産休育休中の生活費、どうしてる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • 立花宗茂

    • 20/11/01 21:32:22
    うちは食費だけ私が出してるけど、貯金してたし、手当てもあるから大丈夫。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 長宗我部元親

    • 20/11/01 14:36:30
    私の分は全て貯金。

    • 1
    • No.
    • 6
    • あんみつ

    • 20/11/01 14:35:11
    うちも旦那の収入が生活費のメインだな。で、その余った分と私の収入すべてが貯金。お互いお小遣い制。シンプルで楽よ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ザビエル

    • 20/11/01 14:21:46
    結婚した時から旦那の給料預かってるから何もしてない。
    旦那の給料と産休・育休の手当で生活してる。
    旦那の給料だけでは生活できないけど、手当があるから問題なし。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 20/11/01 13:58:25
    主みたいな家庭よくいるけど
    財布一緒の方が良くない?

    結婚したら法的に2人の稼ぎは夫婦の財産になるのに。旦那の稼ぎで生活、奥さんの稼ぎは基本貯金。
    旦那で足りないなら奥さんの稼ぎからって分かるけど、最初から奥さんのあてにするって。

    結婚したのに他人みたいな感じだな

    • 0
    • No.
    • 2
    • 島津義久

    • 20/11/01 13:54:20
    1年間は手当てがでるから困らないけど、2年目以降は貯金を崩して生活してるよ。
    いつも3年育休とってるからなかなか貯金できないけど、割り切ってるよ。
    お金はいつでも稼げるからね。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 高橋紹運

    • 20/11/01 13:53:54
    我が家は、生活費(家賃、光熱費、保険、自炊分食費、赤ちゃんのもの)に関しては、手当てが入るまでは8割旦那さんが負担、2割は私のへそくりから捻出予定です。
    (なんか全部負担してもらうのが申し訳なくて‥)
    携帯代や交通費、外食した際の自分の分なども自分の貯金から捻出です。

    手当てが入るようになったら、また変わるとは思いますが‥

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック