なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 匿名さん 20/10/17 11:06:35 sssp://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif https://youtu.be/W5LAfmf3bac その髪で学校にこないでくれ 修学旅行にもその髪だったらいけないぞと学校 なぜ、金髪がだめなのか理由を言えと反論 同級生や周りの生徒からかっこいい声をかけられる 修学旅行はすこし行きたかったが金髪をやめるぐらいだったら 別にいかんでもええわとコメント コメ欄は ゆたぼんかっこいい ゆたぼんイケメンと絶賛 雑談 DQN一家 キーワード編集 1 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全592件) 前の50件 | 次の50件 No. 592 森力丸 20/12/13 14:26:17 親がいる間は何言っても無駄かも。 1人になって、社会に出て、 自分の主張が通じない事に気付くかどうか 1 No. 591 ルイス・フロイス 20/12/13 14:14:07 何でもかんでも個性尊重してたら、世の中おかしくなるよ。 やっぱり世の中は暗黙のルールがあるんだよ。それを教えるのが親や学校だったりする。 それがわからない親に育てられたら子供がかわいそう。 4 No. 590 毛利隆元 20/12/13 14:09:47 令和の悪魔くん 3 No. 589 武田勝頼 20/12/13 14:09:32 まーこういう珍しい子を否定、批判する気はない。しかし、自分の子供が関わるとなると嫌かな。 1 No. 588 清水宗治 20/12/13 14:07:15 順調にキチ○イに成長してますね。社会性も身に付けず、ルールを守らず個人の自由は尊重されません。周りの子に悪影響。蛙からは蛙しか産まれないって本当 5 No. 587 ザビエル 20/12/13 14:05:20 ニワトリ 2 No. 586 匿名 20/12/13 14:04:04 親が終わってる。 2 No. 585 鈴木重秀 20/12/13 13:59:54 >>584なぜかというか似てるじゃん笑 喋り方も似てんのかな? 0 No. 584 毛利隆元 20/12/13 13:59:01 なぜかこの子見たら島田紳助思いだす 2 No. 583 本多小松 20/12/13 13:57:09 一種の虐待じゃない?この子は被害者 ごく一般家庭で育っていたなら今頃同級生達とゲームやらサッカーやら楽しんでいただろうに。 2 No. 582 鈴木重秀 20/12/13 13:53:17 ぶっさいくー笑 4 No. 581 豊臣秀吉 20/12/13 13:52:10 こういう子?人?って漏れなく本当に漏れなく反抗心剥き出しの顔してるよね。 もう既に喧嘩体勢みたいな、何も言わせないから!顔っていうか。男女ともにだね。 6 No. 580 北条氏康 20/12/13 13:32:44 ブサイクだなあ 5 No. 579 本多忠勝 20/12/13 13:27:27 >>569 本当は学校に行きたいと思ってるはず。 だけど親がそれを許さなかったり、言い出せなかったりな環境なんじゃないかな? だから本人も学校に否定的な態度取ったり、反抗的な言い方でしか自分を表せないんだと思う。 2 No. 578 甲斐宗運 20/12/13 13:21:23 あれ?何でこのとぴが上がってきたの? 1 No. 577 伊達成実 20/12/13 13:14:16 ウチの子のクラスにいなくて良かったと思うだけ。 9 No. 576 陶晴賢 20/12/13 13:13:26 もったいないなぁ。子ども時代は子どもらしく過ごせば楽しいのに。大人になりそこなった大人みたいな子どもだな。 0 No. 575 真田幸隆 20/12/13 13:12:55 今時、ルールも守れないのがカッコいい? お父さんは昭和のヤンキーのままで時が止まってるんだね。 9 No. 574 森長可 20/12/13 13:12:31 >>567 学校って言わないよね。 うちの子が行く小学校も金髪の子が高学年にいるけど親も似たような感じだし他の保護者から何か言われたこともあるみたいだけどダンスしてるからってよくわからない言い訳。ダンスしてても黒い子は黒いわって思う。 先生も日々色々忙しいしそんな親子に付き合ってる時間ないんだろうなと思ってる。 2 No. 573 ザビエル 20/12/13 13:11:04 この子は自分がやりたい事だけやり、 やりたくない事は屁理屈を捏ねて自分の考えを正当化する癖がついちゃったね。 親の罪は深いな。 10 No. 572 あ 20/12/13 13:05:54 まぁ学校普通に通ったとしても寝てそうだよね 高校は底辺高校だろうな。 1 No. 571 片倉小十郎井伊直政 20/12/13 13:05:49 でもかわいそうだよね。大人にそそのかされてよくわからないことやってんだろうけど、小学校で同級生と無邪気にはしゃぐ喜びを知ったら、かわいい子なんだろうね。 1 No. 570 毛利隆元 20/12/13 13:05:40 親も大人になりきれてないんだね。自分達が間違った道を進んでるのに更に自分の子供も間違った道に進めてるし。この子保護でいいんじゃない? 1 No. 569 馬場信春 20/12/13 13:03:39 この子は本当に学校行きたくないのかな。 学校のくだらないルールには誰だって疑問を持つ事は一度ならず有ると思うけど、その事に関して同年代の子同士で愚痴ったり、話し合う事も長い人生では良い想い出になるだろうに。 親に良いように煽られて、家で1人で金髪にしてどんな想いが残るのか心配。 金髪にする事より、それを我慢してでも沢山の子供と出会って交流する事の方が貴重だと思うけどな。 12歳の友達は12歳の時にしか出来ない訳で、それを30代40代になってから気付いても取り返しつかないのに。 6 No. 568 一条兼定 20/12/13 13:03:38 同級生や周りの生徒が本気でかっこいいと声をかけてると思ってるんだね。 7 No. 567 北条氏康 20/12/13 13:02:05 こういう髪の子、園にいるわ。その子の姉も下半分をこんな色にしてる。 今は学校も園も何も言わないんだね。 0 No. 566 宇喜多直家 20/12/13 13:00:57 黒髪の方が似合ってるやん 0 No. 565 細川忠興 20/12/13 13:00:56 >>564 気づいたとしてももう戻れなそう 3 No. 564 最上義光 20/12/13 13:00:04 いつか自分のしていることが間違いだったと気付く時が来るといいけど。 1 No. 563 真田幸村 20/12/13 12:58:48 そもそも、権利を主張するまえに義務を全うしましょう。 義務あっての権利。 5 No. 562 細川忠興 20/12/13 12:58:44 あーよかった。 うちの子まともで。 4 No. 561 明智光秀 20/12/13 12:58:13 なんかもう可哀想。痛々しい 0 No. 560 朝倉宗滴 20/12/13 12:57:25 このクソ野郎があああぁぁぁーーーーーーーーーーーーーー!!!!! https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=3 0 No. 559 風魔小太郎(強い) 20/12/13 12:56:53 今自制心は育てないと将来気持ち的に辛いよ。 0 No. 558 真田幸村 20/12/13 12:56:10 学校のカリキュラムやルールの在り方に反発してるのに、そのカリキュラムの一部である修学旅行には行きたいって、どこまで自己中自分勝手なの。 学校のカリキュラムやルールにそって行われる修学旅行なんだから。 行きたいならそのルールを守らないとね。 6 No. 557 宇喜多秀家 20/12/13 12:54:19 親が学校行かなくていいって考えで行かせてないの? 0 No. 556 伊達政宗 20/12/13 12:52:01 コロナをなんとかしてください。 0 No. 555 長宗我部盛親 20/12/13 12:51:47 こういう子が学校来るとクラスの和が乱れるからぜひ家に金髪で引きこもっててね。 10 No. 554 あ 20/12/13 12:49:59 中学くらい卒業しなさい。 2 No. 553 細川幽斎 20/12/13 12:47:47 犯罪者の顔つきだな 4 No. 552 細川幽斎 20/12/13 12:47:42 勉強せい 2 No. 551 毛利隆元 20/12/13 12:47:37 >>549ほんとだねー 0 No. 550 石田三成 20/12/13 12:46:11 それは学校という小社会で規則と協調性を学び、責任ある大人の社会への準備を整えるためです。 1 No. 549 本多忠勝 20/12/13 12:43:05 躾られてもない、学もない、悪環境で育った人達の顔つきはどの人も似てくるから不思議。 18 No. 548 毛利隆元 20/12/13 12:27:23 数年後、絶対なんかやらかすと思う 容疑者になるのが目に見えてる 12 No. 547 ルフィか? 20/12/13 12:24:41 クラスに1人はいるね。俺何にも染まらずかっけーみたいな勘違いしてる子。自分で気づかなければ一生このままだろうね。大人がいなければ何も出来ないくせに(呆笑) 6 No. 546 足軽(鉄砲) 20/10/20 21:50:52 ほう 0 No. 545 足軽(鉄砲) 20/10/20 21:50:45 ほう 0 No. 544 甲斐宗運 20/10/19 09:09:41 個性と、ルール守らない守れない・わがままは別のもんだよね。 一律で右にならえがいいものとは思ってないけど、人として生きる以上他人と一切関わらずに生活するのはほぼ無理だし協調性は必要。 子供が金を稼げても、欠けてるものが家族で大きすぎ。 11 No. 543 織田信長 20/10/19 08:25:31 >>371これだよね。 3 1件~50件 (全592件) 前の50件 | 次の50件
No.-
592
-
森力丸