上級生が阪急電車に乗ったら礼をして見送ること→下級生は次の電車。宝塚音楽学校 不文律廃止

  • ニュース全般
  • 長宗我部信親
  • 20/09/12 11:24:38

阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止

先輩が利用する阪急電車への一礼、先輩の前での決まった表情、先輩への過度な提出物――。
タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市)が、生徒間に受け継がれてきた不文律をなくした。

上級生が下級生を一対一で指導する「伝統」もあったが、下級生に負担が生じていたとして廃止に踏み切った。

舞台人を目指す同校の生徒としての姿勢や規律を、先輩が後輩へ教え伝えてきたが、近年、部活動などでの行きすぎた指導や、ハラスメント(嫌がらせ)に対する社会の目は厳しくなっている。

今回の見直しについて木場健之副校長は
「子どもたちの気質も変わっており、生徒の自主性を尊重しつつ、時代にあわせて改善を進めている」としている。

宝塚音楽学校は2年制で各学年に40人在籍する。上級生は「本科生」、下級生は「予科生」と呼ばれる。

予科生は朝の校内掃除が日課となっており個々の予科生が掃除場所を分担。

前年の担当者だった本科生が一対一で掃除方法から生活態度まで指導してきた。
しかし、数年前に体を壊した予科生がおり学校側が調べたところ、予科生の一部に、過度な提出物が課せられていたことがわかった。
5年ほど前から、予科生が掃除方法や学校生活に関する質問などをノートに記して本科生に提出する慣習ができていたという。
書く量が多いほど評価される面もあり、睡眠時間を削ってノートを書いていた予科生もいたという。学校側は上級生の指導に行き過ぎたところがあったとして、このノートをやめさせ、寮内での午前0時消灯を徹底。
一対一の指導も昨年春に廃止した。校内掃除は、一人ひとりに場所を割り当てるのではなく、グループで担当する方法に変えたという。

news.yahoo.co.jp

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ