。
    なんだかうちの子が一方的にぬいぐるみを奪って相手を攻撃したかのように思われるのは心外ですね。
    他のお子さんとは仲良くできるので、お互い嫌な思いをするなら会わない方がいいと思えてきました。
    皆様の書き込みも大変良い勉強になり感謝しております。

    • 0
    • 26
    • 竹中半兵衛
    • 20/11/24 02:45:40

    答え出てる。
    他の子が同じ事してもパニックにならないんでしょう?
    あなたの息子くんは度が過ぎてるか、目が怖い…(本気というか)
    合わないんだと思うよ。

    • 8
    • 20/11/24 02:28:22

    トピタイだけでも、相手が悪いように書いてるよ。

    • 11
    • 20/11/24 02:24:12

    パニックになる原因つくった息子より被害者側叩いてほしいの?
    毎回肌身離さず抱いてるような大事なものってわかってて、そういう悪さする子供いるなら近寄らない方がいいね。

    • 12
51件~100件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ