授業参観、赤ちゃん連れてきちゃダメだって(笑)

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/11/04 11:50:03

小学校の授業参観があるんだけど感染も心配だし、親子工作やるから赤ちゃんが寝てくれたらできるかもしれないけど、、、って遠回しに断られた。実家は遠いし旦那は旅館勤務だからこの時期gotoキャンペーンやらコロナの影響でみんな爆発してるらしくて毎日観光客で満室で休み取れず預け先がない。どうすりゃいいの?2ヶ月だから一時保育も6ヶ月からしか利用出来ない。

旦那単身赴任だったり県外出身はどうしたらいいのさ

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 319件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/05 10:33:07

    >>317田舎なの?
    子どもの同級生の全員の事把握しなくても何の問題もないと思うけど。

    • 0
    • 20/11/05 10:19:06

    >>307
    30人。保護者が、全員くるとしたら60人じゃない?

    • 0
    • 20/11/05 10:17:24

    >>310一年生です。しかも今年保護者会無かったから子供だけ自己紹介するみたいで。初めての顔合わせになるので出た方がやっぱりいいですよね

    • 0
    • 20/11/04 20:07:11

    そりゃそうだろ。

    • 2
    • 20/11/04 19:03:30

    2ヶ月の子を預けるのも連れて行くのも嫌だから欠席するかも

    • 2
    • 20/11/04 18:59:59

    この時期に赤ちゃんを他人に預けてまでは参加しない。
    ほかにもいると思いますよ。

    • 1
    • 20/11/04 18:56:10

    二ヶ月ならベビーシッターに来てもらうな
    母乳でも行く前にたっぷり飲ませていけばいいし
    小学校ならそんなに遠くないよね?
    キッズラインならすぐ見つかると思う

    • 0
    • 20/11/04 18:54:17

    主のみしか読んでないから既出だったらごめんね。
    学校側は密にならないように、なるべく人数を減らしたいっていうのもあるだろうけど、親子工作ならハサミとか危ない物を使ったり子供だけでは難易度高めな課題だから赤ちゃんいたら大変って事なんじゃないかな?

    • 0
    • 20/11/04 18:52:59

    赤ちゃんにうつる可能性があるからって心配してくれてるんじゃないの?
    私なら先生にお願いして、子供には赤ちゃん連れて行かれないから先生とやってね。って言うかな。あとは子供休ませるか。
    小学校なんか親が来れない子そこそこいるわよ

    • 4
    • 20/11/04 18:48:36

    小学生の子供は何年生ですか?

    • 0
    • 20/11/04 18:48:01

    主って例えば父の日参観に旦那が来れなかったらモヤモヤするタイプでしょ
    シングルだから運動会で親子でお弁当食べるの無しにしてくれ、みたいなのと同じ
    なんでそっちサイドに学校が合わせなきゃならんのよ

    • 3
    • 20/11/04 18:37:43

    >>303
    もはやモンペ。
    じゃあ学校にこんな行事やめてくださいって言いなよ。
    結局連れて行きなよって言われるの待ち?

    • 1
    • 20/11/04 18:23:55

    >>302
    その体育館に何人集まるの?
    10人、20人じゃないよね?

    まぁ児童少ない学校なら納得だが。

    • 0
    • 20/11/04 18:22:19

    >>303 親子工作出来ない子は先生が声掛けながらやるよ

    • 3
    • 20/11/04 18:19:22

    >>303だからさ、なんでベビーシッター探さないの?お金ないの?ないなら行けないんだから仕方ないじゃん。学校もコロナなのにとか色々思うところあるけど、今現在主ができることは預けるか行かないかの二択しかないじゃん。ここでごちゃごちゃ言ってもしかたなくない?

    • 6
    • 20/11/04 18:07:18

    >>303学年全員でやるの?
    児童数何人ぐらい?色々な事情があるから来ない親もいると思うよ。
    赤ちゃん連れがダメなら担任に親は行けない事を伝えて当日フォローしてもらえばいんじゃない?

    • 2
    • 20/11/04 17:59:25

    感染が心配とか言われてじゃあやらなきゃいいじゃんみたいな、、、私が参加する以上赤ちゃんにもうつるリスクなんか大いにあるのに。親子工作も行けない人の子は一人でやるのかな?

    • 1
    • 20/11/04 17:57:51

    >>292体育館でやるそうです。。。

    • 0
    • 20/11/04 17:55:13

    そもそもコロナ禍で親子工作するなんて嫌だよね

    • 4
    • 20/11/04 17:51:16

    >>259 お互いの家を行き来するような「仲良しのママ友」だから。「だる。」と思うような人にはそもそも頼まないよ。

    • 0
    • 20/11/04 17:40:00

    シッター頼めば解決するじゃん。お金もかけないなにもしないでも配慮してって強欲かよ。

    • 4
    • 20/11/04 17:38:53

    親子工作って参観が嫌だ。
    色んな事情で家族が参加出来ない子もいるのに。
    学校側から赤ちゃん連れはNGってさ、参加出来ない事情作っちゃうとか、そんな参観やらなきゃいいのに。
    と、強く思う。

    • 4
    • 20/11/04 17:23:36

    キッズラインとかのシッター呼べばいいじゃん

    • 1
    • 20/11/04 17:16:32

    連れていくか、行くの諦めるかどっちかしかないでしょうね

    • 5
    • 20/11/04 17:10:23

    野放しにする親とかいるから学校も一律断るしかないよね

    • 4
    • 20/11/04 17:09:45

    欠席して上の子には行ってあげられなくてごめん、となんか買ってあげる

    • 0
    • 20/11/04 17:01:51

    >>290
    ファミサポも実際日にちが合わなかったりと、必ずしも利用できるわけではないから難しいと思う
    登録?はしてるけど、実際受け入れてる人は少ないって、私は相談した時に言われた
    後、80代のおばあちゃんで、年齢も高かったり、相手の希望も小学生のみとか

    • 0
    • 20/11/04 16:57:18

    うちなんか授業参観、密にならないように教室がいっぱいの時は廊下から見てくださいって言われてるよ。

    工作なんて密にならないの?
    こんな世の中の時に普通じゃない学校。

    • 5
    • 20/11/04 16:56:11

    授業中に、小さい子が部屋に乱入したり泣いて騒いだり…。
    授業を受けてる子が集中できないからやめてほしいわ。

    • 5
    • 20/11/04 16:54:22

    >>277ファミサポあるんじゃん

    • 0
    • 20/11/04 16:54:17

    >>288
    何が当然なの?

    • 2
    • 20/11/04 16:52:28

    授業参観なんだから当然
    預け先が無いのにどうすりゃいいなんてそっちの都合
    考えなかったのが悪い

    • 6
    • 20/11/04 16:50:11

    この時期にすごく密な授業参観だね。

    • 1
    • 20/11/04 16:49:12

    転勤族で娘息子4歳違いだったから、そんなこと言ってられなかったな。
    だって東京の義実家実家にどうやって一々頼れるのよ。

    • 0
    • 20/11/04 16:48:04

    >>282
    親子工作なんて言われたら行かなきゃって思ってしまうよ。

    • 1
    • 284
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/04 16:47:53

    下の子の預け先ないので休ませると先生に言う。それでよくない?

    • 2
    • 20/11/04 16:46:30

    コロナ禍で密を避けたり祖父母に会わないようにしてる人もいるのに配慮にかける行事だよね。
    祖父母近くいる居ない以前に両家とも持病があるから会ってないしそんなイベント腹立つわ。

    親がみんな参加できないような事企画しないで欲しい。

    • 2
    • 20/11/04 16:41:20

    小学校思ったより親来ないよ
    目くじらを立てて騒ぐ事じゃない。

    行けないなら無理する必要なし。

    • 1
    • 20/11/04 16:40:55

    先生も大変だね。 やんわり断っても押して押して押しまくる親っているよね。 はっきり言ったら、かどが立つし…。

    • 2
    • 20/11/04 16:38:19

    赤ちゃんの月齢にもよるけど、生後2ヶ月なら、行かないの一択しかない。
    首も据わってないような赤子を、連れて行く勇気はない。

    • 6
    • 20/11/04 16:37:36

    他にも同じような人いそうだけどね

    • 0
    • 20/11/04 16:37:18

    >>277 教頭先生も困るね…そんな相談

    • 4
    • 20/11/04 16:32:34

    教頭先生に相談してくれるとは言われたんですが、感染も心配だし、親子で工作するから赤ちゃんが寝てくれたら大丈夫かもだけど連れてくると大変だと思う的な言い方されてこれって遠回しに連れてこないでって意味ですよね?

    ファミサポ登録しておかなきゃダメですね。。。

    • 1
    • 20/11/04 16:32:21

    気にせず連れて行けばいいよ。
    その場で言われたら邪魔にならないように廊下で見ててあげたらいいし。
    親子工作だろうが親子活動だろうが親が来れない子に対しては先生がうまく対応するから、そこは気にしなくて大丈夫!!
    親が見に来てくれることが子供にとったら嬉しいことなんだから、しっかり楽しんでおいで。

    • 0
    • 20/11/04 16:31:24

    >>257 先生が声掛けしてくれるから頼む必要無いよ

    • 1
    • 20/11/04 16:29:37

    親子工作なら、親が来ない子は、先生が見てくれるんじゃないの。さすがに工作中は声かけられないよね。席隣とかなら出来るかもだけど。

    • 0
    • 20/11/04 16:28:58

    >>267思った。自分の子以外知らない!ってタイプなんじゃない?軽い助け合いくらいならやったほうが子供のためにもなるのにね

    • 2
    • 20/11/04 16:28:20

    小学校親子イベントなんかあった?

    • 0
    • 20/11/04 16:27:37

    ママ友に頼まなくたって近くの席のお母さんや先生が見るから大丈夫だよ

    • 0
    • 20/11/04 16:27:15

    >>268だよね。一緒に工作してって頼んでるわけでもないのに小さいね。

    • 1
1件~50件 (全 319件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ