熊本豪雨、長引く避難生活 壊れた自宅に住む被災者多数

  • なんでも
  • 足軽(長柄)
  • 20/10/04 20:21:14

全半壊した住宅は約4500棟。一方、仮設住宅や公営住宅などへの入居や、その手続きが完了したのは775戸で、自宅にとどまったり、親族宅などに身を寄せたりする被災者も多くいるとみられる。県避難所等支援室の担当者は「(避難所以外に避難者が)どこに何人いるかもわからない」と話す。

 戸別訪問で生活状況の調査を始めた自治体もある。
球磨村は7~8月、全1447世帯のうち孤立などでたどり着けない集落を除く6割を訪問し、生活状況を聞き取った。時間が経つにつれ、生活習慣病の悪化や気持ちの浮き沈みを訴える声が増えているという。村の担当者は「時間が経てばニーズも変わる。定期的に訪問して必要な支援を届けたいが、日ごとに移動して所在がつかみにくい被災者もいる」と対応の難しさをにじませる。

 人吉市は避難所にいない高齢者や妊婦らを訪ね、要望を聞き取った。さらに広く被災者の生活状況を調べるため、罹災(りさい)証明書の申請をしていない世帯への調査も検討している。

 今回の豪雨では、熊本県で65人が死亡、2人が行方不明になった。大分、長崎、福岡、鹿児島の各県をあわせ九州で77人が死亡。全国での死者は84人にのぼった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 松永久秀
    • 20/10/05 16:36:40

    戸建て、偉そうにドヤってる割には脆いな。

    • 0
    • 5
    • 島津義久
    • 20/10/05 11:56:58

    熊本は国のダム建設を嫌がって蹴ったからこんななったんだよね?他の対策を考えるって言って蹴ったのにいまだ何も無しとか起こるべくして起きた気が、、

    • 0
    • 4
    • 斎藤道三
    • 20/10/05 11:46:47

    戸建てはマンションと違って個人の考え一つで即修繕できるんじゃないの?
    保険使って建て替えや買い換えるって人、ママスタに沢山いたよね。
    戸建ての人はみんなそうと言い切るくらいに。

    • 1
    • 3
    • 上杉景勝
    • 20/10/05 11:41:45

    熊本、まだまだ大変みたいなのに国勢調査の返信封筒の宛先が熊本の住所だった。ちなみにウチは中国地方住みです。

    • 0
    • 2
    • 浅井長政
    • 20/10/05 11:38:21

    この暑い夏を耐えるだけでもすごい

    • 0
    • 1
    • 真田信幸
    • 20/10/04 20:22:25

    4500世帯は、凄いね
    一戸建ては、リスクしかない

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ