幼稚園の運動会。障害児が同じリレーのチームだったら (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/18 23:29:18

    >>288

    私は全然気にならないけどね。こうやって気にする人は少数で、ここのコメントの割合もそんな感じ。その少数がやかましいから、順位を決めないかけっこが増えた。

    祖父母・・・園児の順位にそんな熱くなる?w


    • 2
    • 20/09/18 23:28:32

    >>288
    私も。あんたら、町民運動会でぶっぎりできるわけ?
    してる私が言うけどね。

    • 1
    • 20/09/18 23:28:31

    >>294 男前じゃないか!

    • 4
    • 20/09/18 23:28:31

    走るのがゆっくりな子に
    声援を送る子供たちに感動しちゃいます!
    教育としてありがたいです。

    • 5
    • 294
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/18 23:27:06

    息子と同じ組に足の悪い子がいるみたいなんだけど、「あの子、焦って走ったら足が絡まってしまうみたい。だから、あの子が焦らなくてもいいように、俺が速く走る。」って言いだした時は、めちゃめちゃ嬉しかった。

    • 4
    • 20/09/18 23:25:23

    主、全力でたのしんで。

    • 4
    • 20/09/18 23:25:04

    >>234

    うるさい親が増えたから、順位を決めず「みんなで仲良くゴーーーーーール!!!」が流行ったんだね。

    • 0
    • 20/09/18 23:24:41

    >>288
    順位に鼻息荒い人?
    本当に気にならないんだけど

    • 5
    • 20/09/18 23:23:43

    気にしすぎじゃない?
    自分の子が頑張って走ってる事に感動して他の子とか順位とか全く気にしてないと思うw

    • 3
    • 20/09/18 23:23:38

    小学生の話で申し訳ないですが、うちの学校は明日運動会です
    小四の娘は障がいのある子からバトンをもらうそうです
    私のチームはいつもドベだけど、○ちゃん(障がいのある子)は1年生の頃より早くなったんだよ!明日見てあげてね
    といってました
    実は私も毎年その子の走りを見て密かに涙が浮かんでました
    保育園から一緒の子で彼女なりの成長を感じてて、それを娘も感じてたんだなと思うと娘の精神面での成長も嬉しかったです
    変な目で見る人なんてひと握りじゃないでしょうか?
    大半はあたたかい目で見守ってると思いますよ

    • 2
    • 20/09/18 23:23:09

    >>276
    別に、周りには恵まれていたので苦労していない。

    すごく、ここのコメント気持ち悪いんだよね。偽善的で。
    みんな遠慮して言わないけど、障害児同士でさえ足引っ張りされたら問題起こす親もいるのに、そんな簡単にねー。祖父母もくるわけだからね!←ここ大事

    • 3
    • 20/09/18 23:23:04

    こう言ったら怒られそうだけど、たかだか幼稚園の運動会ごときでそんな理由で目くじら立てる親がいるならドン引きだわ。
    子供の成長は「1位」が全てじゃないわ。

    • 5
    • 20/09/18 23:22:55

    幼稚園のリレーの勝敗にそこまでこだわる人はいないと思うよ!気にせず子供の精一杯な姿を見守ってあげて欲しいな

    • 3
    • 20/09/18 23:22:45

    そもそも論でごめんなんだけど
    幼稚園保育園の運動会で順位に闘志燃やしてる親子ってめんどくさいイメージしかないから苦手
    そーいう親子ってマウンティングしてくることも多いからウザイ

    • 5
    • 20/09/18 23:22:27

    >>282
    あとはうちの子がバトン落とさないか!?とかだよね

    • 1
    • 20/09/18 23:22:16

    チームの勝敗じゃなく個々の頑張りを見る。私は全く気にならない。

    • 2
    • 20/09/18 23:21:09

    子どもの幼稚園の運動会って正直、勝敗気にしてなかったなあ。小学校もだけど(笑)
    我が子が一生懸命なとこ見るのが楽しみなだけだったよ。色々な親御さんいるとは思うけど、お子さんのせいで…なんて考えてない人だっているよ。

    • 3
    • 20/09/18 23:20:16

    幼稚園でうだうだ言う親は、何様?
    スペックを聞きたいわ。
    オリンピックにいかせたいわけ?
    スポーツマンシップって知ってる?
    観てる側なら、讃えましょう。
    開会式を知ってるよね。
    楽しみましょうよ。

    • 2
    • 20/09/18 23:20:07

    うちの子は足が速くても障害児を思いやれる優しい心を持ってるから嬉しいしそれが大切だよねコメントが多いな

    • 2
    • 20/09/18 23:20:06

    全部読んでないけど、大会とかでもないし運動会でそこまでリレーの勝敗気にしたことないな
    障害ない子でもミスったり転んだり足遅かったりはあるからね

    • 0
    • 20/09/18 23:17:56

    どんなメンバーで走っても勝敗はついてしまいます。
    一生懸命に走ったことに拍手と歓声を送りたいです。

    昔の事ですが、我が子のチームは最下位になりましたが悔しくて泣いてる子たちの中に我が子もいて、その気持ちを糧に小学校に行っても頑張ろうと声をかけました。
    意味はわかっていなかったと思いますが、負けたけど誰一人として誰のせいでなんて言ってはいなかったです。

    お子さんが頑張る姿を純粋な気持ちで見てあげてください。
    他の人の意見なんて気にしなくていいです。

    • 2
    • 20/09/18 23:16:37

    うちの子は足が速い方で負けず嫌い。だから遅い子や転んじゃった子を責めたりしないか心配で、運動会の前に話したんだけど子どもはちゃんと分かってたよ。それと応援が大事なことを学んでたよ。先生の指導が行き届いてる印象でした。

    • 5
    • 20/09/18 23:16:16

    >>271
    ちょっとまってさんはずっとぼっちなんじゃね笑

    • 2
    • 275
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/18 23:15:58

    >>263
    子供は良くも悪くも素直だからね。

    • 0
    • 20/09/18 23:15:32

    その子の精一杯走らせてあげて!
    一人一人頑張って走ってるから!
    早い遅いとかじゃないよ頑張った事が思い出になるのが運動会だから!

    • 1
    • 20/09/18 23:15:11

    >>268
    わかるw
    誰に呼びかけてんの?って感じw

    • 1
    • 20/09/18 23:14:24

    そもそも運動会で1位だったからなんなのと思うのでそれよりお友達に優しくする姿を見る方が嬉しいわ

    • 3
    • 20/09/18 23:14:01

    なんか変な荒らしがいるねー
    連休一人ぼっちなのかな

    • 4
    • 20/09/18 23:13:40

    うちの幼稚園にも障害があり飛び抜けて遅い子がいます。うちの子供は同じチームのアンカーですが例え何位でバトンがこようが追い抜く気満々です。
    子供達から不満の声も聞いたことありません。
    子供達で走る順番を考え、後半足の速い子達でカバーすると言っています。

    主さん大丈夫ですよ。
    一緒に胸を張って応援してください。

    • 1
    • 20/09/18 23:13:09

    >>67
    息子さんいいお友達に恵まれてますね!
    勝ち負けの結果だけを気にするのではなく、もっと大事なことが学べるはずです。

    息子さんもお母さんも応援しています。

    • 0
    • 20/09/18 23:13:01

    >>253
    ちょっとまって!

    こういう言い方するのって仕切り屋に多くて嫌い
    うぜえよ

    • 2
    • 20/09/18 23:13:00

    何とも思わない。順位も気にしない。なんならめっちゃ応援する!

    • 3
    • 20/09/18 23:11:37

    横峯式とかじゃ無いならアットホームならいいんじゃ無いかな?

    • 1
    • 20/09/18 23:11:25

    >>257
    性格の悪さに笑う

    • 0
    • 20/09/18 23:10:45

    偽善者って言われるかもしれないけど、
    1位を取る事だけが素晴らしい事じゃない。
    みんなで応援し合ったり、精一杯やり切るって事が大事じゃないかな。
    主さんのお子さんも、その他のお子さんも、みんなに頑張って欲しいな。

    • 3
    • 20/09/18 23:10:35

    >>259
    幼稚園でそんなに自分が優勝することしか考えない子ってただの自己中じゃない?

    • 0
    • 20/09/18 23:09:55

    年長さんだからね。

    年少、年中はそれでいいだろう。頑張れー。かわいいー。ほほえましー。

    • 1
    • 20/09/18 23:09:44

    年長さんだからね。

    年少、年中はそれでいいだろう。頑張れー。かわいいー。ほほえましー。

    • 0
    • 20/09/18 23:09:35

    >>253
    待たねーよ笑
    闘争心は大きくなってから、本当に我が子がその分野で頑張る!ってなってから育てばいい
    まずは優しさを学ばせたい
    本音でね!

    • 1
    • 259
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/18 23:09:29

    幼稚園や学校の雰囲気にもよるよね。
    優勝することを第一に考えてやるか、みんなで頑張ることを目標にやるか。

    • 1
    • 20/09/18 23:08:39

    >>253
    もちろん一位は狙うけどさ、速い子っていうのはね
    「自分の力で」一位を狙うので、実はむしろぶっちぎりにリードした一位でバトン渡される方がつまんないんだよね

    • 1
    • 20/09/18 23:08:25

    >>251
    そう思うなら、保育園で加配つけて支援学校12年かよって作業所に行けばいいじゃん。
    ピアニカさえ使うこともなく、ザ・障害児になっちゃうけどね。

    • 1
    • 256

    ぴよぴよ

    • 20/09/18 23:07:45

    >>212
    みんなで応援することは普通だよ。

    • 0
    • 20/09/18 23:07:30

    習い事の大会は本気で勝敗気にするけど、幼稚園の運動会なんて本当にどうでも良いよ。

    習い事の大会は子供の努力の結晶だし、優勝するために先生と親と先輩たちとみんな本気で日々やって行くけど、幼稚園のリレーなんて生まれ持っての足の速さだけで、別に誰も大した努力もサポートもしてないもん。
    勝敗よりも「わぁ頑張ってるね~」「成長したね~」ってほのぼの見るためのもので、競技っていうよりお遊戯会に近いよ。

    それで優勝できないと怒るとか、負けて悔しがるとか、鼻で笑うレベルでどうでも良い。

    • 0
    • 20/09/18 23:05:11

    ちょっとまって!

    年長さんにもなれば順位を競う喜び、くやしさもちゃんとわかっているんだよ。

    親がどうこうではなく、子供の目線になって考えなくちゃ。早い子は1位狙っていると思うよ。その子も、心痛めるんだよ、我慢しろと?ちょっと、どうだろう、幼稚園児だし大人の介入が必要かと思うけど。

    まあ、そこが障害児の子と他の子と幼稚園の先生らとの信頼関係で出てくるんだと思うけどね。
    幼稚園側に、主の心配事を話して置いたらいいんじゃないの。責任は、幼稚園でいいと思うわ。

    • 3
    • 20/09/18 23:04:17

    >>241
    小学校入ると変わるよね
    私の子は伴奏だったんだけど、
    障害がある子が足をひっばるから困るっていってた
    まったく違うところで音を出してしまうとか目立ってしまう感じ
    ごめんね、でも真剣にやってるし
    最高のものを作りたい、勝ちたい!って気持ちが出てくると、どうしても障害児のことが気になりだすんだよ
    幼稚園まではどうにかなるけど、小学校入ると難しいっていうのは正直あるよね

    • 4
    • 20/09/18 23:04:13

    >>230
    でもさ、障害児の親からしたらやっぱり申し訳ないと思ってしまうよ。
    先生がよくても、保護者の目が気になるよ。
    我が子が好奇の目にさらされるのも怖い。

    • 1
    • 20/09/18 23:02:51

    幼稚園の運動会なんて別に障害児がいようが気にならない。
    ただ、小学生になって授業の邪魔されたり、授業が遅れたりは迷惑。
    自分の娘が障害ある人と付き合いたいって言ったら大反対する。

    • 3
    • 20/09/18 23:01:38

    全く気にしない。幼稚園なんて癖のある走り方する子もいるし、遅い子もいるし、転ぶ子もいるし。

    • 4
101件~150件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ