学術会議会長が首相と会談「今後のあり方について意見交換。任命拒否の理由については求めなかった」

  • ニュース全般
  • 風魔小太郎(強い)
  • 20/10/16 20:28:58

「今後のあり方、発展について総理と意見交換させていただいた」日本学術会議の梶田会長

2020.10.16 15:56

 総理官邸で菅総理との会談を終えた日本学術会議の梶田隆章会長は記者団に対し、「今後の学術会議のあり方、発展について色々と意見交換させていただいた」と述べた。

 6人の新会員の任命見送りの理由や経緯については「今日はその点について、特にご回答を求める趣旨ではないので、そこについて明確などうこうということはない。学術会議の決議文はお渡ししたが、未来志向で、学術に基づいて社会や国にどう貢献するかについてお話した」とした。(ANNニュース)

https://times.abema.tv/news-article/8629114

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/17 08:30:36

    >>10
    菅(すが)首相は、法政大学出身だよ。

    ちなみに、菅(かん)元首相は、東工大出身。

    • 0
    • 20/10/17 08:23:01

    東大出身の菅首相に言葉では勝てない
    学術会議は政府から補助金を貰うのを止め
    中国が幾らでも出すと言ってるんだからお世話の成ったら

    • 0
    • 9
    • 里見義堯
    • 20/10/17 07:26:28

    日本学術会議の中でも一部のアカい方々が騒いでるだけで、真っ当な研究者は任命拒否とかどうでもいい感じなのでは?

    • 1
    • 8
    • 本多正信
    • 20/10/16 22:18:21

    >>7
    うん。なぜですか?いつ言うんですか?ってグイグイ来るから戸惑ってたよ。
    マスコミの叩きたい方向とは違う意見の持ち主なんじゃないかなーと感じた。
    これからやってくのかもしれないけど、会長は臨戦態勢ではなさそう。

    • 1
    • 7
    • 真田幸村
    • 20/10/16 22:06:32

    >>6
    >>1-2の詳報にも書いてあるけど、マスコミの剣幕に戸惑ってる感じだったよね

    • 3
    • 6
    • 本多正信
    • 20/10/16 21:58:49

    >>4
    アナウンサーがニュースの頭を読んだ時には、総理へ説明を求めたのに回答がなかった風に言ってたけど、後に流れた映像だと会長自身が今日は説明を求めてはないって言ってたよ。それなのに周りの記者がなぜ聞かなかったのか?いつ聞くのか?みたいに煽ってた印象。

    • 2
    • 5
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/16 21:53:16

    >>4
    梶田隆章さんて、何年か前にノーベル物理学賞を受賞した人だよ

    2週間前に会長になったばかりらしい

    • 1
    • 4
    • 井伊直虎
    • 20/10/16 20:37:48

    あれ?
    この会長、意外とマトモそうな感じ?

    • 7
    • 3
    • 滝川一益
    • 20/10/16 20:33:59

    ↓会談後の梶田会長のインタビュー動画

    菅首相 梶田会長と初会談 任命拒否問題は話し合われず
    https://www.fnn.jp/articles/-/96299

    • 0
    • 2
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/10/16 20:31:08

    続き

     --会員からの一番の疑問は、なぜ6人が任命されなかったのかということだと思うが、なぜそれを聞かれなかったのか

     「もちろんお渡ししましたけど、それについてはお答えがなかったということです」

     --今回除外された6人について改めて任命するよう総理には求めなかったということでよろしいか

     「本日はそこまで踏み込んでお願いということはしておりません」

     --欠員の6人については、総理から改めて新しい6人を推薦するように求めたりはしなかったのか

     「そういうことについて、今後どうするかについてはですね、今後しっかりと考えていきたいと思います」

     --今日はなかった?

     「今日はまだありません」

     --総理からは先ほどしっかりやってくださいという発言があったということだが、会議のあり方の見直しなどについてしっかりやってほしいという趣旨だったのか

     「あり方というか、学術会議としてしっかりと社会の役に立つようにやってほしいという、そういう意味だと思います」

     --引き続き6人の任命を学術会議として求めていくということでよろしいか

     「これは総会の決議ですので、それについては変更はないです」

     --学術会議が行革の対象になっていることについて、どのように受け止めておられるか

     「そこらへんはですね、今日まだ話して、全然話しておりませんので、総理とはともかく、学術会議はしっかり貢献できるようにやってほしいという、そういうことでございました」

     --今回の会談は会長からの申し出か

     「そうです。総理の方で、こちらが会いたいというのであれば、会うという発言をいただいたので、こちらから申し込みました」

     --今後6人の任命拒否問題については、どのように対応していくか

     「それについてはですね、学術会議の方でしっかりと検討していきたいと思います」

     --直近は考えていないか

     「ないです、ないです。具体的にないです」

     --決議文の中身について、総理からは何も話はなかった?

     「ええ。特にございませんでした」

     --渡しただけで何も返事はなかった

     「はい」

    【写真】菅首相との会談を終え、記者団の取材に答える日本学術会議の梶田隆章会長=16日午後、首相官邸

    産經ニュース
    https://www.sankei.com/politics/news/201016/plt2010160025-n1.html

    • 0
    • 1
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/10/16 20:30:34

    任命拒否問題よりも「未来志向で首相と話した」 学術会議会長のコメント詳報

    2020.10.16 17:48

     日本学術会議の梶田隆章会長は16日、首相官邸で菅義偉首相と初めて会談し、学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を首相が見送った理由の説明と速やかな任命を求める要望書を渡した。会談後の梶田氏と記者団のやり取りの詳報は次の通り。

         ◇

     「ただいま総理と話をさせていただきました。今日ここにうかがった主な理由は、まず一つはですね、3年に一遍の新会員の就任に際しては、10月1日に総理と会う機会があるんですけども、今年はコロナで会えなかったということで、まずは会長就任のあいさつをさせていただきました。それから、皆さんご存じの通り6人の方が任命されていないということについて、学術会議総会としての決議がありまして、それについて直接まだお渡ししておりませんでしたので、その決議の分について総理にお渡ししました」

     「その後で学術会議の今後のあり方につきまして、総理と意見交換をいろいろとさせていただきました。そういうことで、今後の学術会議の発展と言っていいのかと思うんですけど、そういうことについて、いろいろとやらせていただきたいということでお話をさせていただきました」

     --総理からは6人の任命拒否の件について、明確かつ具体的な説明はあったか

     「今日は、そこの点について特にご回答を求めるというそういう趣旨ではないので、特にそこについて明確なことが、どうこうっていうことはないです」

     --お聞きにはならなかったのか。梶田氏から

     「一応お渡しはしましたけども、それよりも未来志向で学術会議が今後しっかりと、例えば学術に基づいて社会や国に対してどういうふうに貢献していくかと、そういうようなことについて主にお話をいたしました」


     --6人の任命拒否が明らかになってから初めてお会いになったと思うが、具体的にどういったやりとりをされたか。その問題について

     「え、6人の件? これについては本当に、今日の主要な目的と思って来ては…、もちろんそれは重要なんですけども、それとともにこういう機会なんで、むしろ学術会議のあり方等について意見交換をさせていただきました」


     --今日、総理とは2人で会われたのか。面会時間は

     「2人だけで、面会時間は多分15分ぐらいだと思います」

     --未来志向ということだが、梶田氏からどのような提案をされ、総理からどのようなお話があったか

     「私の方からはですね、学術会議が作られた頃に比べると、今の科学技術がはるかに発展したこの現代においては、学術が社会に極めて近くなっている、あるいは国の政策決定にあっても重要になってきてるということで、学術会議の役割っていうのが、昔に比べてはるかに重要になっている。それから、世界の学術アカデミーなどとの連携ということも、研究に限らずですけど、グローバル化してるので、重要になっていると。そういうことで学術会議が今までにも増して重要になってるっていうような、そういう話をして、総理の方からもですね、ご理解をいただいていると思います」

     --総理から実際にどのような言葉があったか

     「しっかりやってくださいというような、そのような旨、ありました。あともう一つ、やっぱり、そうは言いながらもわれわれ学術会議としても、発信力がいままで弱かったということについて、こちらとしても、そういう点は具体的に早い段階からしっかりと改革をしていきたいということを申し上げました」

    続く

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ