0才1才の年子がいるからと自宅訪問を断る嫁。何と説得すれば招いてくれる?

  • なんでも
  • 明智光秀
  • 20/11/23 13:57:51

長男の嫁が9月に2人目を出産しました。お宮参りは外でしたのでそろそろ長男夫婦宅を訪問したいのですが、上の子が1才で片付けても片付けても散らかっているからと断られました。

嫁は現在育休中で、育休前は忙しいからと断られてました。仕事復帰したらまた同じ理由で断られると思うので、育休中に遊びに行っておきたいんです。

私達夫婦は次男夫婦と同居なので長男夫婦は気を使ってあまりうちに来ません。なのでこちらから行かないと会えないですし、時々私達が家を空けて次男の嫁に羽を伸ばさせてあげたい気持ちもあります。

我が家と長男夫婦宅は県内でコロナ観戦者も少ないです。散らかるのは当たり前だから気にしないよ、家事の間孫を見てるよ、なんなら私がご飯作るよ、など言っても駄目でした。どんな風に説得すれば家に呼んでくれるでしょうか?子育て中のお母さん方お知恵を貸してください。

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/24 21:22:04

    主人と次男とで親子ローンを組んで家を建てましたので、同居は解消できかねるのです。その直後でした、長男が初めて嫁を連れて来たのは。いきなり結婚したいと。

    長男に対しては、結婚するつもりでいたなら次男と家を建てる前に言って欲しかった。嫁に対しては、長男と結婚するのに同居不要が確定するまで渋っていたのではないか?と少々複雑な気持ちになりました。

    • 1
    • 20/11/24 21:27:10

    待ってましたと言わんばかりのタイミングでしたので、次男の嫁も複雑だったことでしょう。私を叩いている皆さん、自分が次男の嫁の立場だったとしても同じことが言えますか?少しは長男の嫁らしいことをしてよと思いませんか?

    • 4
    • 20/11/24 22:23:59

    >>264
    長男の嫁らしい事を、だの本来なら長男が、だの
    当人からしたら知ったこっちゃないですよ。
    こっちはこっちの人生がある。
    貴方は一言一言が本当に押し付けがましい。

    それに引きかえお嫁さんは、訪問拒否の理由を自身の体調や家の片付けのせいにしてくれてる。
    とてもお気遣い出来てらっしゃる。
    お嫁さんしんどいと思うけど負けないで~!

    • 9
    • 20/11/24 22:25:30

    主さんは、次男の奥様が同居している事に対してそんなにも不満を持っている、という考えなんですね。
    なぜ次男の奥様に対してはそこまで気がまわるのに、長男の奥様の産後の気遣いはこんなにも希薄なんでしょうか。
    長男の奥様ばかり責めていらっしゃいますが、次男のご夫婦は結婚の際に同居についての話し合いもして、納得された上でご結婚されてはいないのですか?
    もしもそうなら、そもそも主さんの長男、次男の奥様に対する考え自体が間違っている可能性はありませんか?
    何か嫌なことを長男の奥様にしたのでは?と再三指摘されていますが、考えてみましたか?
    色んな言い訳ばかりして、自分のわがまま(産後のタイミングなんて関係ない。私はたった今孫に会いたいのだ。)を通そうとしているようにしか見えません。

    • 7
    • 20/11/24 22:29:37

    次男嫁の気持ちが全部主の願望じゃん。結婚しぶってたって同居じゃなくて仕事とかのタイミングもあるはずなのに。
    とりあえず主は長男嫁最低ですね!の流れにしたいだけ?自分が叩かれてて悔しいからまだここにいるの?

    • 5
    • 20/11/24 22:34:55

    >>263
    ローンを組む時に、長男もいずれ結婚する可能性があるということは考えなかったのですか?
    共同ローンにしなければ、枷が無く今よりかは問題がシンプルだったかもしれませんね

    • 3
    • 20/11/24 22:43:45

    長男夫婦とはお互いの為にも疎遠にした方が良いと思いますよ。
    長男夫婦をアテにせず、されず、跡を継いでくれた次男夫婦を大切にして下さい。
    長男嫁もそれを望んでると思います。

    • 3
    • 270

    ぴよぴよ

    • 20/11/24 22:55:16

    いや長男嫁冷たいじゃん
    1度くらい招いてあげたらいいのに。
    孫、会いたいよね。

    うちは両親、義両親どっちも孫見せてあげたいよ
    義両親の家古いから正直行きたくないし、
    私も潔癖だから他人を呼びたくないけど
    会わせてあげたい気持ちの方が上回る。
    だから会うときはほとんど全員でお出掛けだったけど。
    今はコロナがあるから全く会ってない。
    会う話が持ち上がれば多分どちらかの家だね。


    にしても、長男のお嫁さんに嫌われちゃったのかな?
    最後に会ったときに何かあったとか…?

    • 3
    • 272

    ぴよぴよ

    • 273

    ぴよぴよ

    • 20/11/25 01:57:28

    自己中老害婆

    • 7
    • 20/11/25 02:31:40

    主さんのだけ読みました。
    次男さん夫婦が同居してすぐに結婚というのは長男さん夫婦の作戦だったのでしょうね。
    ただ、家長制度が崩壊して長い時間が過ぎ、子どもの数が少なくなった今、長男だから次男だからという考え方は完全に時代に合わないんですよ。

    同居する舅姑が長男夫婦の孫に執着してるのを見ざるをえない次男嫁さんの気持ちを考えたことありますか?
    次男夫婦、舅姑は鬱陶しいけど長男が長男孫がと躍起になってるのを見ると自分たちが蔑ろにされてるのでは…とか思いませんかね?

    何かと疎遠にしたがる長男夫婦に見切りをつけて今後一切援助せず、わざわざ同居の道を選んでくれた次男夫婦をより大切にしたほうがよほど人の道にそってると思いますが。

    • 9
    • 20/11/25 02:35:26

    >>263
    ほんとな自分の非をみとめないババアだな
    長男のお嫁さんをここでみんなに叩いてほしいんでしょ?
    自分に同意してほしいんでしょ?
    いい加減諦めなさいよ

    • 7
    • 20/11/25 02:39:07

    >>264
    反面教師だな、と思って主のみ読んでる。

    • 4
    • 20/11/25 02:52:23

    とりあえず、ほっといて欲しい(嫁の気持ち)

    • 10
    • 20/11/25 02:56:47

    暗に嫌だって伝えているのにグイグイこられたら、お嫁さんが可哀想だよ…

    もうこれ以上嫌われないようにしなよ
    みんなが不幸になりそうだよ


    • 7
    • 20/11/25 03:16:19

    >>263
    あのさ、なんで嫁さんのせいにしてるの?
    もしかしたら、長男が主を見てきて
    主は同居に向いてないって判断しての行動かもしれないのに
    もしくは主と嫁の間で板ばさみになりたくないって考えてかもしれないのに
    そして、本当に偶然って事もある

    そういう考え方って相手(嫁)には自然と伝わる物だよ

    我が家は1人っきりの娘だけど娘家族と同居なんて、最初から考えなかったよ
    相手の家族とも同居してないよ
    連絡も必要最低限
    もう、巣立ったんだよ別世帯
    主の息子も息子から人の親に変わったの
    親を頼らず家庭を守ってるなんて偉いじゃない
    黙って見守るのが子を巣立たせた親の役目だよ
    私も娘と1年以上会ってないよ
    でも、娘(主なら息子)が幸せならいいんじゃない

    • 10
    • 20/11/25 03:16:34

    >>264
    全く思いません!
    ありきたりたけど、、、
    好きで長男の嫁になった訳じゃない!
    たまたま好きになったのが長男。
    しかもこんな嫌な姑だとも思わなかった!
    この時代に長男の嫁って、、、
    もう、長男にも長男の嫁にも関わらないで!

    • 6
    • 20/11/25 03:20:10

    そもそも、長男だから同居しろ、次男だから同居しないとかって話がまずおかしいんだよ。同居が当たり前のように言ってるけど全く違うからね。

    • 9
    • 20/11/25 03:37:25

    上の子の1歳ですらまだまだ大変なのに、
    下の子がまだ3ヶ月手前で、
    更に気を遣う存在の人を家になんて呼びたくないと思うけど。


    散らかってる所に来られるのが嫌なんじゃなくて、嫁の気持ち無視してズカズカ土足で入り込む様な事自体が迷惑なんだよ。

    気を遣った風の、ご飯作るよ!は、更に迷惑。人の家のキッチンに入るなんて、どんな神経してるのさ。



    更に、同居してる次男嫁に羽を伸ばさせてあげたいなら、
    主が出掛けるなりして、家を空ければいいだけだよ。

    • 7
    • 20/11/25 03:43:07

    前旦那の母親、子供のお宮参りの日に私が美容院いって帰宅したら掃除してたよ
    それ以来家に上げない。会うなら外で。
    幸い夏場は当時自宅にはクーラーなかったから暑いから近くのデパートで会いましょうと提示してきたわ
    主はそんなことしてない?

    • 0
    • 20/11/25 03:45:09

    釣りじゃん。

    • 1
    • 20/11/25 03:50:48

    今どき、長男だから…とか、同居が…とか。
    なんか古くさいです。

    主の考えだと、子供が女の子しかいない家は、跡継ぎいなくなるよね?


    そんなに立派な家柄なんですか?

    皇族とかじゃあるまいし、
    跡を継ぐとか、当たり前じゃなくなってますよ。

    墓じまいとかも珍しくない時代なんだから。

    • 5
    • 20/11/25 04:03:50

    正直、0歳1歳の育児してる中で誰が義母と会いたいのか。
    そっとしておくのも愛だよ。

    • 7
    • 20/11/25 04:08:19

    長男夫婦が気を遣って主家に来ないのなら、次男夫婦をたまに外出させてその間に長男夫婦を呼ぼうって考えもないんかい?

    自分たちは何も譲歩せず、ひたすら嫌がられてる長男家訪問を押し通そうとする。人として最低。

    そういうところが嫌われてるんだろうな
    次男びいきを自覚した方がいいよ、無意識って一番最低。

    • 6
    • 20/11/25 04:27:14

    >>21
    ほんとこれ。特に産後はホルモンバランスの影響で情緒不安定になりやすいしね。私はこれで義母とギクシャクして今も続いてるよ。

    • 6
    • 20/11/25 04:37:11

    長男嫁が自宅訪問を断る理由は、どれも理由にならないと思う。
    ただ、義親に来てもらいたくないだけ。その気持ちもわかるが、義親がもの凄く悪だとかの理由がなければ長男嫁に問題有り。
    まあ基本的に義親には、何もやって欲しくないのが本音。手伝って貰いたくもないし来ても欲しくはない。でもそれじゃあね。
    どういう理由か知らないけれども同居を免れている幸せなことに?感謝して、たまには我慢して自宅訪問を許可してあげればいいのにと思う。二時間でも一時間でもね。それができない長男嫁に問題有り。そんな人格の嫁に自宅訪問を許可してもらうのは不可能でしょう。何か喜ばれるものを持って行くとかしないと、でもプレゼントも一歩間違えると迷惑な品になるしね。
    嫁にとっては面倒なことでもたまには我慢しないとね。それができない嫁でお気の毒。
    長男が休みのときに行けばいいかなと思う。

    • 0
    • 20/11/25 04:45:59

    察してあげてください

    • 3
    • 20/11/25 04:51:40

    長男自身が、もう辟易してたんだろうね。
    この感じじゃ昔から長男・長男言われて責任だけ押し付けられて、次男は自由を味わってきたんでしょ。
    大人になって、そうじゃない、親に平等に扱われる長男を見て、この先も延々と責任だけ背負わされるのが本気で嫌になったんだと思うよ。
    だから、これまで責任とやらで窮屈な思いをしてきたんだから、子供から学生時代、若く自由な社会人の間に自由を満喫した弟に、平等に今後の責任を負わせたんだよ。
    長男が窮屈な思いをして重圧に耐えたのが30年と仮定したら、今後30年も経てば、次男夫婦も親と同居じゃなくなって自由に羽を伸ばせるんじゃないの?

    • 4
    • 20/11/25 05:00:52

    まだやってたの?
    www

    • 3
    • 20/11/25 11:05:31

    長男の嫁に嫌われるような心当たりはありません。「長男の嫁なのに」という気持ちはグッと堪えて飲み込んで、「長男の嫁」だとは思わないようにして気を使って接しています。そもそも同じ県内ですが年に数えるくらいしか会っていません。我が家に来ても泊まったことはないですし、こちらも長男宅に泊まりがけはないです。嫌われるほど密なお付き合いをしていないのです。

    ちらほら、長男嫁の自己中心的、非常識さを理解してくださる方が居て安心しました。

    • 1
    • 20/11/25 11:10:15

    主さんの住んでるところで流行ってなくても、このご時世赤ちゃんのいるお宅に訪問は避けるべきでしょう。

    親戚にも春に赤ちゃんが生まれた人がいるけど、実母でも娘にも孫にもお宮参りでしか会っていないと言ってるよ。

    • 7
    • 20/11/25 11:12:43

    >ちらほら、長男嫁の自己中心的、非常識さを理解してくださる方が居て安心しました。

    結局家に行くにはどうすれば良いか、ではなくて長男嫁の批判したかっただけ。同意得られてもう満足した?

    • 7
    • 20/11/25 11:14:07

    婆さん、しつこいよ
    嫌われること無意識にやってるんだってば

    • 4
    • 20/11/25 11:14:47

    >>294
    「長男の嫁」どころか「嫁」だとも思わない方がいいよ。
    「他人」なの。

    そもそもなんで必ず「同居」が必要だったのかもわからない…
    双方にメリットがあって同居ならわかるけど。
    主の場合そういう感じじゃないもんね。

    • 5
    • 20/11/25 11:15:56

    >>294
    主の自演じゃないの?

    • 2
    • 20/11/25 11:22:11

    >>294
    ちらほら、長男嫁の自己中心的、非常識さを理解してくださる方が居て安心しました。

    ↑これだよ。
    こういう人だから来んなって言われる。
    年に数回会えるだけでいいじゃん。
    わざわざ産後の心身ともにしんどい時に説得してお邪魔しようって神経な上に、相手を非常識だって断罪する非常識さ。

    • 9
    • 20/11/25 11:24:55

    >>294 近所なのに泊まるわけないじゃん

    • 5
    • 20/11/25 11:25:51

    察し悪すぎ

    • 4
    • 20/11/25 11:31:52

    自己中心的な考えで、人を無意識に傷付けてるのに分からない姑なんだね。

    • 5
    • 20/11/25 11:41:44

    私だったら 年子がいて大変な時に手伝いに来てくれたら大歓迎。
    転勤族で頼れる人いなかったから、辛いことも多かった。

    それを考えると やっぱり嫌われてると思います。

    • 5
    • 20/11/25 11:47:22

    ちらほらいたから安心。では無く、大多数の反対意見に耳を傾けたらいかがですか。

    • 4
    • 20/11/25 11:49:48

    年子をはらませたのはお宅の息子ですよ!!そう言う事考えてあげて下さい!迷惑なんです!

    • 7
    • 20/11/25 11:50:27

    こんな主のような姑のせいで追い詰められていく奥様方、たくさんいらっしゃるんだろうな…
    そのせいで嫁が体調崩そうが、孫が体調崩そうが、それはそれで文句言いそう。
    何かあってからでは遅いのに、"今押しかける"意味がありますか?

    • 4
    • 20/11/25 12:01:48

    うちの姑じゃなくて良かった。

    • 5
    • 20/11/25 12:08:10

    レス読んでないけど、素直に
    孫に会いたい。
    育休明けたらまた忙しいでしょ?
    って言わないの?
    孫をみておくよとか、ご飯作るよとかは要らないよ。
    逆に迷惑。

    • 5
    • 20/11/25 13:16:20

    >>308
    ほんと、これ。
    自分の義母じゃなくて良かったわー。



    嫁の事言う前に、
    主の息子(長男)ですら、歓迎してない雰囲気だけどね。

    嫁だけが嫌がってるなら、息子からの行動なり声掛けなりで、多少会える機会あったかもだけど。

    そろそろ、察したら!
    てか、認めたら。

    • 5
    • 20/11/25 13:32:40

    10月に会ったんだよね?
    なら、まだ遠慮して欲しい。
    お宮参り呼ばれただけいいかと。
    月1ペースで義親と会うのはキッツイ。

    うちは月1ですらキツいのに昔毎週会わされてたから精神やられたよ。
    いくらいい義親だとしても遠慮もせず毎週誘ってくるから嫌いになった。

    正直義親と会うのは年1.2で勘弁して欲しいよ。

    だって世界一気を遣う相手だから。

    • 7
    • 20/11/25 13:45:34

    知恵を貸して下さい!って言ってる割に、

    自分と同意見がチラホラいて嬉しいって言ってるしね。

    • 5
1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ