保育園で手が出る次男

  • なんでも
  • 参っています
  • 20/10/29 15:40:19

7歳長男と3歳次男の子どもがいます。
毎日些細なことで叩いたり蹴ったり激しい兄弟喧嘩に発展します。
ケガにつながるおそれもあるので、
どちらかが手を出したら
「暴力はダメ!」と子どもたちには毎回教えているのですが、
結局2人ともカッ!となると手が出てしまいます。

今悩んでいるのは、次男の保育園でのことです。

最近は、お迎えに行くとたびたび担任の先生から
「お友達を叩いてしまいました」
「お友達を噛んでしまいました」などという
報告を受けるようになりました。
次男も何もされていないのに突然叩いたり噛んだりするわけではなく、
遊んでいたおもちゃを取られたなどもちろん手を出してしまったきっかけはあるのですが、
それでもやっぱり暴力はいけません。
そのつど、叩かれたり噛まれたりしたら痛いこと、
やられた子は悲しい気持ちになることを次男に伝えてきました。


ですが、先日保育園でとんでもないトラブルを起こしてしまいました。
いつも仲良しでよく遊んでいるお友達が車のおもちゃを並べていたところ、
次男が車をぐちゃぐちゃにしてしまい、
怒ったお友達は次男の頭を叩いたそうです。
それに対して次男は車のおもちゃでお友達の頭を叩き返したそうで……
相手の子は頭から出血し、
保育園の先生が病院まで連れて行ったそうです。
幸い縫うほどのケガではなかったようですが、
その話を聞いたときは本当にショックで、
相手の子やご両親にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


主人からも次男にどうして人を叩いてはいけないのか、
叩かれた人はどんな気持ちになるのかという話をしてもらい、
次男もうんうんと頷いて聞いていました。
後日、ケガんさせてしまった子とご両親に謝罪に行き「うちも悪いから気にしないで」と言っていただきましたが、
そのトラブルがあってからも相変わらず家では兄弟喧嘩になると手が出る次男。
本当に私たちがいつも言ってることは伝わってるのでしょうか?
保育園にお迎えに行くたびにお友達を叩いたりしてないか不安になります。

今後、またお友達に手が出るようなことがあれば、
次男にどのような話をすればいいのか悩んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~28件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/29 18:46:02

    >>41
    それは主さんに言ってよ。

    • 1
    • 20/10/29 18:53:16

    愛情不足とかちゃんと躾しろとか…。
    決めつけが凄いね。
    沢山愛情注いだって家ではちゃんとした躾をしたってやる時があるよ。本当に子供によるよ。
    それに家族や性格だけがそうしてるとは限らないよ。
    保育園でやられてる事やテレビやインターネットの影響もあるしね。
    親は大変だよね。伝えたい、分かってほしい、優しい子になってほしいと切に思いながら接してると思う。
    もしかしたら伝わるまで何年もかかるかもしれないけど、今は根気が必要だよ。
    いつかくるかもしれない思春期や反抗期に人を傷付けないためにも。
    大きくなればなる程、程度も大きく悪くなるからね。
    思いやりのある優しい子人になるためにはどうしたらいいかや、謝る事、挨拶や礼儀をきちんとできる人になるように教えていく事、諦めずにずっと教えてあげたら自然と身に付く日がくるから、頑張ってね。

    • 3
    • 20/10/29 19:00:48

    >>43
    同感。
    いくら毎日の様に言い聞かせ様が、対策をしようがきかない時はきかない。
    ママスタは優秀な子供が多いみたいだから分からないかもしれないけど、親だって決して放置している訳でも楽観視しているわけでもない。
    むしろ、叱ったり対策したりは他の家庭より徹底的に厳しくしている場合も多々ある。
    何でもかんでも「愛情不足」とか馬鹿じゃないか?と思うよ。

    • 10
    • 20/10/29 19:04:09

    書き込みで愛情不足とかじゃなくどうしようもない時はあるってのはそりゃ分かるけど、それならそれでまだ手が出だした最初のほうに療育施設に相談したり発達カウンセリングとかある専門病院に連れてくなり対応するでしょ、普通は。開き直る親って大嫌いだわ。

    • 1
    • 20/10/29 19:09:44

    >>45
    対応した結果とは思わないの?
    ほんと考えが浅はか、短絡的。

    • 1
    • 20/10/29 19:10:47

    >>44
    愛情不足で片付けるのはおかしいと思う。
    ただ、何度も何度も言い聞かせて、
    両親で謝罪まで行って、恐らく先生に謝罪してる母親の姿も見てると思う。
    それでもやめないって、何かあると思うよ。
    気にしないでと言ってもらえたけど、
    二度目はないと思う。

    • 4
    • 20/10/29 19:11:57

    >>46
    療育行くことも保育園の先生と話してみるって書いてるじゃん。主さんの文読んでない奴に浅はかって言われても笑

    • 3
    • 49
    • 畠山征四郎
    • 20/10/29 19:14:40

    >>45主は開き直ってないと思うんだけど?

    • 2
    • 20/10/29 19:14:50

    保育士しています。

    言葉の発達面は、どうですか?
    三歳だと、手が出てしまうよりも言葉で伝えられるようにもなるので。

    なかには、手が出てしまう子もいます。押したりたたく。うちの園にもいます。

    • 1
    • 20/10/29 19:14:55

    >>48
    主はこれから相談するみたいだけど、相談や検査をした結果何もなく、親が頭を抱えている人もいるんだよ。

    • 2
    • 20/10/29 19:15:13

    >>1そう思ってる奴はだいたい自分の子は周りに迷惑かけてないと信じ切ってるバカ親

    • 4
    • 53
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/10/29 19:16:03

    愛情不足

    • 1
    • 20/10/29 19:16:43

    >>47
    何かあるかもね。
    でも、何もない場合もある。
    何かあれば、そちらの方が対策できるから気は楽かもね。

    • 2
    • 20/10/29 19:19:36

    >>49
    主さんを言ってるんじゃないよ、時期は遅いのかもしれないけどもこれから相談や対応しようと思ってる訳なんだから。
    どうしようもならない時があるんだよって開き直った言い方してる書き込みしてる人に言ってるの。

    • 3
    • 20/10/29 19:21:24

    長男に話をして次男への暴力を我慢させる
    まずはそこからじゃないかな

    • 6
    • 20/10/29 19:23:22

    >>56
    上の子の真似してるよね、きっと。
    お兄ちゃんへの憧れが出てくる年齢でもあるから。

    • 2
    • 20/10/29 19:25:26

    仕方ないって言ってる人のことを開き直ってると思ってるのかな。
    その意見の人達が、自分の子が他害してる側とは限らないよ。
    うちは噛まれたり怪我させられたりしてる側だけど子供のやることだし仕方ないと思ってる。
    悔しいけどね。
    噛む側の子が愛情不足だとも思わない。

    • 1
    • 20/10/29 19:28:08

    >>58
    わざわざ匿名にした毛利勝永さん

    • 1
    • 60
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/29 19:29:16

    3歳でそれは発達に問題あるかと思う。
    うまく言葉を伝えられない1歳児とは訳が違う
    早めに診断受けた方がいいよ。分かった方が園も次男に合った保育をするだろうし

    • 4
    • 20/10/29 19:47:53

    >>58子供がやる事は仕方ないって子供だったら何やってもいいの?
    子供が高い所から押して落とされても許すのね?

    • 2
    • 20/10/29 21:32:31

    今年中の息子も年少の時、言葉で伝えるのが苦手で幼稚園で手が出てた。家では周りが察してしまうので手はでないし、3兄弟の末っ子で上2人は手を出さない。怪我をさせるほどの他害の報告はなかったけど、毎日呪文の様に「手を出すな」って言い続けて、手を出した時は旦那にガツンと怒ってもらってたら、早いうちに出さなくなったよ。

    • 2
    • 20/10/29 21:34:43

    >>59 バカか。

    • 0
    • 20/10/29 21:37:05

    『カッ!となると手が出てしまいます。』って、これは元々暴力的な性格って事だよね。
    怖いね。将来DVするんじゃないの?

    • 5
    • 65
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/29 21:47:29

    3歳でお友だちに手が出ちゃうのは発達障害の可能性が大。

    • 1
    • 66
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/29 21:49:03

    >>65
    3歳でお友達に手が出ちゃう子…よくいるよ

    • 3
    • 20/10/29 21:50:58

    3歳でそんな力あるの?

    • 1
    • 20/10/29 22:00:28

    >>65主さんには辛いかも知れないけど、可能性はあると思う。
    うちは女の子で発達だけど、男の子は手が出ることが多いって言われた。
    物壊したりね。
    もちろんあくまでも可能性だよ。
    ただ周りの発達で悩んでるママの話聞いても男の子は手が出るトラブルは多いんだ。
    それは次男くんが悪いとか親の躾関係なく、
    感情のコントロールが上手くいかないんだけど。
    何となく分からないかな?
    よくあるカブっとしちゃったパターンなのか、感情が爆発した様な良くない言い方だけど、異常を感じる様な起こりかたなのかとか。
    顔面に向かってブロック投げつけた子、木の椅子を振り上げて叩こうとした子そんな怒り方の子もいたよ。
    心配な時はやっぱり病院に相談してみるといいよ。

    • 2
    • 69
    • 参っています
    • 20/10/30 04:34:25

    皆さんありがとうございました。
    〆させて頂きます。

    • 0
1件~28件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ