アダルトチルドレン克服

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 22:46:11

    >>62
    そうですよね。
    わかってないからこうなるんだと思います。
    調べてみますね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 62
    • 細川忠興
    • tarR7zy3Y7
    • 20/11/18 21:54:19

    なんとなく、自分のこと分かってるようで、本当には分かってないんだと思うよ。
    相手のことを分かってるようで、本当には分かってない。
    認知行動療法を調べてみてね。

    • 0
    • 61
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 21:33:25

    >>60
    そうだったんですね。
    待つと言う事は娘さんを信じると言う事なので、きっと自分を尊重して信じて欲しかったのかなと思います。
    娘様ではないので断言は出来ませんが…

    お母さんが何かに苦しんでいる事は理解していると思うので、打ち明けてあげるのも娘様を信頼しているという意思表示に繋がるのではないかと思いますよ。
    あと、とても愛している事、幸せを願ってした事だと言うのを伝えてあげてくださいね!

    上手くいくよう願ってます。あまり苦しまないでくださいね。

    • 0
    • 60
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 21:03:53

    >>58
    娘とうまくいかないのは、きっと衝動的だからだと思います。
    待てないんですよ。時間をかけて問題を解決する事が出来てませんから。
    私の悪い部分を全て母の責任にするつもりはありませんが、早く早くと急かされ、待ってもらう事が出来なかったので、待つという事を知らなかったんです。
    このままでは、娘が母になった時、きっと娘も私と同じ様に悩み苦しむ事になると思うので、本当にこの自分をどうにかしたいです。

    • 0
    • 59
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 21:00:13

    >>58
    私の母は、全く自分が見えてない人でした。
    自分を客観視出来なかったんだと思います。
    それを反面教師にしてきたので、私は自分を客観視しすぎて、過剰に人の目を気にしたりしてしまう傾向にあります。所謂、世間体のいうものとはまた違うのですが、良い母でいなくてはいけない。弱音を吐いてはいけないと強く思ってきました。それが子育てをする上で邪魔になっていたんだと思います。
    どちらかというと、私はいつも1番の加害者です。
    負の根元はいつも自分だと思ってきました。
    その気持ちを払拭する為、自分のやっている事は正義だと証明する事に必死でした。

    仰って頂いたように、自分の気持ちを隠さず娘に話してみようと思います。私の幼少期の事など娘には関係のない事かもしれませんが、その過程があり作られた人間である事も含めて。
    そして、やっぱり私にはカウンセリングが必要だと思いました。

    親身に話を聞いて下さり本当にありがとうございます。
    自分に向き合う大きなきっかけになりました。

    • 0
    • 58
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 17:32:52

    >>57
    主さん、ご自分の事をよく分かってらっしゃるのになぜ娘さんと上手くいかないのか不思議です。
    一度、娘様に対してその気持ちを冷静にお話されたらどうでしょう?

    私の母はいつも自分が一番の被害者なので、謝る事はしません。
    私だって大変だった、今も歳を取って辛い、などとこちらの負の訴えを全く受け入れてくれません。
    母の言う、私は精一杯やったのに、我慢したのに!なんて、誰も望んでいないのに。全くその通りです。

    • 0
    • 57
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 15:58:39

    >>55
    お話聞かせてくれてありがとうございます。

    お母様、私と似てるかもしれません。
    私の場合はプライドが高いというよりも、否定される事が極端に怖いです。周りからみれば、プライドが高いように見えるかもしれません。
    いつも、キャパオーバーです。
    どこまでやればいいかわからないです。
    ずっとやり続けなければいけない気がしていて、私が我慢すればいい。と。でも、相手はそんな事望んでいない。なにをしても空振りで、自爆している感じです。
    お母さんが言ってる事は、正しい。と子供は言います。
    だけど、正しい事がいつも正しい事ではないと言われて、頭が真っ白になりました。

    この間、娘が本当に積もり積もったものを吐き出すように私に吐き出してきました。
    その時、全否定された気持ちになり、娘の言う事を受け止める事が出来ずに通常の親子喧嘩では済まない状況になってしまい、本当にこのままではダメだとずっと考えてやっぱり自分がカウンセリングを受けなくてはいけないと思うようになりました。

    お子さんとご主人と話し合いながらの子育てが理想のスタイルだと思います。
    私はそれが出来ていませんでした。
    とても反省しています。

    • 0
    • 56
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 15:58:38

    >>55
    お話聞かせてくれてありがとうございます。

    お母様、私と似てるかもしれません。
    私の場合はプライドが高いというよりも、否定される事が極端に怖いです。周りからみれば、プライドが高いように見えるかもしれません。
    いつも、キャパオーバーです。
    どこまでやればいいかわからないです。
    ずっとやり続けなければいけない気がしていて、私が我慢すればいい。と。でも、相手はそんな事望んでいない。なにをしても空振りで、自爆している感じです。
    お母さんが言ってる事は、正しい。と子供は言います。
    だけど、正しい事がいつも正しい事ではないと言われて、頭が真っ白になりました。

    この間、娘が本当に積もり積もったものを吐き出すように私に吐き出してきました。
    その時、全否定された気持ちになり、娘の言う事を受け止める事が出来ずに通常の親子喧嘩では済まない状況になってしまい、本当にこのままではダメだとずっと考えてやっぱり自分がカウンセリングを受けなくてはいけないと思うようになりました。

    お子さんとご主人と話し合いながらの子育てが理想のスタイルだと思います。
    私はそれが出来ていませんでした。
    とても反省しています。

    • 0
    • 55
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 15:15:38

    >>53
    私は母とは全く性格が違うので参考にならないと思いますが…

    私から見た母は完璧主義で、いつも自分の容量以上の事をやろうとして辛そうでした。
    プライドが高いので、自分はこんなもんなんだって思いたくないんでしょうね。
    あと、私が嫌がっても母が正解だと思う事ばかり押し付けられ、私のやりたい事が母の思い通りの事でなければ聞く耳も持たず却下されていました。

    育児については、正解はないと思っているので自分が正しいのか間違えているのか分かりません。
    何かあれば夫や子供と向き合って、とにかく話をしてみんなで乗り越えていきたいと思っています。

    • 0
    • 54
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 15:08:44

    >>53
    大丈夫ですよ。

    一度、今まで我慢していた事を堰を切ったように興奮して泣きながら並べて反抗した事もありましたよ。
    その時に私の話を否定せず全て聞いて、向き合って欲しかったのですが…
    私の母はとても弱い人なので、自分が嫌な事、聞きたくない事は聞く前にいつも自己防衛してしまうんです。
    なので、いつも感情的に一方的に話を終わらせるので向き合ってくれた事はありません。

    • 0
    • 53
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 14:08:11

    >>50
    色々、質問してしまってすみません。
    答え難い事であれば、スルーして頂いても大丈夫です。

    • 0
    • 52
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 14:07:25

    >>50
    ありがとうございます。
    優しいお言葉、有難いです。
    主人にも、自分を責めすぎだとよく言われます。
    でも、自分のやり方が違ったらうまくいったんじゃないかな?と思うんです。
    子供もきっと、こんな母親に育てられて窮屈だろうし、毒親だと思われていると思います。
    母のような母親になりたくない。と思う気持ちが強くて、反面教師にしてきたつもりですが、時々、母と同じ様な事をしてしまう自分がいてそれも怖いです。

    北条さんのお母様も私みたいな母親だったんですか?
    そのお子さんである、北条さんのお気持ちはどんな感じなのでしょうか?また、ご自身が母親になった時、子育てに困難は感じませんでしたか?

    • 0
    • 51
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 13:59:38

    >>47
    うまく説明出来るかわかりませんが……
    自己否定が極端だったり、全て自分の責任だと思ってしまったり。
    0か100を決めたがる。赦す事を知らない。と主人には言われました。
    今までも、人間関係が困難でしたが、子供を子供として可愛がる事もよくわかっておらず、子育てにも躓いてしまいました。
    お手本となる母親像がなく、自分がして欲しかった事をしてきましたが、間違いでした。
    発達障害なのかな?とも思い、ネットで色々検索していた時にACに全て当てはまる事がわかり、幼少期母親から日常的に叩かれたり髪の毛を切られたりした事などから、自分はそこからまだ抜け出せてないんだとわかりました。
    そう思うようになって、3年くらい経ちますがやっぱりカウンセリングを受けようと思い立ったという感じです。

    • 0
    • 50
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 13:45:37

    >>30
    主さんは自分なりに子供の幸せを願ってした事だから、子育てが間違っていたとはまた違うんだよ。
    自分を責めないでね。
    子供は別の人間だから、色んな目線から子供を理解してあげて欲しい。
    うちの母と似てる。

    • 1
    • 49
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 13:32:40

    >>48
    通われているんですね。
    心療内科にあるカウンセリングでもいいんですね。
    そっちの方が安心感はあるので、心療内科でも探してみます。
    そうなんです。資格はなくて、ただ話を聞くだけでもカウンセラーと名乗って高額をとるというのもあるらしくて、自分ではわからなかったので、こちらで聞かせてもらいました。
    子育て相談で、何人かの心理士の方と話した事がありますが、やはり相性は大切ですね。
    なんだかんだて、この歳まできたので気長に向き合えばいつか自分も家族ももう少し楽になるんじゃないかと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 48
    • 真田昌幸
    • OX82WZZ4vg
    • 20/11/18 13:00:05

    私いま、ACでカウンセリングに通ってるよ。
    まだ克服とまではいけてないけど、随分自分らしくというか、見えない鎖のようなものから少しずつ解放されているのが実感できてる。
    人が怖かったり人に話を合わせる事に必死になったりってのは減ったし(まだ約束事は出来ないけど)、もしまたそんなマイナスな気持ちになっても、まぁ、誰しもそんな時もあるよね~って位に思えるようになったよ。

    私は心療内科のカウンセリングを受けてる。
    カウンセラーさんはそれなりに知識と経験を積んだ方たちなので信頼出来るけど、あとは自分とリズムや空気感が合うかがポイントかも。
    一度目のカウンセラーさんで克服すると決めないで、合わないと思ったらまた探して自分が心の内を話せる人と出会えると良いよね。
    因みに余談だけど、カウンセラーって資格が無くてもなれる(自称で運営できる)職業なので、それなりのカウンセラーさんを探したい時は心療内科のカウンターさんや、心理士の資格がちゃんとあるかを確認すると良いかもよ。

    • 2
    • 47
    • 松永久秀
    • jEWPb522n5
    • 20/11/18 12:33:20

    本当にACなの?
    どんな感じ?

    • 0
    • 46
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 12:16:25

    カウンセリングに対するお金の事ばかり気にしてるみたいになってしまったのですが、相場はわかりませんが、
    私が調べたものでは、1時間2万円とかだったので
    一応主人にも相談したんです。
    子育てに悩んでる事も知っていますし、私が幼少期辛い思いをしてきた事も知っています。
    だけど、主人はお金の問題ではなく、カウンセリングを受ける事で更に悩んでしまうんじゃないか。
    ダメなところがあってもそれが人間だし〇〇のいいところでもあるから自分を否定しなくていい、そのままでいいよ。と言われてしまって。
    主人には悪いですが、内緒でカウンセリングを受けようと思っています。
    カウンセリングを受けても家族にバレたりしませんよね?
    でも、保険証使う心療内科だとバレてしまいますよね。。

    • 0
    • 45
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 12:05:55

    >>42
    そうなんですよね。
    調べてみると、色々ありすぎてわからなくなってしまいました。金額もお手頃というわけでもないで躊躇してしまって。インスタでも、ACの電話カウンセリングっていうのがあって、値段的にもお試し出来そうだったので、そういうのでもいいのかな?と…
    電話苦手で、なにから話せばいいかもわからないんですけどね。。。

    • 0
    • 44
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 12:02:40

    >>40
    私も、友達は疲れるだけだから1人の方がラクでいい。ってずっと思ってきました。
    でも最近、そうじゃないかもしれない。って思うようになったんです。
    特定の人となら、約束して会えるようになりました。

    • 0
    • 43
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 12:00:07

    >>38
    詳しく教えて頂き本当にありがとうございます。

    心療内科のカウンセリングでACの話も聞いてもらえるんですね。
    病気じゃないからダメなのかと思っていました。
    ネットでは、催眠療法?なども出てきました。
    自分が嫌なので、なにをしてもこの考え方を変えたいです。楽になりたいです。
    子供にも悪影響で、申し訳ないです。
    負の連鎖を私で止めたい。

    • 0
    • 42
    • 伊達成実
    • z99+HURodP
    • 20/11/18 11:53:41

    >>19カウンセリングといっても様々な方法があるから気になるならメールで問い合わせるとか、電話して聞いてみてもいいと思うよ。何より相性が一番大事だから

    • 0
    • 41
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:53:35

    >>35
    約束のどういうところが苦手ですか?
    私も、相手を楽しませなきゃいけない。と思いすぎてすごく疲れるので約束するものの、前日当日はすごく憂鬱になってしまいます。
    今は、気軽に会える人達とだけ約束する。って事でだいぶ解決しました。

    • 0
    • 40
    • 立花誾千代
    • o4AgBPR0Kc
    • 20/11/18 11:52:25

    友達なんていらないよね。らくだわ。
    学生時代の友達に会えば盛り上がるけど約束してまでまた会いたいと思わない。

    • 0
    • 39
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:51:18

    >>34
    私もこういう話が出来る友達がいないので、友達になりたいです。
    子育てはどうですか?
    躓いていませんか?

    • 0
    • 38
    • 本願寺顕如
    • VTjHZ0Bcd7
    • 20/11/18 11:50:36

    >>31私の場合は最終的には仕事関係のご縁だったのですが、初めての時は自分の大学のカウンセリングルームに通いだしたのがきっかけです。
    そこでカウンセリングの事を知り、心理学を選択教科で受講して、社会人になってからクリニックのお世話になったり、知り合いに教えていただいたカウンセラーさんを紹介していただいたりしながら色々転々としていました。
    ちなみに最終的にお世話になった方は産業カウンセラーの方で、弁護士事務所で働いておられる方でした。

    色々なカウンセリングを受けていて思ったことですが、本当にカウンセラーの方によってカウンセリングの仕方も様々です。
    一線をひいてカウンセリングされる方もいらっしゃれば、話をうんうんと聞いて宥めてくれるだけの所や、逆にアドバイスが強い(もっとああしてみれば、こうしてみたら…と圧しが強い)ところなど…
    悪い言い方をすれば、人をコントロールしようとする所もあるので気をつけてほしいです。

    なので、正直カウンセリングで逆に疲れることもあります。
    私はやっぱり違和感を覚えたら中止して、新しい所を開拓しての繰り返しでたどり着いた感じですかね。

    正直商売のために当たり障りなくずっと引っ張るような所もあるので、ネットで探すのは心配です。
    手近なところからなら、カウンセリング併設の心療内科を受診してみるのはどうでしょうか?

    • 1
    • 37
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:50:13

    >>33
    ACで通院ですか?
    安定剤のようなものを服用してるんですか?

    • 0
    • 36
    • 島津豊久
    • zPebM52XsP
    • 20/11/18 11:28:34

    >>35
    それ発達障害なのでは?

    • 1
    • 35
    • ルイス・フロイス
    • yfdkcdMWS/
    • 20/11/18 11:27:17

    私、約束が苦手なんだけどやっぱりACだからかなあ
    友達もいないけどさ

    • 0
    • 34
    • 鍋島直茂
    • 1W8GsswHk7
    • 20/11/18 11:24:56

    友達になりたい位
    克服というより
    楽しく生きてるよ

    • 0
    • 33
    • 徳川家康
    • VyFcW2OJvP
    • 20/11/18 11:22:56

    長年、通院投薬してるけど、完治はせず付き合っていくもんだと諦めた。

    • 0
    • 32
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:19:22

    自助会に行った事ある方もいたら教えてほしいです。

    • 0
    • 31
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:17:23

    >>28
    私もカウンセリングを受けたいです。
    ネットで調べるとたくさん出てきたんですけど、どうやって選べばいいかわかりませんでした。
    お試しで行くには戸惑ってしまう金額だったので迷っています。
    なにを基準というか、どうやって決めましたか?

    • 0
    • 30
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:05:39

    >>27
    そうなんです。私がして欲しかった事と子供の希望は違うんです。でも、その事に気がつきませんでした。

    • 0
    • 29
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 11:04:50

    >>26
    この方が幸せなはず。って言うのはすごい思ってました。
    子供に、お母さんは正論ばかりだ。と言われた事があるので、押し付けてしまってるんですよね。

    • 0
    • 28
    • 本願寺顕如
    • VTjHZ0Bcd7
    • 20/11/18 10:44:51

    はい。
    私自身は33歳の時にようやく克服できたかなと思います(今現在39歳)。
    子供の頃から特殊な家庭環境であったので、やはりそれが強く歪みの原因になっていたように思います。
    カウンセリングを19の時から不定期で受けるようになって、少しずつ自分との向き合い方を覚えていき、33でようやく自分を確立できた感じですかね。
    今までに沢山のカウンセラーの先生にお会いしましたが32歳の時に本当に自分と合うカウンセラーの先生に出会ったことで一気に変われたと思います。

    なので主さんが自分で自分と向き合おうと思われるなら、ぜひチャレンジして欲しいなと思います。

    私は本当に物凄く生きやすくなれたし、いい意味で強くなれました。

    是非一歩を踏み出してほしいです。

    • 0
    • 27
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 10:36:31

    主がして欲しかった事イコール子供の希望ではないよね。自分と子供を同一化するのは毒親の特徴だよ。

    • 2
    • 26
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 10:35:17

    >>23
    分かりやすく言うと、自分はこう思うから子供もこう思うはず、この方が幸せなはずと思わないこと。
    子供の意見や個性を尊重してあげる。
    別の人間なんだから、して欲しい事が全て分かる訳がない。よくコミュニケーションを取って子供の気持ちを引き出してあげる。

    • 1
    • 25
    • 津軽為信
    • 6QgWcT9/ZL
    • 20/11/18 10:24:31

    そもそも、アダルトチルドレンではないとか。

    • 0
    • 24
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 10:18:59

    >>22
    それは確かにそうかもしれません。
    自分に自信がないので、人のアドバイスは柔軟に受けとってるとは思います。
    でも、頑固だとも思います。

    • 0
    • 23
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 10:15:20

    >>21
    1人の人間としてみてあげるって具体的にどういう事ですか?

    • 0
    • 22
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 10:10:19

    あなたは、私はこうです。って決めつける頑固さが問題なんじゃないかな?
    アドバイスを受けたり子供から言われたことを一旦飲み込んでみることも大事だよ。

    • 1
    • 21
    • 北条綱成
    • I4Dsaolhzy
    • 20/11/18 10:09:03

    >>15
    なんでそう思うのか聞いたの?話をじっくり聞いてあげた?
    一人の人間として見てあげるのは甘えにくい状況を作ったり距離を取る事ではないよ。

    • 0
    • 20
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 09:34:52

    あげ

    • 0
    • 19
    • 北条綱成
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/18 07:13:07

    ネットで検索したりもしていますが、カウンセリングの具体的な話は探せませんでした。
    経験した方がいましたら、よろしくお願いします。

    • 0
    • 18
    • 立花誾千代
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/17 23:52:33

    >>13
    私に関しては準備が遅いとか特にないです。
    むしろ、相手が楽しんでくれるか?迷惑かけないように遅れないようにと思いすぎていて、約束が苦痛。というのはあります。

    • 3
    • 17
    • 立花誾千代
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/17 23:50:49

    >>12
    心配してくれて、ありがとうございます。

    • 2
    • 16
    • 立花誾千代
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/17 23:49:25

    >>11
    どんなものでも、藁にもすがる思いです。
    心配してくれてありがとう

    • 2
    • 15
    • 立花誾千代
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/17 23:48:48

    >>10
    どちらかというと子供扱いせずに接してきました。
    それが返ってよくなかったようで、子供は子供らしく甘えたりわがままを言ったりせずに育ってきました。
    親からすれば育てやすい子でありました。
    今、高校2年生ですが、親から大切にされた記憶がない。と言われ、自分のしてきた子育ては間違えていたんだと思うようになりました。
    反抗期もあるかと思います。
    でも、私自身、子育てに自信もなく間違えてるよ!と突き付けられて子供の言ってる事は案外間違いではないように思います。

    • 1
    • 14
    • 立花誾千代
    • EyaIS7GoSU
    • 20/11/17 23:44:58

    >>9
    そういったものもあるんですね。
    ありがとうございます。
    検索してみます。

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ