幼稚園の運動会。障害児が同じリレーのチームだったら

  • なんでも
  • 陶晴賢
  • 20/09/18 20:21:56

もうすぐ幼稚園の運動会があります。
コロナの影響でかなり短縮され勝敗のある競技はリレーのみです。
年長男児、身体障害があります。

本音は精一杯息子を応援したいです。他の保護者と同じ場所で応援することになるので、同じチームの保護者には頭を下げたい気持ちでいっぱいです。
きっと息子の成長の喜びと、息子がいることで一位になれない他の子たちへの申し訳なさで泣きたくなると思います。

直接他の保護者の方に何か言われることはないと思うので
みなさんなら本音でどう思われるか聞きたいです。

よろしくお願いします。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/18 20:46:10

    >>26 1クラスを何チームかに分けてリレーじゃないの? なるべく大差が出ないように配慮してあげないとアンカーの子とかは1人で走らなきゃいけなくなったりするからじゃない?

    • 0
    • 20/09/18 20:47:14

    親としては順位よりも我が子が最後まで諦めずに走ってくれる事だけを願ってるから何とも思わないよ。子供は悔しい気持ちになったり、もしかしたらその子のせいだと言うかもしれない。その時には本人の気持ちが上手く消化できるよう話すよ。

    • 3
    • 20/09/18 20:48:27

    ゴメンね、うちの子はチームに遅い子がいるから勝ち目ない!って文句言うと思う

    • 4
    • 40
    • 長宗我部盛親
    • 20/09/18 20:48:31

    うちの息子が今それで悩んでる。
    頑張ってるのに、足の悪い子がクラスにいるから絶対1位になれなくて、悔しいっていってる。
    幼稚園最後の運動会、1位になる喜びも経験させてあげたいのが本音。
    ただ、子供はそこまで深く考えてなくて、
    全員がゴールしたことに満足してる。
    リレー終わったらすぐ退場だし(笑)
    みんな我が子に必死で、そこまで拘ってないと思うよ。

    • 3
    • 41
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/18 20:49:58

    >>33
    34ですが、似たような感じですね。
    もし息子さんが居なくても、他の遅い子が多めに配置されるから チームとしては同じ。

    他人ながら その子なりの成長を感じて 楽しかったよ。

    • 3
    • 20/09/18 20:50:33

    子どもは残酷だから、
    同じ組になったら嫌がると思うよ。

    • 4
    • 20/09/18 20:51:33

    正直幼稚園の運動会のリレーの勝敗なんて気にならない。笑 それよりも年少のときのかけっこで可愛らしい走り姿からみんなのことを見てきてるから、友達を応援したり必死に走る姿に感動したよ。申し訳ないなんて思わないで応援してあげてね。

    • 5
    • 44
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/18 20:52:34

    >>39
    >>40
    そのぶん 足の速い子ばかりいるでしょう。って教えてやんなよ。

    • 0
    • 20/09/18 20:53:05

    こういう時に我が子は自分の順位気にするとかいう親って親子そろって性格悪いなと思うよね
    思いやりの心育てなよw

    • 5
    • 20/09/18 20:53:14

    どの程度の障害かわからないけど本人がかわいそう。なんでも同じにできるよう人一倍努力をしているだろうけど同じに出来ないこともあるって現実を知ることも大切。他人がどうみるか思うかじゃない。

    • 2
    • 20/09/18 20:53:38

    我が子の幼稚園時代にも、ひとり身体に障害を持った子がいました。
    みんなで話し合って、手を繋いで第一走者で走り、そこから競争のスタートでしました。
    共存、共に学び共に育ち、助け合い!
    こどもたちの優しい気持ちに感動しました。

    • 1
    • 20/09/18 20:54:09

    うち3人子どもいて年長の年に
    いつも1人はいたけど正直なんかなーって
    感じだった。幼稚園最後の運動会で
    最後の盛り上がる種目なのになって。
    リレーじゃなかったら応援できるけど。

    • 5
    • 49
    • 立花誾千代
    • 20/09/18 20:54:31

    私だったら我が子がみんなで頑張ることの大切さより自分の足の速さをアピールしたいって言ってきたら恥に思う

    • 6
    • 20/09/18 20:54:48

    私昔保育士してたんだけどね、同じような状況があったときに、足の速い男の子が「俺が抜き返すから○○ちゃんがんばって走ろう」って言ってくれた子がいてすごく感動したの。

    ここでも納得いってないお子さん沢山いるみたいだし、気持ちもわかるけど、我が子がそうやって言える子に育ってくれたら、勝つことより嬉しくない?

    • 28
    • 20/09/18 20:55:13

    >>48
    たかが幼稚園のリレーでそこまで?
    意地が悪いねw

    • 9
    • 20/09/18 20:55:21

    私は子供の運動会の順位とかどうでもいい
    子供が勝ち目ないとかそういうこと言い出したらその分あなたが早く走りなって言うと思う

    • 3
    • 20/09/18 20:56:08

    みんな一生懸命走ることに意味があるんだよ。
    そりゃ勝ったら嬉しいけど、障害児が同じチームだからってウダウダ言わないよ!
    がんばれがんばれ!って思うだけ

    • 3
    • 20/09/18 20:56:19

    オリンピックじゃあるまいし速さより優しさが見たいわ

    • 9
    • 20/09/18 20:56:27

    うちの子も肢体不自由児だから気持ちすごくわかるよ。徒競走でさえ、ゴールするのにみんなより時間がかかるから、すみませんって気持ちだよ。そして、娘が通っていた幼稚園はリレーとかなかったから今までそういうことにはなったことないけど、例えばどうしても気になるなら少し距離を短くしてもらうとか相談してみたらどうかな?私はもちろん肢体不自由児側の親なので何も思わないですよ!

    • 0
    • 20/09/18 20:56:39

    幼稚園の時にクラス全員リレーやった。
    練習の時から知的障害のある子をみんなでどうカバーするか話し合ってやってたよ。
    運動会前の懇談会でも先生が「こんな風に力を合わせて頑張っているので、勝敗にこだわらず応援してあげて下さい」って。
    当日、本当に皆がその子をカバーして応援してる姿が立派だった!その姿に感動しました。

    • 8
    • 57
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/18 20:58:34

    言い方わるいけど、本音はありがたい!!

    小さい頃からハンデのある子と接することは貴重だと思う。

    全力で応援する!!!

    • 2
    • 20/09/18 20:58:55

    一生懸命頑張ってるんだもん文句ないよ。
    ただ子供たちは1位になりたかったーって言うかもしれないね。

    うちの保育園にも1人いて、その子は参加できないくらいあっち行ったりこっちいったりで運動会も親と見てるだけだったんだけど、リレーの時に走ってる子の中に飛び出して行ってぶつかって親はそれを黙って見てるだけでそれはイラッとしたな。
    飛び出していかないようにしろよと…

    • 1
    • 20/09/18 20:59:53

    なんだ、差別してる側かと思って読んだら逆で心配した。

    私は全然気にしないよ!
    頑張ってーーーー!!って応援する!!

    それで負けたからって何?
    リレーはどちらかというとみんなで頑張るというチームワークが大切な競技。

    遅い子も早い子も一生懸命走るからいいんだと思う。

    本当に早い人で競いたいなら、そう思う保護者が、園に早い子代表のリレーさせろっていうべきと私は思うよ。

    • 7
    • 20/09/18 21:01:51

    想像しただけで泣けてきた。
    他の方も応援してくれるよ。一生懸命な姿を見るだけで胸いっぱいになりそう。

    • 8
    • 20/09/18 21:02:17

    >>59ね!小学校とかの選ばれた子のリレーとかとはちがうからね。大丈夫大丈夫

    • 3
    • 20/09/18 21:02:26

    そんなに気にすることはない。幼稚園児のリレーで優勝目指して全力で応援する親なんていないんじゃない?一生懸命走ってる我が子を応援はするけど、何位でもいい。部活じゃないんだから。

    • 7
    • 20/09/18 21:04:38

    こういう時、子どもの情緒面の発達がよく分かるよね
    えービリになるからやだーという子と順位より大切なものがあるということがわかる子
    私は後者がいいわあ

    • 11
    • 64
    • 山中鹿之介
    • 20/09/18 21:06:54

    こんなとこで聞かないで
    息子さんのことだけ想ってて
    1位だけがすべてじゃないと私は思うよ。
    障害があろうがなかろうが
    子供の成長を嬉しく思うのは同じだよ

    • 4
    • 20/09/18 21:07:04

    うちは一番最初に先生と一緒に走ったよ
    だから実質2番目の子からスタートって感じ

    • 0
    • 66
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/18 21:07:10

    子供がずっとお世話係的な感じだったみたいで毎年同じチームに組まされてた
    本音はすっごい嫌だったよ
    負けて悔し泣きしてるのも見たし、子供本人も何であの子といつも同じチームにされるんだろうって言ってきたこともあった

    • 3
    • 20/09/18 21:08:09

    >>50
    同じチーム足が早くて
    普段から息子を気にかけてくれている子が
    「おれが息子くんの後にごぼう抜きしてやるぜ!」って声をかけてくれて、まだ本番は先なのに泣けました

    • 24
    • 20/09/18 21:08:46

    え?何が気になるのかわならない。障害がある子に負ける子の気持ちとその保護者の気持ちが知りたいの?

    • 0
    • 20/09/18 21:08:52

    >>66

    それは幼稚園が悪いね。

    • 4
    • 20/09/18 21:09:10

    そんなに順位気にする?頑張ったねーで終わるよ。悔し泣きも思い出じゃない?

    • 0
    • 20/09/18 21:09:12

    みなさんたくさんの意見ありがとうございます。
    今スマホを触らないので後でしっかり読ませてもらいますね

    • 0
    • 20/09/18 21:10:11

    うちの子も幼稚園のときは、車椅子だったからちょっと違うかもしれないけど気持ち分かる。
    末っ子のときは、障害のある子もいたけど頑張れーって思いながら見てたよ。

    • 0
    • 20/09/18 21:10:33

    小学校なら色々思う保護者や子供もいるかもだけど、幼稚園ならほとんどの人が何も思わないと思うよ。
    私の子供は保育園だけど、障害児もいるしその子だけ遅れちゃうけどみんな必死で応援してる姿や、本人も諦めずに頑張る姿に感動するよ。
    小学校に入ってもこの気持ち忘れずに育って欲しいよ。

    • 2
    • 74
    • 山中鹿之介
    • 20/09/18 21:11:38

    できたお母さんだね。
    だけど、謝る必要はないよ。
    ちょっと申し訳なさそうにしてたらそれで充分だよ。
    日頃から、あなたがどう考えてる人か、きっとみんな知ってる。
    だから、当日は一生懸命みんなと応援したらいいよ!
    楽しい1日を!!

    • 5
    • 20/09/18 21:13:29

    >>66
    子供性格わっるwww

    • 5
    • 76
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/18 21:17:42

    >>75
    はあ?普段お世話係してるくらいなんやから性格悪いわけないやろが
    そんなん書き込めるお前に言われたないわぼけ

    • 4
    • 20/09/18 21:18:21

    >>66
    お世話係の程度がわかんないけど、私はうちの子が障害の子の手を引いて走った時は、アンカーに選ばれるより嬉しかったよ。もう大号泣。だって人に優しくする姿が見れたし、なんてったって、優しい子代表に選ばれたようなものだもん!誇りに思ったよ。

    でもそれは我が子が納得してたからかもしれないけどね。

    • 10
    • 78
    • 竹中半兵衛
    • 20/09/18 21:19:25

    全力で応援してあげてください!
    クラスのみんなもわかってると思うし、保護者の方も応援してくれると思いますよ。
    大丈夫!!

    • 1
    • 20/09/18 21:20:18

    あー、思い出した。
    6年前の上の子の運動会で、運動場に居るみんなが、がーんばれ!がーんばれ!って声揃えて応援したな。園児達も飛んで跳ねて応援してて感動したよ。なんていい園なんだろうって思った

    • 4
    • 20/09/18 21:20:45

    幼稚園のだったら気にならないのが本音。
    小学校の時は気になったのが本音。
    ただ小学校の時、何度か同じ組になった知的障害のある○○君
    お母さんが毎朝付き添って通学して近所だからうちの子は登校する時ちょくちょく会うから話してたみたいで何気に仲良くしてたみたい。お母さんとも。
    私は初めその子を知らなくって運動会終わったあとに
    『あれはないよね』(みんなスタートラインからのスタートなのにその子はラインから5m前からでその子の組だけ明らかに有利な状況だった)ポロッと愚痴言ったら子供に『○○君はうまく走れないけど、少しなら走れるからあそこからなんだよ。頑張ってたよ。』って言われてしまって情けない親だなって反省した。
    子供には勝ち負けじゃなく走りきることが大事なんだよとか偉そうに言ってたけど実際できれば我が子に勝ってほしい頑張ってほしいと思うのが親のわがままなんだろうな。
    子供の方が大人だなってそれからその子を見るようになった。
    発表会でも端で揺れたり耳塞いだりしてたけど、その子なりに頑張ってるんだって見ててわかるから心の中で応援して終わったら子供と○○君じょうずだったよねって話すようになった。
    お母さんとも顔見知りになってからは運動会でもあえて○○君がんばれーって応援してた。←大声はその子には負担だったかなって後から反省はしたけど。
    はじめはやっぱり我が子が可愛いから我が子ばっかりだったけど、どの親もどんな子であっても我が子を応援したいんだから、主さんのように引け目を感じてほしくないって思うようになった。だって障害があるってだけで我が子に心から応援してやれない、申し訳ないって思わなきゃいけないってこんな悲しいことないよね。
    これが正しいかどうかは分からないけど、その子のお母さんも走らせてやりたいけどやっぱり色々思うから(私の)声援嬉しかったって言われた時は私も嬉しかったし、障害があろうがなかろうが親心には変わりないんだからこれでよかったって思う。
    だから主さんも息子さんの成長を喜んで楽しんでほしい。
    めちゃめちゃ長文でごめんなさい。

    • 8
    • 20/09/18 21:21:40

    幼稚園教諭です。
    私も皆さまと一緒で
    順位よりも頑張ったことに意味があると思います。
    また身体障害のある息子さんがいることで1位になれないとありますが
    健常のお子さんの中にも足が速い子、遅い子がいます。
    そこに関してはこちらの方でだいたい同じ速さになるよう
    組み合わせを調整しています。

    精一杯頑張っている息子さんを全力で応援してあげて下さい。
    息子さんとお母さんにとって
    成長を感じられる良き1日になりますように!

    • 7
    • 20/09/18 21:22:15

    >>67
    やだ泣ける。
    優しくてかっこいいで賞の金メダル作ってあげて~!

    • 7
    • 20/09/18 21:22:29

    去年 真ん中くらいに障害児の子を混ぜて親子リレーやったよ。
    やっぱり半周くらい差がついちゃって、子供→親→子供の順で走ったんだけど親の時に調節して、最後の親の時接戦になるようにしてたよ。
    子供達だけのリレーだと調節するなんて難しいもんね。
    何かしら思う親も居るだろうけど、気にしてたらこれから先色んなことあるだろうし園でそう言われたならば堂々として従うしかないんじゃない。
    文句言う人の方が少ないと思うよ!

    • 0
    • 84
    • 長宗我部元親
    • 20/09/18 21:22:49

    まだ幼稚園だし、他の子と一緒にやる喜びとか、同じチームの子を応援する気持ちを育てて欲しいとおもうから、個人的には勝敗は別に気にしない。個人個人が、自分の実力でがんばれ、と思う。むしろ目に見える障害がある子なら、一生懸命がんばる姿を見て、自分の子も学んで欲しいかな。
    当日は晴れるといいね。

    • 2
    • 20/09/18 21:23:50

    お母さん大丈夫だよ
    大人はみんな応援するでしょ
    子供の中には怒る子もいるかもしれないけど
    それは、それこそお互いの集団生活の勉強だと思うよ
    楽しみだね、頑張って

    • 1
    • 20/09/18 21:24:57

    まだ不登校で不参加の子よりいいよ。

    • 1
1件~50件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ