大学受験を考えている高校生の お子さんがいらっしゃる方

  • なんでも
  • 島津豊久
  • 20/11/04 08:02:57

塾代や予備校代、すごく高くないですか?
高校受験とは比べ物にならないくらい。
今、いろんな塾や予備校を見て回っていますが、イー○でランキングしているところに話を聞きに行ったら映像なのに月約4万円でした。
集団授業のところだとパート代が吹っ飛びます。
みなさん、毎月こんなに払っているの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/04 14:34:38

    長女は予備校通いしたので年間100万近くしたけど、長男は高一から成績がずっと良かったので指定校推薦だったので
    塾も半年のみで30万くらいだったからそんなにかからなくて良かった!

    • 0
    • 20/11/04 14:28:33

    大学生でもいい?
    息子は高校時代塾行かず、結局浪人で一浪。
    娘は月2万ぐらいの個人塾で大学進学したよ。
    大手が全てじゃ無いと思う。

    • 0
    • 20/11/04 14:27:26

    >>38
    学校によるだろうけどうちの子の学校は、ほとんどが2年になる時に部活をやめる。
    3年まで部活続ける子は私大推薦を最初から考えてる子が多い。

    • 1
    • 20/11/04 14:23:33

    >>41
    その偏差値で高1からで旧帝大はなかなか・・残念。医学部なら別だけど。

    • 0
    • 20/11/04 10:22:07

    そうね、偏差値75の公立から旧帝合格した子も高一から塾行ってたよ

    • 1
    • 20/11/04 09:36:27

    高校の偏差値に比例するよ。中堅高校は塾に行く子と行かない子が半々。偏差値が上がると塾に通う子が増える。これは私立公立問わずだと思う。
    塾に行かずに国公立へってのは一部の子の話。間に受けて自分の子供も塾に行かせず国公立へと思う親の子は大抵失敗するから素直に塾へ入れたほうがいい。

    • 3
    • 20/11/04 09:22:16

    >>27
    出来る子にお金がかからないけど
    勉強時間はかけないと賢くなんてならないから

    • 1
    • 20/11/04 09:21:11

    >>23
    部活行きながら大学受験って普通じゃない?
    高3の春か夏まではそう言う子ばかりだよ

    • 2
    • 20/11/04 09:18:53

    高いよね
    うちは中学は月5.6万位の進学塾だったけど、高校生の今は月3.5万の塾にした
    中学の塾は高校生になると年間150万とかだったから私大の学費なみだし

    • 0
    • 20/11/04 09:14:48

    高3だけで300万かけた人もいたよ。
    日東駒専も危なかったのに明治に現役で受かったけどね。

    公立高校だったけど6時前には家を出て、朝補習の前に自主朝勉と放課後の2時間補習で10時間授業の様。
    その後毎日、塾に22時半まで、帰宅は23時過ぎ。
    寝るのは親子とも2時過ぎ、5時に起きてお弁当作ってた。
    学校も塾も正月の三が日のみ休み。
    公立は補習代が年間10万くらいは別っこに請求がきた。
    教科書も年2回ハイレベルに全て買い替え。
    それに加えて、塾代年間100万。

    • 0
    • 20/11/04 08:58:21

    私立高1の子供いるけど、もう大学受験に向けての話もあるし、放課後に講習があったり、やっぱり私立は違うなと思った。
    塾に行ってないと何か不安だから、3年になったら塾いれようかな。

    • 0
    • 20/11/04 08:56:49

    うちの子、そんなにできない。
    なんちゃって進学校だからお金掛けてないよ。
    公立の0限目と7限目取ってるだけ。
    家から通える私立大の指定校推薦受かればOK。

    • 0
    • 20/11/04 08:52:27

    高校生なら言われたもの全部受けずに必要な科目だけ受講とかできない?
    国立志望で全て受講したら高いし時間も取られるよね。
    結局は志望校と今の成績のバランス次第だと思う。
    取捨選択も大事だよ。

    • 0
    • 32
    • 本願寺顕如
    • 20/11/04 08:50:57

    >>17
    今年はコロナで例年とは違ってオンラインでオープンキャンパスで個人面談
    これは学生だけじゃなくて保護者も出来るところあるよ
    あとはキャンパスを見学したいと予約するの
    やっている所とやっていない所があるので随時チェック

    • 0
    • 20/11/04 08:50:41

    >>15
    平日毎日1限分授業が多いのかもよ?

    • 0
    • 20/11/04 08:49:51

    高校は受験科目がみんなバラバラだから何とも言えないけど。
    うちは私文の映像授業系で、高一30万高二50万高三70万くらいだったな

    • 0
    • 20/11/04 08:47:59

    >>27
    確かに高3になっても塾代が無料の子とかいますよね。

    • 0
    • 20/11/04 08:47:06

    >>26
    塾や予備校に入るときには保護者の同意書(契約書?)を書かされますよね?
    そもそも保護者も一緒に来てくださいと言われますが…。

    • 0
    • 20/11/04 08:46:43

    できる子ほどお金はかからないのよ。
    正直塾に通う往復時間無駄だし、いろんな問題集を手に入れて自分で解いてる方がよっぽど効率良いと思う。昔みたいに物や情報が無い時代じゃないからね。塾に行ってる事で安心して大した事ない子はごまんといる。

    • 5
    • 26
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/04 08:44:55

    >>21というか、親がそこまで干渉しないといけないのですか?
    自分のことは自分でさせています
    中3の時に模試だけ受けていましたが、自分で探してきて申し込み自分で行っていましたよ

    • 0
    • 25
    • ルイス・フロイス
    • 20/11/04 08:44:06

    上の子は通信教育で年間約10万で国立進学。
    下の子は集団塾週2コマで月約2万で、指定校推薦。季節講習も5万以下。
    どちらも同じ公立高校。
    ピンキリだと思う。年間100万超えも珍しくないみたいだし。成績と目指す大学によるよね。

    • 0
    • 20/11/04 08:44:00

    >>13
    行ってる子は、部活終わってから行ってるみたいだよ。進学校だけど部活は強制で、週6~月2回とか部により色々。

    • 1
    • 20/11/04 08:42:57

    >>18
    あ、部活行きながら大学受験レベルの話なのね。

    • 0
    • 20/11/04 08:42:48

    >>20
    それだけで分かれば大変良いですよね。

    • 0
    • 20/11/04 08:42:07

    >>16
    行きたい大学の説明会、OC、個別相談会なども手厚く学校で手配していただけるなら良いですよね。
    羨ましい限りです。

    • 0
    • 20/11/04 08:41:56

    >>17
    普通に学校で公開されてるし、ネットでもわかるでしょ今どき。

    • 1
    • 20/11/04 08:41:28

    >>2
    ドカンと来るのが夏季講習だけじゃないからね
    外車の高級車一台分は覚悟ですよ
    あとは交通費、食事代、模試代、教材費もお忘れなく。
    とにかく何でもお金なのでそこケチると後々の結果がね。。
    また来年ともなると更に倍額かかるんだからやってあげられる事はやってあげた方がいいのかも。
    公立でお金掛けないでのし上がれる子はわずか数%だから現実的ではないですよ

    • 2
    • 20/11/04 08:40:56

    >>13
    部活終わりにそのまま塾に行ってるけど?個別指導で今高1だから週1だけど2年からは週2で通わせるよ。

    • 1
    • 20/11/04 08:40:54

    >>13
    特に高3の お子様について、今年度は受験情報や大学情報は どのようにして入手していますか?

    • 0
    • 16
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/04 08:40:18

    >>10高校が公立トップの進学校なので手厚くしてくれていると思います

    • 0
    • 20/11/04 08:39:30

    因みに二人とも公立の高校なんだけど、もしかして私立高校って授業料高いのに放課後や土曜日の補講とかやっていないの?

    • 0
    • 20/11/04 08:38:54

    >>8
    うちの子も高2です。
    取り敢えず冬季講習は無料で受けられるものが予備校からご招待券をいただいたので、それで行かせようかと思っています。(笑)

    • 0
    • 20/11/04 08:37:49

    凄い不思議なんだけど、高校で進学校に行っていたら、塾や予備校なんて行く暇無いよね日曜日以外?
    長男は塾なんて行かずに公立の大学受かったし、次男も塾に行かずに国公立の大学一本しか受けないよ今年の受験。

    • 2
    • 20/11/04 08:37:42

    高三だけで50~80万くらいだっけ
    プラス受験料30万くらい、滑り止めの入会金20万くらいみとかないと…

    • 0
    • 20/11/04 08:37:13

    >>9です。
    因みに個別です。

    • 0
    • 20/11/04 08:36:49

    >>7
    受験情報は どのように入手していますか?
    特に今年度は塾や予備校主催の小規模のものばかりですよね?

    • 0
    • 9
    • 尼子経久
    • 20/11/04 08:36:23

    今高3男子です。月10万くらいかかるし、夏期講習30万、秋季講習40万、冬はいくらかかるのか…。本人はやる気があるから仕方ないかな。

    • 0
    • 8
    • 吉川元春
    • 20/11/04 08:34:17

    高2。高校受験の時から塾や予備校は通ってない。行き来する時間がもったいないし、好きなようにやりたいからと言ってた。

    • 2
    • 7
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/04 08:33:40

    >>5うちの子です
    今まで塾に行ったことないしこれからも行く予定はありません
    阪大狙ってます

    • 0
    • 6
    • 島津義久
    • 20/11/04 08:29:38

    >>3
    私立は塾に通わせなくても大丈夫って説明会で言うけど、実際は塾通いしてる子が多いよ。近所に県内でも上位の私立高校が2箇所あるけど通ってる子が東進とかに通塾してる。

    • 3
    • 5
    • 島津豊久
    • 20/11/04 08:22:48

    ママスタ見てると塾や予備校に通わずに高校までオール公立で難関大学入ったお子さんの話を見るけれど、この金額を見てなんて親孝行な お子さんなんだと尊敬したよ。

    • 0
    • 20/11/04 08:22:18

    普通です。掛け持ちしてる子もいる。今年下の子が大学入ったが友達が4つの塾や予備校掛け持ちしてたって

    • 1
    • 3
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/04 08:19:58

    今中3長女の塾代ですら月5万払ってる。だから今高2長男は私立に行かせたよ。私立だと塾や予備校行かせなくても大学進学希望の子に徹底したカリキュラムや寺子屋、受験に有利になる資格取得、推薦とかあるからね。私立だと公立の三倍は払わないといけないけど。

    • 0
    • 2
    • 島津豊久
    • 20/11/04 08:12:04

    >>1
    調べたら大手予備校(集団)の国公立コースだと高3前期で78万円。。。プラス夏期講習代。
    大学の年間学費より高くないですか?

    • 0
    • 1
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/04 08:03:57

    はい。もっとです

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ