発達障害 病院いくか

  • なんでも
  • 足軽(弓)
  • 20/10/13 06:31:58

幼稚園で結構泣いている我が娘。4歳年少。
家でもそんなことで!?と泣くスイッチがあります。悔しい!という思いは人一倍。泣いてないでバネにしたらいいのにと思う日々。
習い事もしていますが多動等なく落ち着いて参加しています。幼稚園でも集団生活に参加しています。

発達障害の子をもつお友達にたまたま会う機会があって子供のことを相談したら、
うちの県で唯一、発達障害の診断をつける病院、そこの先生はどんなこでも発達障害の診断をする。と話していました。その子は3歳児検診で椅子に座ってくるっと回って遊んだらADHDと診断されたそうです。
実際に、さ行が発音できない子供※未就学児
に自閉スペクトラムの診断をつけることで療育に通わせているという話も聞いています。

生活で困ることはないです。言われてみると泣きやすいから気持ち落ち着けて欲しいなと思うけど、それは本人の成長とこちらの関わり方なのかなと思うのですが、このような場合受診しますか?悩んでいます。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/23 21:24:07

    これは、障碍者差別がひどい国及びそうでない国ではもちろん、福祉大国でも、そうでない国でも起こりえることであり、今後日本はもちろん、その周辺国、反日国家、親日国家云々関係なく、十分にあり得ることであり、戦争が大好きな国でも、大嫌いな国でも、どういう主義思想、政策を行う国でも、起こりえることであり、寛容さを捨て、少数派と、ズレた意見を含む、他者の意見に耳を傾け、向き合おうとしなくなれば、いつでも起こりえることである。

    重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ
                                                                             
    自分の住む国jという国で、多くの障碍者が殺される事件があったとき、その事件を起こした殺人犯と同じように「障碍者は皆殺しにするべきだ」という人達を、jの政府が攻撃したとき、jの多くの人達は攻撃した。
    同時に「一部の障碍者を皆殺しにするべきだ」という人達も、jの政府は攻撃し、jの多くの人達は攻撃した。
    自分は軽度の障碍者であり、障碍者だから過去に差別を受けて、差別を受けるのが怖く、また、そういう人達に報復をしようと思い攻撃した。
    その直後、jの政府が、h・kという、幼い時に視覚と聴覚を失い、声を発することができない、重度の障碍者になったにも関わらず、ものすごく頭のいい人達が通う大学に合格して卒業し、世界各地を歴訪し、戦争や死刑制度に反対して、障害者の教育や福祉の発展に尽くした、重度の障碍者の偉人を、批判したり評価しない人達を、障碍者以外は攻撃した時、jの少数の人達は疑問を抱いたが、多くの人達は攻撃した。
    自分は軽度の障碍者であり、h・kを尊敬していたから攻撃した。
    そして時は流れ、jの政府が、重度の障碍者を皆殺しにした、uという国から来た難民は、保護したが、その国の移民を、障碍者以外は攻撃した時、少なくない人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達もいたが、半数以上の人達は攻撃した。
    もちろん、自分は軽度の障碍者だったので、何か変だとは思ったが、uが怖いので攻撃した。
    長い年月が経ち、jの政府が、精神病院を廃止した、iという国の移民や「精神病院を廃止しろ」という人達を、障碍者以外攻撃したとき、半数以上の人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達も少なくなかったが、半数近くの人達は攻撃した。
    自分は、軽度の障碍者であって、何か不安に思ったが、精神病患者ではなく、jは好きではなかったので攻撃した。
    そして、自分の晩年、jの政府が軽度の障碍者及び精神障碍者やバカな人達などを攻撃したとき、半数の人達が攻撃され、後悔したが遅すぎた。
    自分は精神障碍者ではないが、軽度の障碍者でバカなので攻撃された。
    その時、自分にできることは何もなかった。

    • 0
    • 20/10/16 18:12:13

    受診半年待ちなんだよなー

    • 0
    • 20/10/16 09:18:17

    病院に行くよりも療育が受けられるところがあれば、
    そちらに行くことをお勧めします。知的障碍がある
    息子がいます。息子といっても、もうアラサーの
    おっさんですが(笑) その経験からですが、
    「椅子に座ってクルっと回ったからADHD」という
    診断を付ける医師は信用できません。診断基準を
    以前専門雑誌で見たことあるんですが、かなりの
    項目があり、しかも半年間そのような行動があるか、
    という文章でしたから。ネットで検索すれば出て
    きますよ。

    ADHDの場合、あまり年齢が低い時に診断名を
    つけない、ということも聞いたことあります。
    それぐらい診断するのはムズイらしいです。
    ちなみにうちの息子は幼少期は「多動あり」
    でしたが、年齢が上がるにつれ「あのちょこまか
    動き回っていたヤツが?」というようになり
    ました。理解力が増えたこともあるようです。

    長々すいません。受診よりも療育的なことの
    ほうがお子さんには合っているように思います。

    • 1
    • 20/10/15 15:45:08

    それくらいで発達障害とは思えないけど。。

    • 1
    • 18
    • 立花誾千代
    • 20/10/15 15:42:02

    今は発達障害という言葉がなぜか話題で子供の相談したらすぐに他のお母さんは「発達障害?」と言ってきます。
    そして、機械的で簡単に発達障害と診断してしまう保健師さんやお医者様が増えているそうです。
    主さんのお子さんの場合は、行かなくてもいいと思います。

    • 1
    • 20/10/15 14:48:07

    >>16生活に支障ないのに手帳取らせようとしたり、診断をつけたがる幼稚園もあるよ。実際幼稚園から言われて受診したらなんでもなかったって人いる。

    • 0
    • 16
    • 宇喜多直家
    • 20/10/13 08:48:16

    生活で困ることもないならなんのために受診するの?(笑)
    診断つけてほしい理由は?

    • 4
    • 20/10/13 08:29:01

    周りに迷惑かけるわけじゃなくて集団生活出来てるならいかない。
    ちょっと不安に思ったぐらいですぐ発達障害ってなるんじゃなくて、それは性格だよ。
    てか、発達障害って診断されたからって何も変わらないしね。

    • 3
    • 14
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/13 08:19:55

    うちには自閉スペクトラムの診断受けた子がいますが、ぱっと見た感じ個人的には主さんの娘さんは個性の範疇という気がします。

    あと、そのお医者さんの信用度が気になるところですが、ここに書かれてる情報だけだと確かに随分簡単に診断つけるなーという印象ですね。
    一般には親からの聞き取りや本人に発達検査を実施すると思いますが、お友達はその事は触れてませんでしか?

    • 2
    • 13
    • ルイス・フロイス
    • 20/10/13 08:00:37

    まず病院に行く前に市の保健師さんやテストしてくれる施設などあると思うので調べてみてはどうですか?

    • 3
    • 12
    • 長宗我部信親
    • 20/10/13 07:41:03

    やめた方がいいですよ。
    我が家にも同年齢の娘がいます。話さない、好きな遊びをひたすらする、、など障害に当てはまる項目はありますが、それでも発達専門医の診断は自閉ではない!と言われました。今は、診断をつけるのに自閉傾向の判断基準、全てに当てはまらないと診断はつかない!と言われました。安易に診断を付ける医師はどうかと思います。 関わり方を変えながら それでも困る!と感じた時に受診されたらいいと思います。

    • 4
    • 20/10/13 07:17:06

    信用できない医者に診断してもらうの?
    診断されたいの?
    診断されて治療受けたいの?
    よくわかんないけど、病的な事にして治療という名目で躾してもらおうと思っているように感じたなぁ。
    4歳児なんてそんなもんじゃない?と思うけど、母親の主が受診希望するなら受けたらいいんじゃないかな。

    • 6
    • 20/10/13 07:14:42

    ハズレの医師だね
    ほとんど検査を受ける時って問診票に履歴とか記載したり何十問もの質問に回答して複数の人が総合的に最終判断するんじゃないかな

    • 2
    • 9
    • 伊達政宗
    • 20/10/13 07:10:01

    変わった親だね。まだ4歳なのにもう既に子供と向き合えてないよね?そんなに発達障害と診断されたい?医者に丸投げしたい?もっとちゃんと考えたら?そしてちゃんと子供と向き合ったらどう?

    • 1
    • 8
    • 足軽(弓)
    • 20/10/13 07:06:34

    そんなに何でも発達障害って診断つける医師は信用出来ない。
    療育園だって、本当に療育を受けたい子が入るべきところで、実は発達障害って診断名をつけられただけで、別に何も無い子が児童発達支援や療育園に通うのはどうかなと思う。受入人数だって限られてるのに。

    • 4
    • 7
    • 立花宗茂
    • 20/10/13 06:46:15

    発達障害の診断は医師だけど、心理士さんのカウンセリングをしてから結果見て併せて診断出すんじゃないの?

    • 1
    • 6
    • 足軽(弓)
    • 20/10/13 06:43:25

    >>5

    先生は診断つくことにマイナスになることはないという考えです。
    小さいうちに療育うけてて、違ったとしてもマイナスになることはないからって。

    • 0
    • 5
    • 武田信繁
    • 20/10/13 06:39:24

    他に気になるところがなければ様子見で良さそう。気になるなら行っていいと思うけど何でもかんでも診断つける先生はやめておいた方がいいかなと思う。

    • 2
    • 4
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/13 06:37:48

    集団生活が出来ているなら私なら受診しません。

    • 2
    • 3
    • 結城秀康
    • 20/10/13 06:36:18

    どんな子でも発達障害って診断するのはどうよ?って思うけど。

    負けず嫌いなだけじゃないの?
    診断したところで解決ってわけじゃないし。
    いずれにせよ今後の対応は必要になるでしょ

    • 1
    • 2
    • 毛利隆元
    • 20/10/13 06:36:05

    言われてみると泣きやすいから気持ち落ち着けて欲しいなと思うけど
    ↑が何言ってるのかわからないけど、困っていることが生活していく上で大きな支障になっていないならそれは個性のうちだよ

    • 0
    • 1
    • 上泉信綱
    • 20/10/13 06:36:05

    気になるなら受診しても宜しいと思いますが、何でもかんでも発達障害児と診断する医者は信用出来ない気がします。
    先ずは役場の育児支援課に相談したら如何ですか?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ