年少組と間違えられる2歳男児

  • なんでも
  • リトルジャイアン
  • 20/10/28 08:00:01

2歳半の息子がいます。

よく年少さんと間違えられます。
見た目も3歳児並み、
会話もそこそこ成り立ちます。
単語も多め。
例えば、1時間前に会ったよそのママに、
「さっき会ったねー、あのあと図書館行ってお弁当食べてきたんだよー」と報告したり、
遊具で赤ちゃんに
「ここ気をつけて渡ってくださいね、転びやすいですからねー」など声をかけたりです。

しかし中身は2歳。
人のものと自分のものの区別はついていません。
よって、砂場が憂鬱です。
他児のオモチャを欲しがります。
そういう時期だとは分かります。
時間帯をずらしたり、
あえて広い公園で遊んだりしていますが、
鉢合わせる事もあります。

「使いたかったの?それはお友達のだから、貸してって言おうね?」
「お友達、返して欲しいな?ってお顔をしているよ。悲しそうだよ」
「じゃあ持っているオモチャと交換する?」
など声かけをしています。

すぐ返すこともあれば返さないこととあります。
こちらが促さずとも息子が
「さっきはごめんね」と言いに行く事も。
2歳なりたての頃よりもかなり成長したと思いますが………

先日は他児のオモチャを拾い、
その子に「 返して!」と言われても返さず。
あげく私とその子とで作っていた山を踏んだため、
その子のお父さんがブチ切れ。
「帰る!」と袋にしまい出しました。

「手伝うよ!」と言う息子に、

「キミとは遊びたくない!
キミはやらなくていいよ!
やらなくていいから!」
(その息子のオモチャをしまう手伝いを)
と言われて、睨まれました。

これがもし、大きく見られなかったらここまで睨まれることはないのかなあと凹んでしまいました。
公園へ行くのが怖いです。

言葉が達者なら、理解力も進んでいるものなのでしょうか?
とすると、これは私の関わり方がまずいのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/28 08:22:22

    主親子とその親子が別々で遊んでて急に貸してとか山壊したとかなら主の子が嫌だけど、主はその子と遊んであげてた訳だから主の子がその子のオモチャを使いたがっても普通のよくある流れだと思うけど。
    そのお父さん、こういうトラブルが嫌なら我が子を他人の親に相手させなきゃいいのに。

    • 5
    • 20/10/28 08:20:59

    お父さん大人気ないな~
    息子さん大きく見えたとしてもまだ3歳児くらいなんでしょ?
    3歳相手にそんな怒るかな?

    人の玩具を借りる
    じゃなくて
    人の玩具だから使ってはダメだよ
    って息子さんに言わないと。

    息子さんも自分の玩具をちゃんと砂場に持って行けば良いんじゃない?

    • 13
    • 20/10/28 08:18:12

    そのお父さんこわい、将来、児童に土下座させて殴ったりしなきゃいいけど。

    • 15
    • 17
    • 長宗我部元親
    • 20/10/28 08:15:36

    人のおもちゃを勝手に借りて、返さなかったとき、主はお子さんに何て声かけたんですか?

    かーしてー!いーいよ!のやり取りが出来ないようなら、遊んじゃダメと言い聞かせてますか?

    • 5
    • 20/10/28 08:15:27

    大きいと実年齢より上にみられて、当たり前だけど中身が伴ってないから嫌なんだよね?
    貸し借りは当たり前ではないし、2歳でも地道にコツコツ教えるしかない。
    それでもやっぱりできないこともあると思うから、最初に世間話で「おいくつですかー?」ときいて、うちは2歳なんですよー!って予防線張るしかないよ。相手も体格大きくて3.4歳だと思ってたら何かしら反応してくれると思うよ。相手のでコが大きかったら、「言うこと聞かなくて悩んでてー」って言えばうちの子もそうでしたよーとかなると思う。

    • 8
    • 20/10/28 08:14:31

    >>13
    アスペの子みたいな話し方だなぁと思った

    • 18
    • 20/10/28 08:12:44

    >>4
    本当ならヤバイ人だよね

    • 4
    • 20/10/28 08:12:20

    2、3歳ぐらいの子に「ここ気をつけて渡ってくださいね、転びやすいですからねー」

    って言われたら、申し訳ないけど「気持ち悪ー」って思ってしまう。内容じゃなくて言葉遣いね。

    • 24
    • 20/10/28 08:11:44

    2歳半なら年少さんに間違えられる子もいるだろうね、としか思わなかった。

    • 21
    • 11
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/28 08:10:19

    >>9
    小さい子のそばについてないおじさんって
    女と小学生相手にやたら偉そうな態度取るよね

    • 6
    • 20/10/28 08:08:28

    ぶちギレとか睨まれたとか…
    体格とか年齢ではなく態度が問題だよ

    • 11
    • 9
    • 真田幸村
    • 20/10/28 08:08:07

    主と相手の子で作った山ならそれまで主が遊んであげてたんだよね?
    相手のお父さんキレすぎ

    • 16
    • 8
    • 内藤昌豊
    • 20/10/28 08:07:53

    大きさなんか関係あるの?

    • 19
    • 7
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/28 08:07:38

    言葉は達者、性格も聞き分けがいいとは程遠かった
    うちは砂場とかおもちゃのやりとりが発生しそうな場所は避けてた
    砂場が無い公園もわりとあった

    • 10
    • 6
    • 上杉景勝
    • 20/10/28 08:07:22

    トピタイと内容が一致してないよね?
    2歳だろうが年少だろうが主親子が無理。
    なぜ貸し借りが当たり前なの?そこが理解できないんだけど。

    • 25
    • 5
    • 前田利家
    • 20/10/28 08:07:15

    大きく見られてることが原因ではないと思う。

    • 26
    • 4
    • 戸沢盛安
    • 20/10/28 08:06:29

    そのお父さんが怖いんだけど、、

    • 24
    • 3
    • 北条氏康
    • 20/10/28 08:04:15

    >>1年長と間違われるとかならまだしもね。

    • 22
    • 2
    • 後藤又兵衛
    • 20/10/28 08:04:13

    うざい子
    親子で関わりたくない

    • 16
    • 1
    • 毛利隆元
    • 20/10/28 08:02:27

    あのさ、たいした変わらないじゃん

    • 19
1件~20件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ