夫の会社なんだけど

  • なんでも
  • 毛利隆元
  • fo5Y6xXs60
  • 20/08/30 14:13:22

高卒でも入れる会社なのに、何故か大卒が多い。
初任給はもちろん違うけど、試験を受けて階級が上がればもう関係ない。出世に高卒が不利とかもない。
大卒は大卒でもFランから一流大学まで。東大はいないけど、早稲田やマーチはたくさんいます。(何故か慶應は聞いた事ないって)
何故だと思いますか?一流大学出てる人がする仕事だとはとても思えないです。
早稲田出てる人の上司が高卒とかザラです。
一流大卒の人たちは就活に失敗して入ってくるんでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • 足軽(長柄)
    • +x2WnIKHGp
    • 20/08/30 17:19:18

    外資とか?
    だと幹部候補は大卒のみだったりするよ。

    • 0
    • 13
    • 島左近
    • NQnwklksae
    • 20/08/30 17:12:50

    >>4
    会社が、その高卒の人の方がマネジメント能力に長けていて相応しいと判断したなら仕方ないでしょ。

    • 0
    • 12
    • 毛利隆元
    • OWfYK7qwpe
    • 20/08/30 16:49:25

    >>11
    中卒や高卒も入れる実力主義の会社に勤めるなら大学出る必要なくない?って思ってしまう。
    大卒しか入れない会社に入るか、せめて高卒と大卒では扱いが違う会社に入らないと。
    もちろん学んだ事や、楽しかった時間は無駄ではないとはわかってるけど。

    • 1
    • 11
    • 柿崎景家
    • 6DtT8Q7HLn
    • 20/08/30 15:12:39

    出世に高卒が不利でないのは実力主義の良い会社だと思う。主の旦那の会社の大卒は単に実力がないだけ。

    うちの姉は大手都市銀勤めだけど、いくつかの決まった大卒しか採用されない。でもその中でも能力はピンキリになるし、更にこの時代だから本当に優秀な人材は退職して起業してしまうらしい。

    旦那の会社は超実力主義。中卒でも大卒の旦那より年収が高い社員もいる(1人だけだけど)

    大卒だから将来安泰とか生涯年収が必ず高いという時代ではない。

    • 1
    • 10
    • 毛利隆元
    • OWfYK7qwpe
    • 20/08/30 14:51:20

    >>7
    一流大学出てる人にとっては本当に失敗だと思います。
    でも旦那いわく、いい大学出てる人はやっぱり仕事出来る人が多いみたいです。

    • 0
    • 9
    • 毛利隆元
    • OWfYK7qwpe
    • 20/08/30 14:48:49

    >>8
    確かにそれはあるかもしれません。

    • 0
    • 8
    • 三好長慶
    • F+syvhyh5w
    • 20/08/30 14:44:13

    単に人数の問題では?
    今は高卒より大卒の方が多いんだよ。

    • 0
    • 7
    • 石田三成
    • bK0kI0PLEl
    • 20/08/30 14:40:24

    就活失敗だろうね。ネームバリューのある大学だったんだろうけど、個人に魅力がなかったんじゃない?うちも採用失敗だった人の話をよく聞くよ。勉強だけ出来て人間出来てないみたいな。

    • 1
    • 6
    • 毛利隆元
    • OWfYK7qwpe
    • 20/08/30 14:30:12

    >>3
    高卒はある程度までしか出世できないとかもないです。出世のスピードにも影響ないです。
    基本給は階級で違います。階級は高卒と大卒ではスタート地点が違いますが、頑張ればすぐに抜かせます。

    • 0
    • 5
    • 伊達成実
    • K0NtsogTq2
    • 20/08/30 14:29:16

    >>4
    条件がよくてやりたい仕事なら上司が高卒とか気にしない人も結構いるのでは?
    うちの旦那の会社も高卒とか結構いそうだよ。詳しく知らないけど。旦那も一緒に働いてる人の学歴とかあんまり気にしてなさそう。

    • 0
    • 4
    • 毛利隆元
    • OWfYK7qwpe
    • 20/08/30 14:25:59

    >>2
    会社はそれでよくても働く側は?
    早稲田出て、高卒が上司になるかもしれない職場に入りたいですか?

    • 0
    • 3
    • 加藤清正
    • dHvDsau6wI
    • 20/08/30 14:22:12

    初任給もだけど基本給は大卒と高卒では違ったり、ある程度までは高卒でも出世するが。大卒とは違うとか。
    中には失敗した人や地元で働きたい人、投資でもうけてるから気軽に働ける人などでしょうね。

    • 0
    • 2
    • 島左近
    • NQnwklksae
    • 20/08/30 14:17:25

    管理職いわゆるマネジメントする側は大卒なのかもね。組織には管理する人とされる人両方いないと成り立たない。だから、さまざまな学歴、職歴がある人が集まったほうが成り立つんです。管理する能力は不足してるけど現場仕事や事務作業だけは負けないスペシャリストって人、一つ一つの作業はまぁまぁできるけどスペシャリストではない、でも指導力はある、とか、得意分野が何パターンもあったほうが良い。

    • 0
    • 1
    • ルイス・フロイス
    • iHIEb9+lTg
    • 20/08/30 14:15:03

    その会社に魅力があったか挫折して入社かのどちらかかと。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ