電子ピアノかアップライトか。どちらにした?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 73

    ぴよぴよ

    • No.
    • 72
    • 蒲生氏郷

    • 20/09/11 08:44:12

    >>61
    ピアノ講師です。
    電子ピアノは全く別のものと考えてください。
    弾き方もアコースティックピアノを弾いてる人とは違います。鍵盤の重さも違うしタッチも違うので、指の動き方も違ってきます。
    電子ピアノの一番致命的だと思うところは音量の調整ができるところです。ピアノは打楽器です。ピアノ線を叩く力加減が重要です。電子ピアノの子はほとんどの子がタッチが弱くなります。そのため教室や発表会でグランドを弾くと音がはっきりしない、強弱の調整がハッキリしない。曲の仕上がりがよくなりません。

    消音機能があるアップライトでも消音機能がないアップライトとタッチが微妙に違います。アップライトとグランドでも違いはあります。
    家庭用と考えるとグランドは現実的ではないと思いますが、ピアノを習う目的はレッスンだったり発表会だったり試験、コンクールだったりするので、そこでは当然グランドです。それに近い環境を作る必要があります。

    私自身幼少期に80万のアップライトを親が購入してくれましたが、25年ほどたっても20万で売れました。
    電子ピアノは購入して半年もすると価値がゼロです。
    お子さんがどれぐらいピアノを続けるか分からないと思いますが、アップライトはのちに売ることができますよ。
    今はアップライトが電子ピアノとサイズはほぼ同じで安くなってますし。オススメはアップライトです。

    • 2
    • No.
    • 71
    • 山県昌景

    • 20/09/10 20:12:28

    >>70
    逆だよ。
    エレクトーンが弾けたらピアノは弾ける。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 上杉謙信

    • 20/09/10 20:11:18

    ピアノが弾けたらエレクトーンは弾ける。ドリマトーン?もエレクトーンと同じような感じだろうな。

    • 2
    • No.
    • 69
    • 馬場信春

    • 20/09/10 19:36:22

    >>68わかる!わたしはエレクトーンだったんだけど、ピアノの真ん中のドの位置もよくわからないし、鍵盤の重さも違うし…なのに合唱とかのピアノに推薦されるし、それで思ったように出来なくてがっかりされて嫌だった。今のヤマハはピアノもやりながらの人が多いからメインはエレクトーンなのにピアノの部で金賞って子もいて凄いなぁと思ったよ。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 長宗我部信親

    • 20/09/10 19:30:24

    ピアノと電子ピアノは全く違うものらしいよ

    うちはエレクトーンだけど
    合唱コンクールでクラスの子が誰も引ける人が居なくて推薦されたらしく
    ピアノも弾けるでしょ?やってみなよ
    軽く子供に言ったら

    凄い形相で怒って
    けんばんの重さが全く違うんだよ!!!!
    簡単にいうな!!!
    初めてキレた事今でも忘れないかな

    • 0
    • No.
    • 67
    • 毛利元就

    • 20/09/10 19:28:10

    戸建て
    始めて3ヶ月位で電子ピアノ。
    始めた時期が遅かったからアップライトは最初から対象外だった。
    デメリットは特にない。

    • 0
    • 20/09/10 19:22:01

    >>65
    リニューアル

    • 0
    • No.
    • 65
    • 武田勝頼

    • 20/09/10 19:20:36

    教室が決まってすぐにYAMAHAのアップライトを買いました。と言っても中古ですが。リュニューアルピアノ?ってやつ

    続くかどうかわからなかったけど、どうせなら環境を整えてあげたかったから。値段的にもそんなに高くないし、辞めるならやめたらいいやー!私が使おう!って感じでした。私は全く弾けないんだけどね~

    • 0
    • No.
    • 64
    • 本願寺顕如

    • 20/09/10 17:06:47

    本格的に習うなら アップライトだろうけど、ピアノを弾けるようになればいいくらいだから うちは電子ピアノ。

    近隣 近いからヘッドホンは必須だと思ってる。高い電子ピアノにすればタッチの感じはピンキリだよ。

    • 0
    • 20/09/10 16:40:53

    >>61

    アップライト所有
    サイレント付きではないのでごめんなさい。

    うちもかなり隣接した住宅街で音漏れは気をつかってます。
    家の窓を二重窓に全部してみました。
    一応防音タイプの二重まどで暖かいし、外の音も大分静かになりピアノの音も大分軽減しました。

    学年があがりダイナミックな曲を弾くようになるとやっぱり周囲への気遣いは大事な気がします。

    やっぱりピアノはアップライト以上が良いと思います。うちは娘が先生の家のピアノの音と家のピアノの音や弾き方の違いを訴えてきたので電子からアップライトへと買い替えました。
    グランドはスペース的に無理でした。

    買い替えも無駄じゃないくらい頑張ってくれてるので良かったです。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 加藤清正

    • 20/09/10 11:00:34

    本当どこまで子供がピアノをやるかなんだよね。
    うちは私が挫折したから本当はピアノを習わせるつもりが無かったのに、子供が行きたがって、とりあえずで電子ピアノを購入して通わせたら本人はそこそこ楽しいらしくもう10年以上習ってる。
    コンクールは数回出たけど、性に合わないと最近は出ることより、学校でピアノ伴奏したり、別の楽器を部活でするベースとしてのピアノって感じ。
    鍵盤に関しては「たしかに家のは軽いけど、教室のはガッツリ重めだし、学校のはその真ん中かな。でも平気」って言ってる。

    ピアノを続けてたから高校で別の楽器をやってみよう!って部活決めて楽しんでるよ。ピアノ習ってなかったら今の部活に入ってなかったと思う。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 本多小松

    • 20/09/10 10:48:27

    皆さんの体験談とても参考になります。ありがとう。

    電子ピアノのメリットは、近所への音を気にしなくていい、調律なし、本人のやる気がどこまで続くか分からない場合はとりあえず電子ピアノという選択もあるのですね。

    皆さんの体験談を読むと、アップライトだと音色やタッチ、強弱、表現力を養う力、本物のピアノは全然違うという事もわかりました。

    消音機能付きというのは、消音にして弾く場合はヘッドホンをして、強弱など含めて電子ピアノと同じ構造になるということですか?

    近隣へどれくらい音が漏れるか、道路に漏れるだけなら迷惑にはならないと思うけど、相手の家の中まで聞こえるとなると、迷惑かなと思って…
    距離は両隣がそれぞれ車1台分の横幅を挟んで、隣家です。

    • 0
    • 20/09/09 23:31:57

    >>58

    グランドピアノ羨ましい!
    うちは家が狭く、防音室を作るのに躊躇しています。
    我が家はもう9年習っています。
    コンクールの練習にも、スタジオを借りなくちゃで大変です。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 足軽(旗指)

    • 20/09/09 23:08:48

    ローランドの型落ち。理由はいつまで続くか分からないから。性格的にしっかり落ち着いて座って、滑らかに弾きこなすってより、運動大好き!女子だけどホームラン打者!って子だから、いつまでも強制したくなくて。
    進路を考える年齢になったとき、ピアノ必須でど素人だと大変かな?と思って親の希望でやらせてるだけだし。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 宇喜多直家

    • 20/09/09 23:07:02

    サイレント付アップライトを習いはじめて1ケ月後に購入。3年後戸建購入タイミングで防音室をつくってグランドピアノに買い替え。
    私もピアノを長く習っていたので電子ピアノははじめから選択肢になかった。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 武田勝頼

    • 20/09/09 22:59:19

    ヤマハのジュニアコースに入れて、とりあえずは10万円の電子ピアノを買った。親的にはピアノコースに進ませたかったんだけど、子は結局エレクトーンのコースにしたいと言うので、近々エレクトーンも買う。
    戸建なので、置き場所や音問題は無いんだけど最初に高いピアノを買っていたら無理やりにでもピアノを習わせていると思う。生涯の趣味として楽しく習わせたいと思っているので先ずは電子ピアノを買ってよかった。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 足利義輝

    • 20/09/09 22:56:35

    アップライトがいいらしいね。
    まだ習って1年。
    義実家にあるアップライトもらった!
    80万円したって高すぎる

    • 0
    • No.
    • 55
    • 足軽(弓)

    • 20/09/09 22:54:59

    マンションだけど、隣がアップライトみたいでうるさいよ。結構響くし、戸建だろうがマンションだろうが隣近所と隣接しているなら電子ピアノがいいと思う。ただし、防音工事しっかりするならアップライトがいいと思う。

    • 2
    • No.
    • 54
    • 榊原康政

    • 20/09/09 22:53:04

    どちらでも選べるならアップライトピアノが絶対に良いと思います。

    小5の我が子でさえ電子ピアノとの差をわかっていますよ。子供の友達が結構値段が高い電子ピアノを使っていて、遊びに行った時に弾いたらしいんだけど、鍵盤がプラスチックみたいでおもちゃみたいだと言っていました。重みもですが、質感というか弾き心地?というか、音の出方も違うんだってさ。子供の感想なので明確に伝える事は難しいけれど、、とりあえずアップライトピアノやグランドピノとは全然違う!と言っていました

    • 1
    • No.
    • 53
    • 足利義輝

    • 20/09/09 22:50:49

    戸建てで習い始めて半年くらいの時に義姉が使っていたアップライトをもらった。
    長らく使ってなかったから調律や整備?掃除?にお金かかったけど、娘が喜んで練習するようになったし思ったより音漏れしないし満足。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 立花宗茂

    • 20/09/09 22:45:10

    ピアノ講師してます。

    どちらか迷う余地があるならアップライトにしてください。
    音問題はアップライトでも消音機能はあります。
    購入タイミングは様々です。
    アップライトのデメリットを強いて言うなら、調律で毎年お金がかかる(1万円程度)ことです。
    が、電子ピアノの方がデメリットは多いと私は思います。

    今は40万あればアップライトが買えます。電子ピアノでそれぐらいお金かけるならアップライトを買ってしまった方がいいです。

    • 3
    • No.
    • 51
    • 浅井長政

    • 20/09/09 22:43:43

    実家ではアップライトを弾いてたけど、下手くそでよく間違えるのが近所に丸聞こえになるから嫌だったな。今は戸建てに電子ピアノ。リーズナブルな上、グランドピアノモードやエレクトーンみたいな音もでるし、響き、タッチも調節出来る上、音階までいじれるのを最近知ってめっちゃビックリでした。イヤホンで練習出来るし、とりあえず電子ピアノおすすめでーす。

    • 0
    • 20/09/09 22:32:14

    賃貸の時に電子ピアノを購入して、戸建てになったときにアップライトも
    購入したから両方あるよ。習い始めてからすぐに買ったよ。今は両方とも
    インテリアグッズよ…(涙)

    • 1
    • 20/09/09 22:23:55

    電子ピアノはピアノではないですよね。名前はピアノだけど別の楽器だから、選択枠にありませんでした。うちは年少から始めた時、アップライトを1年くらいレンタル、続けられそうなので購入しました。中古ピアノです。購入した所で年1回調律をお願いしています。
    一軒家ですが高気密高断熱で全館空調のため窓は開けません。子供が弾いてる時、庭に出て確認したら、ほんの小さく聞こえる程度。もちろん練習の時間帯は気にしてます。サイレント機能がついたものもありますね。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 吉川元春

    • 20/09/09 22:19:11

    将来ピアノで身を立てたいというのでなければ
    どちらでもいいと思う

    身を立てたいなら最終的には
    グランド+防音室になるけど
    買い換えまでの年数に何年も必要なら
    アップライトがいいね

    • 2
    • No.
    • 47
    • 真田幸村

    • 20/09/09 22:07:54

    自分語りになってしまうけどいいかな。
    幼稚園~中3までピアノ習っていて、集合住宅だったので電子ピアノだったんだけど、ピアノ教室や友達の家でアップライト引かせてもらうと全然違うんだよねぇ。音色や指あたり(タッチ)も含めて強弱の付け方も。弾いてて楽しい。発表会で弾くグランドピアノは言わずもがな。

    子どもだし続くかわからないから最初のうちは電子でもとか安めでもとかよく言うけど、主さんがどちらの選択もできるなら、アップライトにしてあげて欲しいな。もちろん、いきなり最高級をとは言わないし家庭事情に合わせればいいけど、子どもだからという理由ならなるべくアップライトにしてあげて欲しい。良い楽器を使うと子どものやる気も出ると思う。
    ただ闇雲にアップライトの方が上な訳ではないので、ランク下だったり調律されてないアップライトより、ランク上の電子ピアノの方が良かったりもするよ。

    • 4
    • No.
    • 46
    • 本多小松

    • 20/09/09 22:03:21

    電子ピアノにした。象牙調木製鍵盤の20万ちょっとのやつ。

    小1で習い始めてすぐ。戸建て。

    メリットは調律しなくていい。東北住みで311震災の後に、アップライト持ってた人たちがすごい音が狂って調律に長時間かかったって言ってたから、続くかわからないしとりあえずで電子ピアノにした。
    デメリットはよくわからない。
    本人は先生のピアノよりタッチ軽い、発表会とか、リハのピアノよりはタッチが重いっていってた。

    • 2
    • No.
    • 45
    • 吉川元春

    • 20/09/09 21:57:49

    戸建て
    ヤマハの幼児科スタートだったので安価なキーボード購入。
    半年後にピアノ個人レッスンをつけることになりアップライトを購入しました。
    アップライトのデメリットは一度置いたら動かしずらい。年に一度の調律でしょうか。
    メリットは(家の子の場合)ピアノをならして『この音はかわいい、こっちの音は怒ってる』と楽しそうなことです。
    あと先生いわくタッチが全然違う。
    電子ピアノだとどう弾いても同じ音しかでない…と言われました。

    音問題は隣の家とどれだけ離れてるかで違うと思います。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 黒田官兵衛

    • 20/09/09 21:55:56

    戸建ての1階リビングにKAWAIの木目猫足のアップライトのCシリーズを置いてる。
    別注で消音機能も付けたし、キッチンが近いから除湿剤じゃなく除湿器も内蔵してる。
    デメリットは毎年の調律かな。
    でも、電子ピアノって言わば家電だから、10年くらいで寿命が来るんだよね。それを考えたら、すごく気に入ったピアノが出に入ったから今ので満足です。
    購入は上の子が始めて一年たった年中の時。どうせ私も弾くからさっさと買った。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 尼子晴久

    • 20/09/09 21:46:41

    電子ピアノ(10万位)
    戸建て
    習い始めて1年(小1からはじめた)それまでは貰い物のキーボード
    置き場所の問題、予算の関係で
    メリットはデザイン、コンパクトさ、消音
    デメリットはタッチの違い、弾いてると手が痛くなるみたい。
    音楽会の伴奏も一応出来るくらいになって親的には大満足。本人が本気で続けたいなら大人になって生ピアノ買って続けなって言ってる。その様子はナシ

    • 0
    • No.
    • 42
    • 細川幽斎

    • 20/09/09 21:44:18

    戸建て。
    5歳から始めてアップライト買いました。
    4年生くらいにグランドピアノも買いました。
    先生から「ソナチネ辺りまで進んだらグランドピアノね。」と軽く言われ
    ついつい買ってしまった。
    でも形も音も素敵なので買って良かった。
    リビングに置いてあると部屋が素敵になる。

    デメリットは夜遅くまでは練習できませんね。
    2台一緒に調律もするので費用も時間もまぁまぁかかります。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 真田幸隆

    • 20/09/09 21:43:28

    >>39
    都会のように隣接しているなら多少なりとも聞こえちゃうかも。でも消音機能つけたら大丈夫だよ。どうせ買うならばアップライトが良いと思いますよ。1番はグランドだけど

    • 0
    • No.
    • 40
    • 真田幸隆

    • 20/09/09 21:41:04

    >>38
    外に出て庭から確認してみたけれど音漏れは少しあるかな。でも隣家までは聞こえていないと思う。

    うちはアップライトにしました。体験入学後に購入したから、習い始めて1ヶ月間はキーボードでしたよ笑
    アップライトのデメリットはやはり調律が必要、設置場所が限られる事かな。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 長宗我部元親

    • 20/09/09 21:38:28

    すみません途中です

    よその家の中まで聞こえるほど、音は大きいですか?

    本当ならアップライトがあれば、と思うけれど、
    本人がどこまで望むか続くかもまだ未知数、音問題…

    ただ、電子ピアノも高いですね。それこそあと少し頑張ればアップライト買えるくらい。
    途中で買い直すのは勿体ないし余裕はないので…

    • 0
    • No.
    • 38
    • 長宗我部元親

    • 20/09/09 21:35:13

    皆さんご意見ありがとうございます。

    小学1年生
    戸建ての住宅地
    習い始めて半年足らず です

    まだ、表現力やタッチの強弱などそんなレベルにないです。本人はやる気はあります。
    アップライトのほうが、弾いた時の強弱や表現力は身につくのですね。

    戸建てでアップライトの方は、隣の家の室内まで音が漏れてしまいますか?そこが悩みどころ。
    家の中にいてピアノが

    • 0
    • No.
    • 37
    • 鍋島直茂

    • 20/09/09 20:27:57

    アップライト新品
    戸建て
    メリットはタッチがよくなる
    強弱が上手
    デメリット調律が結構必要なこと
    ならいはじめて3年目
    小学3年くらいになると手が大きくなってくるからちょうどタイミング良かった
    幼稚園児にアップライトは早いと思う

    • 0
    • No.
    • 36
    • 上泉信綱

    • 20/09/09 20:23:07

    戸建て
    元々結婚した時に電子ピアノを購入し、あった。でも、子供が習ってる所が、アップライト購入が条件だったので、習い始めて半年で中古のアップライト購入。消音付きだから、いつでも弾ける。

    メリットは、音やタッチが、違うかなー
    アップライトにして、上手になったかなー?
    デメリットは、でかい。うるさい。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/09/09 20:09:00

    >>23
    電子ピアノどれがいいですか?ってトピに対して、電子ピアノはダメ。アップライトがいいよ。っていうコメントは余計な御世話だなって思うよ。環境や経済面もあるもん。

    でも主はどっちにしようか悩んでるんだから、どっちでもいいじゃなく、メリットデメリット、後悔したことを知れたらいいと思うけどな。

    • 6
    • No.
    • 34
    • 松永久秀

    • 20/09/09 20:08:08

    電子ピアノ

    先生に言われたからだけど、続くかわからないから電子ピアノにした。
    三年でやめたから電子ピアノでよかった。

    ジモティーで、市内の人から超絶安く買ったんだけどうちの子がやめてから友達の友達の子がピアノをはじめて電子ピアノを欲しがってるといったから無料であげたよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 真田幸隆

    • 20/09/09 19:56:49

    電子ピアノ
    ・戸建て
    ・習い始めと同時。教室から準備するよう言われたし、家で練習しないと習う意味ないから。
    ・二階の子供部屋に置くから色々面倒で電子ピアノにしたよ。
    どれくらい続けるかも分からないから、壊れる頃にまだ習うとか趣味で弾くならアップライト買うかも。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 丹羽長秀

    • 20/09/09 19:48:26

    >>29でもよ、子供時代ってそんなの選ぶ時じゃなくない?いろんな可能性あるからさ。出来れば、最初アップライトで、もしもいつか身軽になりたいけどピアノは続けたくなったら電子が良いかと思うんだけど。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/09/09 19:47:50

    娘は私が持ってたグランドで練習してるけど、電子=上達しないわけではないと思うよ。
    自分語りになるけど‥
    私は小4からピアノ習い始めて、自宅は電子ピアノだけど芸大にピアノで行ったよ。
    中3~先生のとこで一日4時間×週3レッスンしたから弾いてたのはグランドも多かったけど、それでも家では電子で練習してたから。
    もちろん本物のピアノに越したことはないけど、どんなピアノでも本人の気持ち次第で音楽はどこまでも伸びれると思います!
    長々とすみません(TT)

    • 5
    • No.
    • 30
    • 足軽(旗指)

    • 20/09/09 19:44:33

    転勤族なので迷いなく電子ピアノ
    こども生まれる前にわたしがひきたくて買った

    そりゃアップライトがいいだろうけど、いつでも弾けるし、片手ずつ録音して練習できたり、デモのクラシックいっぱい入ってるのも楽しいし、自分のレベルでは満足
    こどもはどうなるかなあ?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 20/09/09 19:44:08

    >>23 たしかに。求めるもの(コンクールに出てプロ目指すか、趣味で長く続けるか)で選ぶ種類が変わってくるよね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 前田慶次

    • 20/09/09 19:38:48

    戸建て
    続けるか分からないから、まずはお古の電子ピアノにしてその後ちょっと良い電子ピアノ買った笑
    メリットはたまたまだけど、子供がだらけた頃にピアノが新しくなってやる気が出た事。スリムだからリビングにあっても邪魔じゃない事。早朝や夜も練習できる事
    デメリットはやっぱり先生の家のピアノが弾きやすい!と子供に言われる事

    • 0
    • No.
    • 27
    • あんみつ

    • 20/09/09 19:33:14

    電子ピアノ→タッチ、音はどうでもよい。音は狂うが機械である。
    アップライト→音がうるさい、微妙に維持費がかかる。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 一条兼定

    • 20/09/09 19:31:11

    倣い出した時は賃貸マンションだったから電子ピアノ
    戸建てに引っ越して物足りなさを感じたから実家のアップライトを手入れして持ってきたら…音が全然違う!
    最初からアップライトにしておくべきだったわー

    • 0
    • 20/09/09 19:29:48

    アップライトが元々私のがあったから習い始め当初からアップライトだけど、住宅密集地だから騒音が気になって消音ユニットを付けた。
    これだと生音でも弾けるしレバー1つで電子ピアノみたいに音を消して夜でもヘッドホンで練習できるからかなり便利です。
    タッチは本物のピアノそのもので音を消せる利点があります。コンクール前は生音で練習します。やっぱり電子ピアノじゃ上達は限界がある。ちょっと習う程度なら電子ピアノでも良いかもしれません。

    • 1
    • 20/09/09 19:28:31

    電子ピアノ
    戸建て
    うちは小3になってから本人の「色んな曲を弾けるようになりたい」って希望でピアノ習いはじめた。
    習い始めて3か月くらいで電子ピアノ買ったよ。
    現在6年生だけど、ピアノ楽しいから続けたいけど中学生になったら続けるのきついかなってやめるか悩んでる。
    プロとか極めるって方向ではなくて、趣味的に楽しんでる。
    メリットデメリット語れるほど私は詳しくない。うちの子は練習中の曲を家族に聴かせたくないときがあるみたいでヘッドホンして弾いてる。ヘッドホン重宝してる。

    • 1
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ