古典から名付けること

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/09/28 21:26:54

読みは普通なんだけど、漢字が少し難しい
私の父(古典の先生やってた)が名付け親なんだけど
いとこやママ友から「中国人?」「変な名前」
ってずっと言われる。確かに漢文から取ってるし言われても仕方ないのかもしれない。
今年小学校に入ったけど保護者も先生も読んでくれない。ちなみにうえの子は初音。源氏物語から取ってるらしいんだけどミクミク言われて可哀想だなって思ってる。父親にさりげなく話したら「そんなんバカにする方が悪いんだ怒 読める人は読める怒 教養のない奴らとは付き合うな!」って怒るだけ
2人とも名前で後悔する日々、どうすればいいんだろう

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 本多小松
    • 20/09/28 23:05:15

    教養のある親がいるような学校行ったら良いんじゃない?お父様おっしゃる通りかも。

    • 0
    • 7
    • 徳川家康
    • 20/09/28 23:04:07

    普通に読めるけど。
    ミクってのは初音ミクだよね?
    まだ流行ってたんだ。

    • 0
    • 6
    • 織田信長
    • 20/09/28 23:00:39

    >>5理由言わなくても、漢字でわかっちゃったりするんだよ。
    大陸の人が好む漢字とか、論語によく出るとかあるよ。
    松坂桃李とか多分そうだよね。

    • 0
    • 20/09/28 22:13:13

    漢文からだとか言わなければ分からないよ?名付けの理由言わせるの嫌い。名前なんて

    • 0
    • 4
    • 織田信長
    • 20/09/28 22:10:55

    >>3源氏物語なら、日本のものだからね。素敵だよね。
    主さんちは、漢文からだよ。
    だから、中国の方と間違われるんだよね。

    • 1
    • 3
    • 武蔵坊弁慶
    • 20/09/28 22:08:22

    高校の友人にもいた
    紫と書いて ゆかり。

    源氏物語から取ったみたい。素敵。

    • 0
    • 2
    • 竹中半兵衛
    • 20/09/28 22:06:16

    人の名前に「中国人?」「変な名前」などと言ういとこやママ友もどうかと思うけど、自己満足で孫のことを可哀想だと考えられない祖父も酷いと思う。
    でも一度付けた名前だからそう簡単には変更できないので、あなたがもっと意味を調べてとても素晴らしい名まえなんだと言う事をお子さんたちに伝えてあげるのが一番いいのではないでしょうか。

    • 0
    • 1
    • 豊臣秀頼
    • 20/09/28 21:53:37

    何故実父に名付けを任せる?
    夫婦で何故考えなかった?
    何故つける前に、調べなかった?
    検索してたら初音ミクも、漢文から取ったら大陸系と間違われるのもわかったのでは?

    夫婦で思いを込めて考えたら、後悔しなかったのでは?
    あなたは、まだ実父だからいいじゃん。
    せめて夫の前では愚痴らないでね。
    夫にとったら、義父に名付けを取られた上にあなたに愚痴られたら堪らないよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ