電子ピアノかアップライトか。どちらにした?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/09/09 18:45:50

    戸建て

    習ってすぐ電子ピアノ買ったけど、子供がピアノに夢中になり、どうしても物足りなくてアップライトを3年後購入

    メリット 素人の私にはよくわからないけど、アップライトは弾き心地が違うそうな。よくわかんないけど。でも劇的に上手くなったような気もする。そして電子ピアノもあるおかげで夜中も練習できる


    デメリット 2倍お金がかかった。セレブでも何でもない庶民のくせに2台持ちなんて…しかも部屋が狭い

    • 1
    • No.
    • 2
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/09/09 18:46:58

    >>1
    あ、でもし主さん迷ってるならうちみたいに結局やっぱアップライト買えばよかったってなるかもしれないから、購入可能ならアップライトがいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 宇喜多秀家

    • 20/09/09 18:48:34

    電子は電化製品なんだよ。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 真田信幸

    • 20/09/09 18:51:20

    ピアノの目標によって違うと思う。

    ただ、楽しく弾けてある程度のレベルまで行ければいいなら電子で十分。

    表現力を養ったりコンクールに出たりなど、高いレベルを目指してるなら絶対にアップライト。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 真田信幸

    • 20/09/09 18:51:30

    >>3だからなに。

    • 5
    • No.
    • 6
    • 今川義元

    • 20/09/09 18:51:43

    戸建てです。とりあえず電子ピアノでいいよね(いつ辞めるか分からないし)、本人が物足りなくなったらアップライト買おうって感じで。でも結局6年生までやったけど電子ピアノで全然問題なかったみたい。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 丹羽長秀

    • 20/09/09 18:52:28

    うちはアップライト。ど田舎の戸建て。習うときに最初に。
    メリットは普通にピアノの音とタッチ。こればっかりは電子じゃ身に付かない。デメリットは重いことと場所をとることかな。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 丹羽長秀

    • 20/09/09 18:55:21

    アップライトのデメリットもう一個。毎年の調律が高い…。金持ちじゃないからひそかに痛い…。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ザビエル

    • 20/09/09 18:56:59

    ハイブリッドピアノにした。
    マンション。
    引越しの関係で、習い始めて7ヶ月目で購入。
    メリットは内臓の曲を聞いたり、弾いたものを録音して聞けること。
    Bluetoothでスピーカー代わりにできること。
    鍵盤やハンマーは木製でアップライトと同じ構造だから弾き心地はアップライトに近いこと。
    調律がいらないこと。
    デメリットは電化製品だからいつか壊れること。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 20/09/09 18:58:53

    戸建て、電子ピアノ。上の子が習い始めてすぐ購入して現在14年目。今は下の子が高校生なんだけど、まだピアノを続けてるので完全に元は取った。

    家を建てるときにピアノ用の補強をしなかったから電子ピアノにしたけど、音量調節出来るから夜の10時過ぎに練習したりしてるよ。

    ちなみに隣の実家にアップライトがある。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/09/09 18:59:45

    田舎の戸建て。
    元々私の趣味でグランドピアノがあった。

    やっぱり電子ピアノはダメだよ。
    楽器ではない。
    置ける環境があるならアップライトが良いよ。
    電子の子はもったいないことに、小6までに辞める子多いね。
    物足りなくなるのか、先生のピアノが弾けなくなるのか。

    • 4
    • No.
    • 12
    • 丹羽長秀

    • 20/09/09 18:59:52

    戸建て。電子ピアノ買った。
    いま3年目だけど、アップライトを購入予定。

    電子ピアノでは、弾き方で音の調節ができないから、子供が苦労する。
    購入するならアップライト買ったほうがいいと思う。
    うちは安いアップライトと同額の電子ピアノピアノ買ってしまったから、すごく後悔してる。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 宇喜多秀家

    • 20/09/09 19:03:54

    主の家によるんでは。
    マンションか、戸建てか。
    お金かけれるならアップライトがいいよね。中古でもよいやつはあるよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 宇喜多秀家

    • 20/09/09 19:04:32

    >>5ピアノ弾かないんだね

    • 1
    • No.
    • 15
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/09/09 19:04:39

    >>12

    1です。まったく一緒で笑った。よくあるパターンなんですかね

    • 2
    • No.
    • 16
    • 足軽(長柄)

    • 20/09/09 19:11:14

    >>9
    同じ。戸建てだけど。

    でも先生の家のグランドピアノで弾くと、やっぱり違うわーって思う。
    近所の実家にあるアップライトもたまにひきに行ってる。
    40万したけど、中古のアップライトにしたらよかったかなーって後悔してる。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 北条綱成

    • 20/09/09 19:11:54

    最初は続けるかわからなかったから、電子にしたよ。
    しばらくして、アップライトも買って、使いわけてた。
    ちなみに、マンション。
    騒音対策してないけど、意外と大丈夫みたい。
    電子は、上位モデルを買っても、所詮電子。
    上手くなりにくいよね。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/09/09 19:15:59

    ・戸建て 電子ピアノ。
    ・子供が習う数ヶ月前に購入(自分が弾きたかったから)
    ・色んな機能が付いていて面白い。
    ・直接録音が出来る。録音して確認が出来るし片手ずつ練習に役立った。(速度も変えられる)
    ・メトロノームが要らない(買ったけど)
    ・調律しなくていい。
    ・夜でもヘッドホンして練習出来る。
    ・ピアノに近いけどやっぱりタッチ叩いた感じが嫌。何となくタイムラグがあるように感じる時もある。
    ・当たり前だけどやっぱり電子音。
    ・サイレンサー付のアップライトにすれば良かった…と思った事も。

    まぁそれでも結果、我が家は電子ピアノの充分だった。
    子供に物凄く上手くなってもらおうとは思っていなかったし、ピアノだと管理も大変。
    温度や湿度に気を遣うしメンテも大事だから。(面倒且つお金も掛かる)

    • 0
    • No.
    • 19
    • ザビエル

    • 20/09/09 19:20:47

    >>16うちはグランドと比べちゃうとさすがに劣るけど、それはアップライトも同じだし…と思って落ち着いたのがハイブリッドだった。電子ピアノと弾き比べたけど、電子よりはマシというか納得できる範囲内。
    本気でやるならマンションでもグランドピアノ置く人はいるし、どこまで求めるかだよね。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 宇喜多秀家

    • 20/09/09 19:23:32

    こだわる人は、グランド、アップライトでもグランドを買うよね。調律は1年に一度でなくてもよかったりする。どこまでやるかだ。
    タッチなんてグランドとアップライトでも違うんだし。
    やる気がある子に電子は可哀想。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 毛利勝永

    • 20/09/09 19:24:17

    電子ピアノ
    戸建て
    習い始めて3、4ヶ月の頃

    いつまで続けるかわからないから電子ピアノ一択。しかも10万くらいの安いやつ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 滝川一益

    • 20/09/09 19:24:43

    田舎の戸建て。

    習うって決めてすぐ電子ピアノかって
    2年後にアップライト買った。
    コンクールとかバンバン出す先生だったから
    やっぱり電子ピアノよりアップライト。
    アップライトよりグランドって感じで。
    電子からアップライトにしてからすごく上達したと思う。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 細川忠興

    • 20/09/09 19:26:30

    この話題 いつももめるよね(笑)
    別にどっちでもいいじゃん

    • 2
    • 20/09/09 19:28:31

    電子ピアノ
    戸建て
    うちは小3になってから本人の「色んな曲を弾けるようになりたい」って希望でピアノ習いはじめた。
    習い始めて3か月くらいで電子ピアノ買ったよ。
    現在6年生だけど、ピアノ楽しいから続けたいけど中学生になったら続けるのきついかなってやめるか悩んでる。
    プロとか極めるって方向ではなくて、趣味的に楽しんでる。
    メリットデメリット語れるほど私は詳しくない。うちの子は練習中の曲を家族に聴かせたくないときがあるみたいでヘッドホンして弾いてる。ヘッドホン重宝してる。

    • 1
    • 20/09/09 19:29:48

    アップライトが元々私のがあったから習い始め当初からアップライトだけど、住宅密集地だから騒音が気になって消音ユニットを付けた。
    これだと生音でも弾けるしレバー1つで電子ピアノみたいに音を消して夜でもヘッドホンで練習できるからかなり便利です。
    タッチは本物のピアノそのもので音を消せる利点があります。コンクール前は生音で練習します。やっぱり電子ピアノじゃ上達は限界がある。ちょっと習う程度なら電子ピアノでも良いかもしれません。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 一条兼定

    • 20/09/09 19:31:11

    倣い出した時は賃貸マンションだったから電子ピアノ
    戸建てに引っ越して物足りなさを感じたから実家のアップライトを手入れして持ってきたら…音が全然違う!
    最初からアップライトにしておくべきだったわー

    • 0
    • No.
    • 27
    • あんみつ

    • 20/09/09 19:33:14

    電子ピアノ→タッチ、音はどうでもよい。音は狂うが機械である。
    アップライト→音がうるさい、微妙に維持費がかかる。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 前田慶次

    • 20/09/09 19:38:48

    戸建て
    続けるか分からないから、まずはお古の電子ピアノにしてその後ちょっと良い電子ピアノ買った笑
    メリットはたまたまだけど、子供がだらけた頃にピアノが新しくなってやる気が出た事。スリムだからリビングにあっても邪魔じゃない事。早朝や夜も練習できる事
    デメリットはやっぱり先生の家のピアノが弾きやすい!と子供に言われる事

    • 0
    • No.
    • 29
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 20/09/09 19:44:08

    >>23 たしかに。求めるもの(コンクールに出てプロ目指すか、趣味で長く続けるか)で選ぶ種類が変わってくるよね。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 足軽(旗指)

    • 20/09/09 19:44:33

    転勤族なので迷いなく電子ピアノ
    こども生まれる前にわたしがひきたくて買った

    そりゃアップライトがいいだろうけど、いつでも弾けるし、片手ずつ録音して練習できたり、デモのクラシックいっぱい入ってるのも楽しいし、自分のレベルでは満足
    こどもはどうなるかなあ?

    • 0
    • No.
    • 31
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/09/09 19:47:50

    娘は私が持ってたグランドで練習してるけど、電子=上達しないわけではないと思うよ。
    自分語りになるけど‥
    私は小4からピアノ習い始めて、自宅は電子ピアノだけど芸大にピアノで行ったよ。
    中3~先生のとこで一日4時間×週3レッスンしたから弾いてたのはグランドも多かったけど、それでも家では電子で練習してたから。
    もちろん本物のピアノに越したことはないけど、どんなピアノでも本人の気持ち次第で音楽はどこまでも伸びれると思います!
    長々とすみません(TT)

    • 5
    • No.
    • 32
    • 丹羽長秀

    • 20/09/09 19:48:26

    >>29でもよ、子供時代ってそんなの選ぶ時じゃなくない?いろんな可能性あるからさ。出来れば、最初アップライトで、もしもいつか身軽になりたいけどピアノは続けたくなったら電子が良いかと思うんだけど。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 真田幸隆

    • 20/09/09 19:56:49

    電子ピアノ
    ・戸建て
    ・習い始めと同時。教室から準備するよう言われたし、家で練習しないと習う意味ないから。
    ・二階の子供部屋に置くから色々面倒で電子ピアノにしたよ。
    どれくらい続けるかも分からないから、壊れる頃にまだ習うとか趣味で弾くならアップライト買うかも。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 松永久秀

    • 20/09/09 20:08:08

    電子ピアノ

    先生に言われたからだけど、続くかわからないから電子ピアノにした。
    三年でやめたから電子ピアノでよかった。

    ジモティーで、市内の人から超絶安く買ったんだけどうちの子がやめてから友達の友達の子がピアノをはじめて電子ピアノを欲しがってるといったから無料であげたよ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/09/09 20:09:00

    >>23
    電子ピアノどれがいいですか?ってトピに対して、電子ピアノはダメ。アップライトがいいよ。っていうコメントは余計な御世話だなって思うよ。環境や経済面もあるもん。

    でも主はどっちにしようか悩んでるんだから、どっちでもいいじゃなく、メリットデメリット、後悔したことを知れたらいいと思うけどな。

    • 6
    • No.
    • 36
    • 上泉信綱

    • 20/09/09 20:23:07

    戸建て
    元々結婚した時に電子ピアノを購入し、あった。でも、子供が習ってる所が、アップライト購入が条件だったので、習い始めて半年で中古のアップライト購入。消音付きだから、いつでも弾ける。

    メリットは、音やタッチが、違うかなー
    アップライトにして、上手になったかなー?
    デメリットは、でかい。うるさい。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 鍋島直茂

    • 20/09/09 20:27:57

    アップライト新品
    戸建て
    メリットはタッチがよくなる
    強弱が上手
    デメリット調律が結構必要なこと
    ならいはじめて3年目
    小学3年くらいになると手が大きくなってくるからちょうどタイミング良かった
    幼稚園児にアップライトは早いと思う

    • 0
    • No.
    • 38
    • 長宗我部元親

    • 20/09/09 21:35:13

    皆さんご意見ありがとうございます。

    小学1年生
    戸建ての住宅地
    習い始めて半年足らず です

    まだ、表現力やタッチの強弱などそんなレベルにないです。本人はやる気はあります。
    アップライトのほうが、弾いた時の強弱や表現力は身につくのですね。

    戸建てでアップライトの方は、隣の家の室内まで音が漏れてしまいますか?そこが悩みどころ。
    家の中にいてピアノが

    • 0
    • No.
    • 39
    • 長宗我部元親

    • 20/09/09 21:38:28

    すみません途中です

    よその家の中まで聞こえるほど、音は大きいですか?

    本当ならアップライトがあれば、と思うけれど、
    本人がどこまで望むか続くかもまだ未知数、音問題…

    ただ、電子ピアノも高いですね。それこそあと少し頑張ればアップライト買えるくらい。
    途中で買い直すのは勿体ないし余裕はないので…

    • 0
    • No.
    • 40
    • 真田幸隆

    • 20/09/09 21:41:04

    >>38
    外に出て庭から確認してみたけれど音漏れは少しあるかな。でも隣家までは聞こえていないと思う。

    うちはアップライトにしました。体験入学後に購入したから、習い始めて1ヶ月間はキーボードでしたよ笑
    アップライトのデメリットはやはり調律が必要、設置場所が限られる事かな。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 真田幸隆

    • 20/09/09 21:43:28

    >>39
    都会のように隣接しているなら多少なりとも聞こえちゃうかも。でも消音機能つけたら大丈夫だよ。どうせ買うならばアップライトが良いと思いますよ。1番はグランドだけど

    • 0
    • No.
    • 42
    • 細川幽斎

    • 20/09/09 21:44:18

    戸建て。
    5歳から始めてアップライト買いました。
    4年生くらいにグランドピアノも買いました。
    先生から「ソナチネ辺りまで進んだらグランドピアノね。」と軽く言われ
    ついつい買ってしまった。
    でも形も音も素敵なので買って良かった。
    リビングに置いてあると部屋が素敵になる。

    デメリットは夜遅くまでは練習できませんね。
    2台一緒に調律もするので費用も時間もまぁまぁかかります。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 尼子晴久

    • 20/09/09 21:46:41

    電子ピアノ(10万位)
    戸建て
    習い始めて1年(小1からはじめた)それまでは貰い物のキーボード
    置き場所の問題、予算の関係で
    メリットはデザイン、コンパクトさ、消音
    デメリットはタッチの違い、弾いてると手が痛くなるみたい。
    音楽会の伴奏も一応出来るくらいになって親的には大満足。本人が本気で続けたいなら大人になって生ピアノ買って続けなって言ってる。その様子はナシ

    • 0
    • No.
    • 44
    • 黒田官兵衛

    • 20/09/09 21:55:56

    戸建ての1階リビングにKAWAIの木目猫足のアップライトのCシリーズを置いてる。
    別注で消音機能も付けたし、キッチンが近いから除湿剤じゃなく除湿器も内蔵してる。
    デメリットは毎年の調律かな。
    でも、電子ピアノって言わば家電だから、10年くらいで寿命が来るんだよね。それを考えたら、すごく気に入ったピアノが出に入ったから今ので満足です。
    購入は上の子が始めて一年たった年中の時。どうせ私も弾くからさっさと買った。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 吉川元春

    • 20/09/09 21:57:49

    戸建て
    ヤマハの幼児科スタートだったので安価なキーボード購入。
    半年後にピアノ個人レッスンをつけることになりアップライトを購入しました。
    アップライトのデメリットは一度置いたら動かしずらい。年に一度の調律でしょうか。
    メリットは(家の子の場合)ピアノをならして『この音はかわいい、こっちの音は怒ってる』と楽しそうなことです。
    あと先生いわくタッチが全然違う。
    電子ピアノだとどう弾いても同じ音しかでない…と言われました。

    音問題は隣の家とどれだけ離れてるかで違うと思います。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 本多小松

    • 20/09/09 22:03:21

    電子ピアノにした。象牙調木製鍵盤の20万ちょっとのやつ。

    小1で習い始めてすぐ。戸建て。

    メリットは調律しなくていい。東北住みで311震災の後に、アップライト持ってた人たちがすごい音が狂って調律に長時間かかったって言ってたから、続くかわからないしとりあえずで電子ピアノにした。
    デメリットはよくわからない。
    本人は先生のピアノよりタッチ軽い、発表会とか、リハのピアノよりはタッチが重いっていってた。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 真田幸村

    • 20/09/09 22:07:54

    自分語りになってしまうけどいいかな。
    幼稚園~中3までピアノ習っていて、集合住宅だったので電子ピアノだったんだけど、ピアノ教室や友達の家でアップライト引かせてもらうと全然違うんだよねぇ。音色や指あたり(タッチ)も含めて強弱の付け方も。弾いてて楽しい。発表会で弾くグランドピアノは言わずもがな。

    子どもだし続くかわからないから最初のうちは電子でもとか安めでもとかよく言うけど、主さんがどちらの選択もできるなら、アップライトにしてあげて欲しいな。もちろん、いきなり最高級をとは言わないし家庭事情に合わせればいいけど、子どもだからという理由ならなるべくアップライトにしてあげて欲しい。良い楽器を使うと子どものやる気も出ると思う。
    ただ闇雲にアップライトの方が上な訳ではないので、ランク下だったり調律されてないアップライトより、ランク上の電子ピアノの方が良かったりもするよ。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 吉川元春

    • 20/09/09 22:19:11

    将来ピアノで身を立てたいというのでなければ
    どちらでもいいと思う

    身を立てたいなら最終的には
    グランド+防音室になるけど
    買い換えまでの年数に何年も必要なら
    アップライトがいいね

    • 2
    • 20/09/09 22:23:55

    電子ピアノはピアノではないですよね。名前はピアノだけど別の楽器だから、選択枠にありませんでした。うちは年少から始めた時、アップライトを1年くらいレンタル、続けられそうなので購入しました。中古ピアノです。購入した所で年1回調律をお願いしています。
    一軒家ですが高気密高断熱で全館空調のため窓は開けません。子供が弾いてる時、庭に出て確認したら、ほんの小さく聞こえる程度。もちろん練習の時間帯は気にしてます。サイレント機能がついたものもありますね。

    • 0
    • 20/09/09 22:32:14

    賃貸の時に電子ピアノを購入して、戸建てになったときにアップライトも
    購入したから両方あるよ。習い始めてからすぐに買ったよ。今は両方とも
    インテリアグッズよ…(涙)

    • 1
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ