真ん中の女の子が障害あり。4人目作ろうかなやむ。

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/09/09 15:42:12

3人きょうだいの母です。

真ん中の女の子に脳性の障害があり、車椅子生活で意思の疎通もあまりできません。お風呂、トイレ、食事等、すべての行動に介助が必要です。

お兄ちゃんはそんな妹の事を、戸惑いつつも理解して受け止めてくれています。

もう一人健常の娘がいたら、私達親が年老いたあと、真ん中の娘が助かるんではないかと思い、3人目をうみましたが男の子でした。

37歳で、もう一人頑張ろうか悩み中です。
男の子は、将来的にお仕事も忙しくなるし、なかなか姉や妹の世話は難しいですよね。現実的に。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
    • 48
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/09 16:33:02

    障害のある子供の面倒を見てもらうために子供作るの?その考え自体おかしいと思うけど
    次産まれるかもしれない子供が健常で産まれる保証なんてないし、障害児だったらどうするの?
    それに子供は親の道具じゃないからね

    • 6
    • 20/09/09 16:33:45

    >>40
    お金はがんばってるけど、学校がおわったあとと、夏休み等は預け先がなく、なかなか働きに出られないのが現状。

    もちろん家族で支えるって言う意味で、別に子どもたちだけに見てもらうつもりはないよ。

    • 0
    • 20/09/09 16:34:45

    >>48 子供うむときに、障害者だったらって考えたら、誰もこどもうめないと思う。

    うまれてから、受け止めて、考えること。

    • 2
    • 20/09/09 16:35:36

    >>49なかなか働きに出られないのが現状なのに更に子供産むつもりなの?
    ますます働けなくなるんじゃないの?

    • 2
    • 20/09/09 16:36:04

    兄弟で助け合いは大事だけどそれとこれは違うよね。子供にそんな負担はさせられない。

    • 5
    • 53
    • 小早川隆景
    • 20/09/09 16:36:18

    産まれ瞬間から人生最悪ww

    姉の介護要員に産まれるとか人生積みすぎ

    • 6
    • 20/09/09 16:36:30

    >>26介護の為に生むんじゃないって言ってるけど、下の世話やお風呂介助させる気満々じゃない。
    子供に押し付ける前にヘルパーや施設など利用する事を考えた方がいいと思う。

    • 6
    • 20/09/09 16:37:22

    37で4人目産んでまた障害児だったらとは考えないんだ…

    • 10
    • 20/09/09 16:39:21

    子供たちは将来的親の介護と妹(姉)の世話で揉めそう。

    • 4
    • 20/09/09 16:41:49

    釣りかなと思うけど、実際こういう親っているんだよね。
    友人も弟が脳性マヒでほとんど寝たきり状態。
    親は病気持ちで入退院繰り返してるから子供の介護は友人任せ。
    やりたかった仕事も諦めて、出来るだけ自宅に近い職場を探して
    昼休みに帰ったりしてた。病院の付き添いなどもやってるから
    自分の時間なんてほとんど無いみたい。
    弟のことお願いねって親から何度も言われて育ったから
    もう結婚は諦めてる。弟の介護のために生きてる感じ。
    親も病気がちであまり働けないからお金もなくて施設も無理らしい。

    • 1
    • 20/09/09 16:41:58

    は? 我が子に障害児のお世話させるなよ。
    将来は施設一択。
    子供は一人一人将来がある。潰すな

    • 9
    • 20/09/09 16:42:09

    そんなことより
    しっかり現金を遺してやることが 子供全員のためになる

    子供増やして無駄金使ってどうするのよ

    • 9
    • 60
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/09 16:44:48

    全力でやーめーろーと言いたい!!
    娘の件は他の兄弟たちには関係ないこと。
    親が最後まで面倒みて、最後は施設に預けるしかない。
    親の責任を他の子供に押し付けるなんて最低だわ。

    • 11
    • 20/09/09 16:45:11

    障害のある真ん中のお子さんは可哀想だと思うし大変だと思う。
    その子の将来を考えることも大事なことだけど他の子供たちも
    将来があるんだよ。それをよく考えて欲しい。
    障害があるからって優先しないで兄弟平等に皆が幸せになれる方法を
    考えてみてください。

    • 7
    • 62
    • ルイス・フロイス
    • 20/09/09 16:46:11

    子供沢山作るより、お金を沢山残して兄弟に任せたらいいやん。

    • 14
    • 20/09/09 16:46:20

    障害のある子にお世話してくれる兄弟をって人、実際いるよね。何人か知ってる。
    兄弟だってそれぞれの人生があるのにね。

    • 11
    • 64
    • 小早川隆景
    • 20/09/09 16:47:49

    もう一人娘がいたら~ってのがそもそも間違ってる。
    やめときなよ。姉の世話をさせるために産むっておかしいと思わないの?

    • 12
    • 20/09/09 16:48:46

    産むのやめたほうがいいよ。
    子供は親の所有物だって言ってるようなものだよ。

    • 6
    • 20/09/09 16:49:04

    結婚、破談になったとかあるのに…

    • 3
    • 20/09/09 16:49:19

    兄弟の「手」を借りて世話するより、金を稼いでヘルパーの「手」を借りた方が断然いい。というか、申し訳ないけど、車イスで意思の疎通もあまりできない人間って、そんなに長生きできないと思う・・・。おそらく内臓疾患系も持ち合わせてる人が多いから。

    • 8
    • 68

    ぴよぴよ

    • 20/09/09 16:49:39

    高島ちさこさんが、そんな感じだったと思う。
    お姉さんを助けるために産んだと親に言われて育ったんだよねり

    • 2
    • 70
    • 長宗我部元親
    • 20/09/09 16:51:30

    >>69
    そうだよね。
    でもお姉さんはダウン症だよね。この主の場合とは障害の重さが違いすぎる。

    • 3
    • 20/09/09 17:03:20

    お世話係を産むのならやめたほうがいい
    お金を貯めて将来は施設へいれてあげてください
    きょうだいじって言葉知ってますか?

    • 10
    • 20/09/09 17:06:52

    世話目的で産んでやるなよ。幸せになって欲しいから産んであげるんでしょ??あなたがすべきことは、将来息子達に障害を持ってる娘さんのことを背負わさないようにお金を貯めて将来設計を組んであげることでしょ?自分達が老いたときに施設なり息子さん達に負担のかからないようにさ。4人目も障害持って産まれてきたらまた5人目に望みかけて産むの??負の連鎖だよ。

    • 6
    • 20/09/09 17:08:21

    次も男の子の可能性があることを納得して4人目産むのなら構わないと思う
    もし女の子だとしてもその子に過度な期待をしたらかわいそうだけどね。
    お姉ちゃんの面倒見るために自分は産まれたんだって思わせないようにしないとね。
    私の小中高校の友達がそんな感じで、5歳年上に重い障害のあるお姉ちゃんがいて産まれたときから常に一緒だったからお母さんのお手伝いしながらなんとなく介護の仕方を身につけて。
    結婚したい人が出来てその人が福岡の方で結婚したら福岡に行くって親に話したら『お姉ちゃんはどうするの?』って言われたらしい。
    結婚しても東京(それも実家のある三鷹)に住めない人とは結婚認めないと。
    親がいつどうにかなるかわからないのにお姉ちゃんどうするの?だと。
    友達は親に祝福されないまま福岡に嫁いだよ。親から勘当されて。
    親は健在だけど70近くなって長女の介護も難しくなって
    住み込みで介護士さん頼んでるみたい。
    介護要員として考えちゃうと子どもも苦しいと思う

    • 6
    • 20/09/09 17:09:03

    お兄ちゃん達の人生を左右することでもあるわけだし親だけで決めるのは違う気がする。
    今後のあらゆる可能性を全部話してそれでももう1人欲しいと思うかじゃないかな。
    女の子って限らないし。

    • 0
    • 75
    • 長宗我部元親
    • 20/09/09 17:09:31

    もう一人産んでもまた男の子かもしれない
    世話とか関係なく純粋に子供が欲しくて経済的にも恵まれてるなら産んだらいいと思う
    周りがなんて言ったって最後に決めるのは自分だし

    • 0
    • 20/09/09 17:11:08

    お世話のためだけに、子供を望むってことですよね。
    最低だと思います。やめてください。

    • 6
    • 20/09/09 17:11:21

    介護要員…
    人を産んで育てるより、福祉の手を借りる、施設に入れる、何かしらの対処のためにお金使った方が有意義だよ。

    • 6
    • 20/09/09 17:14:51

    50代のYouTuberの人で、仕事辞めて障害者の弟の面倒見てる人いるよ。
    切なくなる。

    • 2
    • 20/09/09 17:15:05

    妊娠中や産後も今いる子供達に負担を掛けてしまうのが分かってるし、子供達を介護要因として当てにするのではなく、お金を貯めるべきだと思う。自分が好きで産んだのだから、頼るなら旦那でしょ?

    • 1
    • 20/09/09 17:15:44

    やめてあげて

    • 4
    • 20/09/09 17:17:07

    >>70
    それにちさ子さんの言えばお金持ちだからね その点でも大差あるよ

    • 3
    • 20/09/09 17:19:05

    兄に障害のある弟の映画をみました
    主と同じように兄の面倒をみて、介助をする為に弟を産んだ母
    兄は弟を思い遣り、弟は兄を一生懸命に支えますが 
    それぞれに苦悩していました。
    弟さん、母の思惑を痛いほどに全うして
    でも普通の人生を歩む事を選択していく自由があっていいはず
    障害のある兄の責任は親であって、兄弟ではないですよね

    産まれてくるお子さんはあなたの道具ではありません
    一個人であり、生まれる前から親がその道を決めてしまうような人生は
    苦しむだけだと思います。

    • 3
    • 20/09/09 17:20:18

    文句も言わずにお世話できるような子が生まれればいいけど、そんな保証はないしね。
    考えるなら、4人目よりお金をどれだけ残せるか、かな。

    • 5
    • 84
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/09 17:22:41

    4人目に女の子生まれる確証はないよね?

    • 2
    • 20/09/09 17:22:55

    女の子も結婚して子供産むから介護なんてやってられないでしょ。
    自分が生み出した障害の子を子供に擦り付けるなよ。
    そんな重度の障害があって、福祉の力借りてないわけないよね?
    どんな生活してんの?

    • 3
    • 20/09/09 17:23:25

    健常児だけ3人でも大変なのに、このうえまだ1人産もうか?って頭おかしいでしょ。障害の有無は関係なく、子供に充分な手もお金もかけてあげられないなら産まないでよ。
    子供の世話は親の仕事であって、子供の仕事じゃないです。親の都合で過剰な期待をされても迷惑です。

    • 2
    • 20/09/09 17:23:38

    必要なのは妹じゃなくお金じゃないかな。

    • 8
    • 20/09/09 17:24:06

    4人目も障害があったら目も当てられない…

    • 1
    • 20/09/09 17:24:17

    子供が可哀想

    • 2
    • 20/09/09 17:25:50

    釣りだね

    • 3
    • 20/09/09 17:25:55

    障害あったら色々補助も出るだろうし、お風呂くらいは息子じゃなく
    ヘルパーさんにお願いしなよ。年頃の男の子に女の子の入浴介助なんて
    可哀想だよ。

    • 2
    • 20/09/09 17:26:00

    やめて。

    4人育てる経済力あるなら、主夫婦がいなくなった後に真ん中の子が施設など入れる費用に当てたら。

    • 4
    • 20/09/09 17:26:04

    息子達が結婚したら奥さんにも負担になるんじゃないの?もしかしたら結婚したいけど姉(妹)の世話しないといけないからって、一生独身かもしれない。それはあんまりでは?

    • 4
    • 20/09/09 17:26:21

    そういう障害って産む前に分からないもの?
    エコーとか色んな検査で障害疑われなかったの?

    • 2
    • 95
    • 宇喜多直家
    • 20/09/09 17:26:51

    >>87本当にこれ。これがなきゃ始まらないってくらい。仮に妹が出来たって、面倒見るとは限らないし、強制するのもありえない。
    介護要員としてなら産んでほしくなかったとまで思うかもね。
    主さん、充分な財産を残してあげて。他人に任せたほうがいい。その方がみんなが幸せだよ。

    • 4
    • 20/09/09 17:27:00

    >>50
    横ですが、それは今いる子が全員健常者ならわかる。既に障害ありの子がいるなら話は別では?

    • 2
    • 20/09/09 17:27:40

    手伝わせようとすることが間違い。
    子どもには子どもそれぞれの人生がある。
    子どもに責任持つのは親だけ。
    きょうだいには面倒をみる義務はない。

    • 5
1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ