言い方考えて過呼吸がは言わない方がいい?

  • なんでも
  • 明智光秀
  • 20/10/22 14:31:08

職場で、パソコン使ってやる広報誌づくりの担当を振られそうです。
私は過去に子供の事がストレスで何回も過呼吸になりました。
そのときを思ったら、パソコンで写真出したりはやっとやってるけどフォーマットに写真を取り込むだけでも広報誌づくりなんて考えるだけで絶対やだ。
パソコン苦手だから。
簡単だから言われても覚えたくない。
広報誌づくりなんてなるなら過呼吸起こすかもだし、広報誌作らなきゃになるなら死んだほうがマシなくらいにやだ。
そう断ったら責任者は引くかな?
周りも。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 50
    • 鍋島直茂

    • 20/10/28 22:26:34

    過呼吸で救急搬送か…
    なんか自分自分!って感じで周りの迷惑や苦労は全く理解できないんだろうね
    そんなに厚かましいのに自分の事にはえらく繊細だね

    • 1
    • No.
    • 49
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 20:39:45

    >>48
    広報誌作っていて学校から救急搬送されましたよ。
    過呼吸から意識も喪失して気付いたら病院でした。
    呼吸停止もしたけど処置のかいがあり助かりました。
    意識戻ったら、私にパソコンやらせた人が責任感じて泣いてた。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 長宗我部盛親

    • 20/10/28 19:48:13

    >>47
    辞めたくなければ「やります」って言うだけでしょ。
    過呼吸だっておこす「かも」でしょ?実際広報誌作って起こしたの?

    簡単だからって言われても覚えたくないって言っちゃってるよね?
    パソコンが苦手だからとか過呼吸とかじゃなくてその仕事がやりたくないんでしょ?

    じゃ、辞めてください。って言われるでしょうね。
    会社だってボランティアじゃないんだから文句ばっかり言って好きなことしかしない人より、文句言わないでなんでもやってくれる人が欲しいんだよ。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 18:49:51

    >>46
    下手したら、周りがストレスで過呼吸起こすような人と働くのも怖いし責任者も何かあったらと思うと怖いし「そういう状態なら怖いから退職してほしい。」とか言われちゃうかな?
    辞めたくない場合はどうしたらいいだろう?
    「頑張って努力してみるからおいてください。」というしかないのか?
    もしくは、どうしたら過呼吸起こさなくなるかとか受診してみたり対策しますから?とか?
    15年は働いてるから、今まで何で我慢してやっていたの?言わなかったの?は言われるかな?

    • 0
    • No.
    • 46
    • 長宗我部盛親

    • 20/10/28 18:26:33

    引くっていうかクビだよね。

    あなたが辞めない!って言っても雇用してるのは会社だから、意向に沿わない人材はいらないのよ。

    • 0
    • 20/10/28 18:16:33

    ここでこんだけぐだぐだしてる間にできそうだけどね

    • 0
    • 20/10/28 18:15:06

    くだらなさすぎるw

    • 0
    • No.
    • 43
    • 吉川元春

    • 20/10/28 16:22:54

    >>39
    社会不適合だよ。
    仕事はしたいけど、必要以上のことをさせられると過呼吸起こします。
    それでもいいですか?
    ってきいてみたら?

    • 1
    • No.
    • 42
    • 鍋島直茂

    • 20/10/28 16:16:56

    面倒くさいオバサンだなー
    社会に向いてないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 41
    • 三好長慶

    • 20/10/28 15:40:08

    >>39だったら他の方も書いてるけど「これ以上のことは私には出来ません」て言えばいいじゃん。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 上杉景勝

    • 20/10/28 15:38:10

    とりあえず日本語が下手すぎて、>>12これとか何言ってるか分からない
    仕事したくないなら、やりたくありませんって素直に言えばいい

    • 0
    • No.
    • 39
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 15:36:58

    >>34
    そうならないように、パソコン苦手なのにやれる範囲のことはしたけど更にまた新しいこと覚えさせようとするから前にこういうことあった言ってんじゃん。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/10/28 15:36:51

    辞めなよ、ただの荷物。

    • 4
    • No.
    • 37
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 15:35:04

    >>33
    実際にそうなってみないと信用されなそうですね。
    でも、実際なってもそれが原因とは認めないか。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 豊臣秀吉

    • 20/10/28 15:34:54

    >>31
    今以上の仕事量はできませんってはっきり言ったらどうかな??
    それが私の能力ですから!って割り切っちゃうとかね
    その会社に必要とされなくなるのは覚悟してね
    主のやってる事は主じゃなくてもできるから会社は問題ないんだよ

    • 1
    • No.
    • 35
    • 鍋島直茂

    • 20/10/28 15:34:14

    なんとしてでも逃げてやろうと思ってめちゃくちゃな言い訳とかする人いるよねw
    変人ぽいから今回断らなくても既に皆引いてると思う

    • 1
    • No.
    • 34
    • 吉川元春

    • 20/10/28 15:31:14

    >>31
    仕事で倒れるって迷惑だからやめようね。

    • 4
    • No.
    • 33
    • 朝倉宗滴

    • 20/10/28 15:29:38

    言ってることが支離滅裂すぎてよく分からないけどやりたくない仕事を断りたい、でいいのかな?
    そういうのをワガママって言うんじゃないの?
    とりあえず引き受けて過呼吸おこしてみたら?

    • 2
    • No.
    • 32
    • 最上義光

    • 20/10/28 15:28:11

    >>29
    このままパートを続けていれば、これから先もいろ
    んな業務を振られたりするんじゃないの?その度に
    出来ませんて言うの?

    • 1
    • No.
    • 31
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 15:27:00

    それとも、実際に自分の目でそれが倒れるのを見たりすればやらせたらだめと分かるから実際にそうなるの見なきゃ納得いかないよってやつ?
    ただ、実際そうなったら一緒に働くの怖いからやめてほしいとなるのかな?

    • 0
    • No.
    • 30
    • 三好長慶

    • 20/10/28 15:25:50

    >>29じゃあ好きにしなよ笑
    やりたい作業、できる作業だけすればいいし、やりたくないものは「過呼吸を起こすかもしれないのでやりません」とでも言えば?

    • 4
    • No.
    • 29
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 15:23:41

    >>27
    そのパソコンのは、別に今までやらなかった余計な項目頼まれなきゃ具合悪くならないし通常業務ではストレスなくて楽しいくらいだから辞めません。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 豊臣秀長

    • 20/10/28 15:22:02

    死んだ方がマシと思うような仕事なら辞めたらいい。

    • 4
    • No.
    • 27
    • 三好長慶

    • 20/10/28 15:16:17

    もう仕事辞めれば?

    • 2
    • No.
    • 26
    • 後藤又兵衛

    • 20/10/28 15:12:48

    私は言わなかった。
    でも、ハカハカするのはまわりにバレてたみたいで、上司に仕事を大量に頼まれたあとに、後輩が「〇〇さん(上司)が、▲さん(私)大丈夫そう?仕事大量にお願いしちゃったんだけど、ハカハカとかハァハァしてなかった?って心配してましたよー(笑)」って言われたことがある。
    あー、ばれてるんだと思ったけどなにそれーって笑って流した。
    どうにかこなせる範囲だからかな。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 後藤又兵衛

    • 20/10/28 15:12:44

    私は言わなかった。
    でも、ハカハカするのはまわりにバレてたみたいで、上司に仕事を大量に頼まれたあとに、後輩が「〇〇さん(上司)が、▲さん(私)大丈夫そう?仕事大量にお願いしちゃったんだけど、ハカハカとかハァハァしてなかった?って心配してましたよー(笑)」って言われたことがある。
    あー、ばれてるんだと思ったけどなにそれーって笑って流した。
    どうにかこなせる範囲だからかな。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 15:09:49

    >>17
    自分は出来ないことだからやらせてるのに、私には無理にでもやらせるはないよねいってやったよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 津軽為信

    • 20/10/28 15:07:59

    覚えたくないって時点で甘え、ここにスレは立てられんだから

    • 3
    • No.
    • 22
    • 徳川家康

    • 20/10/28 15:06:24

    >>16
    そんな責任は発生しない。浅はか。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 成田甲斐

    • 20/10/28 15:04:59

    いっそ辞めた方がいいと思う

    • 7
    • No.
    • 20
    • 吉川元春

    • 20/10/28 15:04:49

    嫌な仕事をしたくないからって持病を持ち出すくらいなら普通に
    できないので申し訳無いけど別の人におねがいしてください
    って言うのが大人の対応だよ。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18

    ぴよぴよ

    • No.
    • 17
    • 山中鹿之介

    • 20/10/28 15:02:47

    パートなら居ずらくなる前に自分から辞めた方が
    いいと思う。パソコンが苦手、広報誌作りは死んだほうがマシなくらい嫌って。過呼吸になるかもしれないと不安で、あれは出来ないこれは無理ってこれから先も言うの?到底理解しては貰えないと思うよ。

    • 4
    • No.
    • 16
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 15:02:31

    >>13
    本当にそういう事で過呼吸で意識も失って気付いたら病院だったことあるから。
    医師にも次は死ぬかもって言われたんだけど。
    それ言っても信用されない。
    過呼吸起こさないように気をつける意味で出来ないことは出来ないいったらだめなの?
    まあ、実際にやって過呼吸起きたらわかるからその業務をやって倒れたら責任とらせたらいいか。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/10/28 14:49:18

    焦ってしまって救急車呼びたくなるのはわかるけど、過呼吸は死なないよ。

    自分で呼吸法身に付けて乗り切るとか努力しないの?
    全て人のせいにしてるみたいでなんだかなぁって感じ。

    • 4
    • No.
    • 14
    • 島津家久

    • 20/10/28 14:45:12

    言っても言い訳だ思われるだけだからやめたほうがいいかも。辛いのはわかるんだけど

    • 4
    • No.
    • 13
    • 徳川家康

    • 20/10/28 14:42:32

    言ったところでやるのが嫌なんでしょって思われるだけで同情もされないし、冷たくされるだけだよね。だって子供っぽい考えだもん。

    • 7
    • No.
    • 12
    • 斎藤道三

    • 20/10/28 14:39:52

    今日もこないだのパソコンでメールきてないか見てくれないかと頼まれた。
    メールで来ていても、それの添付ファイルをフォルダにうつすとかメールを探す作業自体が本当にストレスなのって話した。
    前はきたらフォルダをうつしてくれたから、プリント作業はしたけどって。
    そういう広報部の役員の作業で過呼吸起こして救急搬送までされてるから出来ないいった。
    そうしたら、同僚に何いってんの?みたくいわれた。
    自分はもっとパソコンわからないから、今まで写真プリントとか手紙の探してプリントしていたでしょ?今更意味不明だと思われてるらしい。
    どうしたらいいのかな?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 明智光秀

    • 20/10/22 15:02:36

    >>8
    他の人は、私よりパソコン出来なかったりだから頼まれたから。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 明智光秀

    • 20/10/22 15:01:17

    >>9
    そんなパソコン使う仕事頼まれる思わなかったから話してない

    • 0
    • No.
    • 9
    • 上杉謙信

    • 20/10/22 14:54:45

    >>6パートの面接の時に、あまりにもキャパオーバーな仕事内容は過呼吸起こすことがあるのでって伝えた?
    やんわり言って限界そうだったら仕事やめたら?

    • 5
    • No.
    • 8
    • 吉川元春

    • 20/10/22 14:54:38

    それくらいの事もできないなら仕事辞めたほうが良いと思ってしまうよ。周りの迷惑とか考えない?

    • 12
    • No.
    • 7
    • 明智光秀

    • 20/10/22 14:53:36

    >>4それくらいに言うのが、じゃあ分かったにならないかなって。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 明智光秀

    • 20/10/22 14:52:44

    >>3
    でも、パートだよ。
    本当にパソコン苦手で本当にだめだから出来ない。
    過呼吸っていうと、なんだよそれって感じ?
    救急搬送されるレベルになるなら申し訳ないとか念わないか?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 真田昌幸

    • 20/10/22 14:48:27

    そんなに話聞いてくれない責任者なのに、過呼吸って言っただけで見逃してくれるとは思えないけど。
    ゆっくりやって良いからよろしくーとかで押し切られるのがオチじゃね。

    • 4
    • No.
    • 4
    • 一条兼定

    • 20/10/22 14:48:11

    過呼吸って命に関わるの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 上杉謙信

    • 20/10/22 14:46:34

    まあ、引くだろうね。あれ嫌だから仕事やりません、この仕事は平気だからやりますーじゃ、じゃあ独立して自分で好きな仕事だけやってろよって思われて終了。

    • 9
    • No.
    • 2
    • 明智光秀

    • 20/10/22 14:43:56

    >>1
    正直、手一杯でとか言い通じる人じゃない。
    そこまでやりたくない。
    過呼吸って聞いたら、一緒に普段働くのも嫌になるかな?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/10/22 14:40:39

    よくわからないけどとりあえず断りたいってことだよね?他に抱えてる仕事で手一杯で、とかパソコンが苦手で、とか言ったら?

    子供のストレスが~とか過呼吸が~とか余計なこと言ったら「そこまでやりたくないの?」って思われそう。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ