七歳娘がわがまますぎて旦那も私も限界

  • なんでも
  • 立花道雪
  • 20/11/18 10:41:58

もともと私の方が厳しく旦那の方が優しいタイプだったんだけど、娘は優しくしてくれる人には無制限に甘え、甘えるだけじゃなくバカにして舐めてかかりおそろしいくらいわがままになる。そんなんだからついに旦那まで娘に対してキツくなり両親二人から責められる日々で逃げ場がない状況。敷地内同居で義母もいるんだけど義母も我慢の限界がきてたまにマジギレしてる。
もうどうしたらいい?誰も優しくしてやれない。確実に子供歪むけど優しくするととんどもないモンスターになる。
みんなで娘を攻めて精神的に虐待してるような気持ちになる。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/18 15:34:58

    外面良くて家で地が出るのは悪くはない。
    酷い子だと外で荒れて家では良い子。
    ただ、障害があるなら気を付けないと時期を過ぎたら反抗期から卒業とかそういう話じゃなくなるよ。
    主治医に相談してみた?

    • 0
    • 48
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/18 15:32:46

    いちいち相手にするから疲れるんだよ
    手を抜く事も大事だよー
    娘さんより大人が神経質になりすぎてる気がするわ

    • 0
    • 20/11/18 15:30:30

    >>39
    小2の時、ありました。もうどうしていいか分からないくらい反抗的でどうなるのかと思ってましたが、1年経ちかなり落ち着いています。
    うちも旦那が穏やかですが、旦那もキレてました。
    中間反抗期と理解して、接することが大事なんだと。自立したいのと寂しいのと両方なのでは。

    • 0
    • 20/11/18 15:27:22

    >>42
    え、落ち着けって!

    • 0
    • 20/11/18 15:22:40

    >>42
    最後ゾッとした

    • 0
    • 20/11/18 13:33:17

    発達グレーならもう専門の機関に相談したほうがいいんじゃない?
    このままだと主の方が限界くるし家庭崩壊しそう
    療育で多少は良くならないかな?

    • 1
    • 20/11/18 13:33:13

    >>9
    やっぱりね。
    先に書けば?

    • 0
    • 42
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/18 13:30:59

    友達関係で痛い目にあって、少しは落ち着くといいね。

    うちの娘も同じ。
    家では優しくすれば付け上がるし、自己主張の塊でなんでも言い返すタイプで。

    外では良い子。友達とも先生とも上手くやって評価は良いから、ますます家では調子にのってる。



    事故でシねばいいのに。

    • 0
    • 41
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/18 13:27:41

    アスペの二次障害が小学生上がる前にでる子いるね。反抗挑戦性障害とか。

    心をコントロールできるように訓練だね。
    今は身内だけに迷惑や苦労がかかってるだけだけど、中学、高校と友達関係が複雑になった時に本当に困る。



    • 0
    • 20/11/18 13:27:31

    >>38同じ。
    うちも末っ子7歳が相当わがままよー
    また上の子達と歳が離れてるから余計にね。
    上の子達が可愛がってくれてるから。
    まぁうちは一番上の娘もワガママだし、うちは女の子達はわがままだわ笑

    • 1
    • 20/11/18 13:25:26

    中間反抗期かな
    学校では真面目にやってるなら、家でガス抜きしてるんだよ

    • 0
    • 20/11/18 13:21:51

    >>5
    うちも末っ子7歳がそうだけど
    なんか気質だよね…
    1人だけすごいワガママ

    • 1
    • 20/11/18 13:17:49

    ダメって言ってやめさせるのではなく
    嫌だ、やらない、やりたくないと言って聞いてあげるのを拒否したら?
    他人にも都合や感情があるのが分からないのかも

    • 0
    • 20/11/18 13:03:31

    7歳ならまだあるあるかな。
    小学生生活頑張ってるんじゃないの?
    うちは次男は障害ないけど、性格的にそう。

    友達とかに危害なければ、いいかなと思っていた。段々と自分で気づかせる。
    さすがに9歳くらいで落ちついた。
    でももうすぐ中学生だけど、飴と鞭の使い分け難しいね。

    • 0
    • 20/11/18 12:58:46

    どっちもかわいそうだね

    • 1
    • 20/11/18 12:55:58

    病院には言ってるの?
    グレーじゃなくて黒っぽい

    • 1
    • 20/11/18 12:50:44

    ガチャガチャとかゲーセンとか、あるあるだよね。うちなら泣いても怒ってもスルーだよ。

    • 4
    • 32
    • 足軽(弓)
    • 20/11/18 12:46:53

    >>25
    うちの旦那側の20になる姪はそんなだったよ。
    今や親族から総スカン。

    • 2
    • 31
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/18 12:22:35

    発達グレーなら市に相談に行くかな。そして夫婦で娘はどんな所が苦手かをもっと知らなきゃ。お互いの為に良くないよ。義母さんにも理解してもらわなきゃ主の育て方がとか思われない?
    年齢と共に感情のコントロールが少しづつ出来る様になるのかもしれないけどこれからお友達と仲良く生活していく為にも専門の所へ相談。限界なんでしょ?

    • 1
    • 30
    • 足軽(弓)
    • 20/11/18 12:14:06

    発達障害なら最初に書いてよ。
    専門医に相談を。

    • 6
    • 20/11/18 12:02:03

    アメと鞭がうまくできなかったんだね

    • 1
    • 20/11/18 12:01:20

    ペアレントトレーニング受けられるような、相談できるようなところないの?躾ける方の気持ちが救われないと、ずっとしんどいよね。

    • 0
    • 20/11/18 12:00:21

    >>25
    そういう捉え方しちゃうと、親にとっても子にとっても良い結果にならないよね。

    • 0
    • 20/11/18 11:43:42

    私免疫ついたみたいで最近ぷんぷんしてる娘を可愛く思えるようになったよ。娘も怒ってる時に叱られると反発しちゃうからお互いいい関係になりつつあるかも。もうどうにかしよう、よりも話を聞いてやることが1番だと感じたよ。娘もイライラ抑えられない時は今イライラしてるからちょっと待ってって言えるようになった。またその怒ってる顔がおかしくて。お互い熱い温度の時話したらだめだね。優しくする必要はないよ?叱ってるんだから。

    • 7
    • 25
    • 足軽(弓)
    • 20/11/18 11:42:45

    大人をなめてるんだよ。

    • 3
    • 20/11/18 11:42:04

    伝え続ける。しんどいけど、これしかないのでは?
    わがまま言おうが、ダメなものはダメ。毅然とした態度でいればいいよ。
    良いことをした時には、思いっきり褒めてあげればそれでOK。
    大人がみんなで~って部分を気にしてるようだけど、むしろダメなことをしたのに中途半端にかばってくれる人がいるほうが厄介だと思うよ。
    娘さんみたいなタイプの子は特に。
    今すぐ子どもを変えようと焦らない。親自身が成長することも大事だよ。

    • 2
    • 20/11/18 11:41:41

    まぁまずゲーセンには行かないわ
    わがまま言ったりすねたりお互い気分悪いしって
    ダメなものはダメ、で教えるしかないんじゃ?

    • 3
    • 20/11/18 11:34:42

    ガチャガチャもゲーセンも行くのやめたら?

    • 9
    • 20/11/18 11:33:55

    >>16
    うちの真ん中も耳からの情報が抜けていくタイプ(学習系の軽度発達障害)。
    何度言ってもやらかすから、してはいけないことを「◯◯しません」って3回くらい声に出させて教え込んだことがあった。
    不思議とそれでやらなくなったよ。
    あくまでも自己流だから参考にならないかもだけど。

    • 0
    • 20/11/18 11:30:57

    友達に対してはわがまま言わないの?
    学校でいい子にしてるから疲れてるとか

    • 3
    • 20/11/18 11:28:14

    大人の就労支援(障害者が働くところ)、我が儘だったり腹立つと勝手に帰宅したり感情のままに怒ったり泣いたり、3割くらい居たよ。産まれもったものを変えるのって凄く大変なんだと思った。
    主治医や学校の先生、療育の先生なんかに相談しながらその都度やるしかない。

    • 2
    • 20/11/18 11:26:40

    >>16
    甘やかしてる人がやらないと意味がない。

    • 0
    • 20/11/18 11:25:40

    グレーなら仕方ない部分はあるよ。
    我慢する心とか相手の気持ちとか考えられないんだろうから、しつこく教え込むしかない。
    その都度、お母さんはこう思ったよ、とか
    こんなことしたら周りが嫌だよって、
    しつこく教え込むしかない。

    • 6
    • 20/11/18 11:24:11

    小さい頃からずっと言い聞かせてるよ。急にしつけしてるわけじゃない。
    発達障害もあるからかもだけど、耳からの情報はすぐ抜けていくんだろうね。ダメと言ってもすぐ忘れる。
    靴揃える、茶碗持つ、とかその程度のしつけなら紙に書いてあちこち貼っておけばなんとかなるけど人をバカにしてわがまま放題するのはどうしたらいいのかわからない。

    • 0
    • 20/11/18 11:22:58

    >>9
    実際に見てるわけじゃないけど文字だけだとまぁ7歳ならそれくらいのわがまま言う子は言うかな?って思ったけどな
    3歳くらいのイヤイヤ期を引きずってる感じなのかな?
    振り回されると疲れるよね色んな対応対策してきただろうからあんま適当なこと言えないけど
    甘やかすのもキツく叱るのもどっちもしんどいなら世話はするけど駄々こねたらあまり構わないくらいでもいいのかもと思った
    もうやってるだろうけど

    • 3
    • 20/11/18 11:22:19

    児童精神科医のお世話になった方がいいかも。

    • 2
    • 13
    • 宇喜多直家
    • 20/11/18 11:21:12

    もう成人までは生かしてやる、くらいの広い心で接する、とか…?

    • 0
    • 20/11/18 11:20:32

    小さい頃にここまではダメだよというのを旦那さんから教えてもらってこなかったのかなという印象。
    少しずつでもルールを家族で根気よく教えていっては?

    • 1
    • 20/11/18 11:18:27

    >>9
    これくらいならまあまあやってる子いると思うけどね…

    • 10
    • 20/11/18 11:13:03

    厳しすぎるのもそうだけど、甘やかし過ぎる過保護過ぎるのも悪影。
    今の状態が虐待しているような気持ちになると言うけど、昔から家族で虐待しているようなもの。


    そこまでいったら素人には(少なくとも主家族には)無理だからスクールカウンセラーなり区の保健課なりに相談が良いと思う。ちゃんと専門家に見てもらって適切な指導を受けて!

    • 1
    • 9
    • 立花道雪
    • 20/11/18 11:11:03

    ちなみに発達障害グレー。優しくて甘やかしてくれる人にとことん寄生し吸い尽くす。

    わがままの例えだけど、ガチャガチャで欲しいのが出ないとブツブツふて腐れてこんなんいらないとわざと落とす。こちらが捨てようとするとやっぱいる!しつこく怒る。
    ゲーセンでいくらまで、と決めた金額を一瞬で使い果たしてもっとやりたいとわがままいいずっとキレてる。もっと金持ちがよかったと言う。
    義母が自分の為に買ったぬいぐるみをわがままいいまくって奪いとるなど。
    まだまだあるけど最近のはこれ。
    学校では数少ないけど友達と楽しそうに遊んでるし真面目に一生懸命取り組んでいると先生からは聞いてる。確かに勉強面や手洗いうがいなどそういうとこはこちらが言わなくてもちゃんとやる子ではある。

    • 1
    • 8
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/18 11:06:15

    別にわがままになったとしても聞けないわがままなら聞かなきゃいいだけ。それはできないよ、で終わりでいいじゃない
    バカにして舐めてくるならそういう態度はよくないとその都度ハッキリ言うだけ。
    優しくしたらこうなるから優しくしないってのは違うと思う。それとこれとは別。
    子供の態度に振り回されてるからそういう考えになるのでは?
    ママもパパも◯が大好きだから優しくするよ。
    だけどダメなものはダメ。ただそれだけでいいんだよ。

    • 3
    • 7
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/18 11:05:03

    甘やかしの代表格の祖父母関係も怒るくらいのレベルなら実際どんなもんなのか見てみたい。

    • 7
    • 6
    • 鍋島直茂
    • 20/11/18 11:02:27

    そんな状況になる前にどうにか出来なかった??
    学校からはなにも言われない?
    いろいろ娘のメンタルすごい事になってそうだから通級とか通わせてまたら?
    情緒面心配。

    • 1
    • 5
    • 津軽為信
    • 20/11/18 10:59:55

    うちもそんな感じ。もともとの性格って感じがする。

    • 1
    • 4
    • 甲斐宗運
    • 20/11/18 10:59:19

    娘はどんなことしてるの?

    • 4
    • 3
    • 清水宗治
    • 20/11/18 10:57:59

    わがままって、ホントにわがまま?
    親の都合じゃなくて?

    • 4
    • 2
    • 真田信幸
    • 20/11/18 10:49:23

    普通に喋りなさい、人を馬鹿にしたらダメ!
    優しくしなさい、意地悪しない。って言い続けてる。
    こちらの言うこと聞かないのに、貴方の言うことは聞けないよ!!って。
    うちも7歳女で、生意気。友達の前だと調子乗るからいつも怒ってた。今はマシになったよ。
    私が舐められてて、それを見たり聞いたりした旦那が娘にキツく言うのも嫌だったから、娘を躾けるしかない!言い聞かせてると口調や態度が穏やかになってきた。

    • 2
    • 1
    • 尼子経久
    • 20/11/18 10:47:11

    優しくも厳しくもなく、ただ普通に、いいことしたら褒めて、悪いことしたら叱る、それだけで良いと思う。それで褒められて増長する日があってもいいし、自分が悪いと認めないでむくれたり大泣きする日があってもいい。
    この子はこうだから、こう対応しなきゃじゃなくて親として教えるべきことは教えて、遊ぶところは遊んであげればいいだけじゃないの?

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ