息子の嫁が子供におむつ替えの時携帯見せてたから

  • なんでも
  • 長宗我部信親
  • 20/08/29 08:03:09

目悪くなるんじゃない?と言ったら息子がムッとした顔でいつも見せてるわけじゃないからと言ってきて嫌な雰囲気になりました。言っちゃいけないことだったでしょうか?私はだれしもがわかりきってることを言っただけという認識なのですが…
息子家族がうちに来てる時の出来事です。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 274件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/05 09:11:23


    社会人と大学生の子がいて、更に孫が一人います。
    自分が子育ての時を思い出してみて下さい。姑や親に言われて「今は違うのに。」って想った事ありませんか?

    抱きぐせがつくから抱くな→抱きぐせなんてありません。
    発熱したら、お布団沢山かけて冷やすな→熱を逃がさないとだから逆。
    おむつは布が良い。紙は手抜き。→紙もよくなってきたのでかぶれなくて良いのに。
    等々。
    困ったり嫌な思いをしませんでしたか?

    子育ては時代と共に変わります。育児用品も変わるし、スマホを利用するのもあり。
    意見を求められた時だけ、アドバイスすれば良いんですよ。
    次回から気を付けましょ(^^)
    あ、ママじゃないのにママスタ来るな、って言う方、ババ友だけの交流だと今の子育てがわからないから、主さん、ここに質問したのでは?私も時々覗いてます。お邪魔させて下さいね。

    • 1
    • 20/09/05 08:43:40

    社会人と大学生の子がいて、更に孫が一人います。
    自分が子育ての時、姑や親に言われて「今は違うのに。」って想った事ありませんか?
    抱きぐせがつくから抱くな
    はつねつ

    • 0
    • 20/08/29 13:57:51

    >>246
    やっぱり昔の人ってさ、時代の流れに順応出来ないんだよ。謎の固定概念も強いし。

    • 0
    • 20/08/29 12:36:55

    >>265一瞬だったとしても見られるには見られるんだから、少しも見せないのは無理って話ってこと。

    • 0
    • 20/08/29 12:35:12

    >>268いや、ママスタに年齢制限ないからね

    • 3
    • 20/08/29 12:34:42

    >>172これに同意。
    スマホ育児はしないけど多少なら全然見せてるよ。

    • 0
    • 20/08/29 12:30:44

    孫がいる人がママスタに来てしかも
    嫁の悪口言うって どうなんだ?
    嫁の立場の方が多いこと分かり切ってるよね?

    • 4
    • 20/08/29 12:29:21

    >>208
    それだけで十分親失格でしょ

    • 0
    • 20/08/29 12:27:57

    >>251
    ほんとこれだよw

    • 1
    • 20/08/29 12:27:56

    >>218
    覗き込んでくるって?
    一瞬くらいならあるかもしれないけど、こどもの前で基本的にはスマホは電話がかかってきた時以外使わないようにしてたよ
    いちいち側に置いてスマホいじってるから見られるんだと思う

    • 0
    • 20/08/29 12:27:12

    古い考えだけど、親を敬う人たちが減ったよね。
    明らかな毒親は別として少々の小言くらい聞き流せないものかね。余裕なさすぎ。

    • 5
    • 20/08/29 12:26:45

    ひとんちだから汚すと悪いからとか考えてるんじゃないの?親のくせにそれすらわからないって、なにかの病気?

    • 4
    • 20/08/29 12:25:59

    >>235
    乳幼児時代からスマホ与えるような家庭はアレだからね、、

    • 3
    • 20/08/29 12:25:13

    私は小さい子づれで人んち行くってだけでドッと疲れるタイプだからわかるけどな。とにかく今はさっさと終わらせたいw

    • 3
    • 20/08/29 12:25:00

    家にいるときはおもちゃなど渡すなら、オムツ替えの時用におもちゃ持参しない?
    おもちゃが嵩張るなら何か嵩張らないものを工夫して用意する

    親のくせにその程度のこともしないなんてって義母さんは思ったんじゃないかな
    口出しはよくないけどね
     

    • 0
    • 20/08/29 12:22:41

    >>256同感!私も家では狩野英孝の曲歌ってあやしてたけど人前では出来なかったからあたふたしてた。関係浅い人といると普段のペースが乱されちゃう。

    • 1
    • 20/08/29 12:20:25

    >>248
    いてもいなくてもそのスタンスに変わりはないわ。所詮他人。可愛いのは息子だけ。
    だから関わらない、始めから。
    孫がいる世代がここにいるのもびっくりだけど笑

    • 1
    • 20/08/29 12:19:50

    >>256わかる。私もそんな感じだった。上の子がおむつの時代なんて結婚して間もない上、遠くに住んでたから義母と数回しか会ったことなくて猫被りマックスの時代だったし、ふざけたりなんてできなかったな。

    • 1
    • 20/08/29 12:17:44

    家では歌ったりひょんきんな顔して気逸らさせてるけど義実家じゃそういうこと出来ないからじゃないの??

    • 6
    • 20/08/29 12:17:31

    >>242嫁の前で直接いうよりはメールの方がたしってことじゃない?

    • 0
    • 20/08/29 12:16:14

    てかなんで孫のいるばあさん世代が
    ここにいるの??
    見た感じ、うじゃうじゃいる気がするけど

    • 3
    • 20/08/29 12:15:51

    >>23
    ほんとそれ。
    困ったらすぐスマホ出すとか笑
    あやす力がないんだろうねー

    • 2
    • 20/08/29 12:15:18

    >>249孫の子育てはしてないってことでは?

    • 0
    • 20/08/29 12:14:43

    ばばあは金だけ出しとけ!口出すな!

    • 9
    • 20/08/29 12:12:48

    人にはそれぞれやり方があり、また子どももそれぞれです。他人の子供には口出ししてはいけません。

    • 5
    • 20/08/29 12:12:37

    >>245一通り子育てしてきて、今があるのよね?

    • 1
    • 20/08/29 12:11:40

    >>247冷たいね。まだ孫持ったことないよね?

    • 2
    • 20/08/29 12:10:44

    ほっとけばいいのに。
    所詮他人なんだし。
    どうなろうが知ったこっちゃないけどなぁ。
    孫なんて。

    • 0
    • 20/08/29 12:09:46

    >>223
    受験生ってことは15歳とか18歳とか?
    15年前ってスマホあったっけ?笑
    時代が違うんだよ

    • 3
    • 20/08/29 12:09:24

    必死に子育てしてるのに
    毎日何もしてなくて遊んでる人に
    口出されたら嫌だよね

    • 4
    • 20/08/29 12:07:40

    >>225
    私もそう思う。
    息子が腹立つくらいだから
    お嫁さんはもっと腹立ってるだろうね。

    • 4
    • 20/08/29 12:06:45

    >>23
    本当時代ですよね。
    昔はちょっと騒いだくらいじゃうるせぇっていう老害は少なかったのに
    いまじゃ公園で遊んでもうるさいと言われる時代。
    ボール遊びもできない、声も出せない。
    やることないから静かにゲームしてても文句言われる。
    核家族で近隣の付き合いも少ない中お母さんが1人で頑張ってるのによくそんなに文句が出るなぁと呆れます。
    大した知識もなく、20.30年前の常識を押し付けてくる情弱のくせに偉そうなのがいまの風潮なんでしょうね。

    • 4
    • 20/08/29 12:04:56

    >>52
    だから、子育てで言いたいことも何も
    言う筋合いないんだから口出してくるなって

    メール??うざー

    • 0
    • 20/08/29 12:03:38

    思ったことをすぐ口に出しちゃう人って馬鹿だよなぁ

    • 4
    • 20/08/29 12:03:25

    >>223
    時代と共に必要な物にはなったけれど、昔は自宅の電話でやり取りしていた連絡を、スマホでする形になっただけの話ですよ。

    え?いつの時代の話してるの?
    私が中学生(現28歳)の時は家電で連絡してる子なんて居なかったよ。もうその時には携帯電話は普及してた。
    スマホだからダメなの?ガラケーだったらOK?
    昔も今も携帯依存症は居たけどね。

    • 2
    • 20/08/29 12:03:23

    これの問題は、家族みんながいる場で嫁に直接文句を言ったことだよね。
    どうしても気になるなら、あとでこっそり息子に「スマホ見せてたら、目が悪くなるんじゃない?」聞いてみるべき。
    それであれば息子も「いつもじゃないよ」と優しく伝えてくれるんじゃない?

    嫁が姑に弁解したくても強く意見なんてできないんだから、主はその力関係を理解した方がいいよ。

    • 5
    • 20/08/29 12:00:37

    ババスタいけよ

    • 2
    • 20/08/29 11:58:39

    おむつ替えに何十分もかかるわけ無く
    ほんの何分かの間スマホを持たせただけで
    家ではぐずった場合、気をそらせるのにいろいろおもちゃがあるけど
    たまたま義実家では適当な物がなかったのでスマホを持たせただけの話であって、それだけを見てぐちゃぐちゃ言われるのはムッとくる。

    • 6
    • 20/08/29 11:56:24

    >>223申し訳ないけど、人間はロボットじゃないから◯◯してなら優秀!してないなら駄目!なんて方程式はひとつもありませんよ。こどもも大人と一緒で人間なので人それぞれ。単純な話。

    • 4
    • 20/08/29 11:54:53

    >>230少しもスマホは見せていないからといって優秀な子に育つ保証はどこにもないもんね。逆も然りで、多少見せたところでどうこうなる問題じゃないし。

    現に、私んとこのスマホは絶対に見せない!って方針の親の子が問題児になってお母さんかなり苦労してるし。育児ってスマホうんぬんだけじゃないからね。

    • 6
    • 20/08/29 11:52:08

    ここはババスタではなくママスタです。

    • 2
    • 20/08/29 11:50:39

    >>223

    今は受験生ですが、スマホ依存にもなっていないし文武両道で優秀な子ばかり。

    って事はそうじゃないお子さんもいるんですよね。
    スマホ漬け育児はどうかと思うけど昼間っからママスタで育児論語るほど暇なら優秀じゃないお子さんの面倒でも見て差し上げたら?
    論点がズレてますよ。

    • 2
    • 20/08/29 11:49:45

    手出さないなら口出すな
    口だけだして見てるだけとか
    う、ざ、い

    • 5
    • 20/08/29 11:49:31

    お祖母様はこちらからも引退お願いします

    • 2
    • 20/08/29 11:48:59

    >>223長いから最初の方しか読んでないけど、友達の子供はもう大きいけど小さい頃スマホを多少見てた子どもなんだけど、依存も何もなく立派な子に育ったよ。多少見るくらいならスマホ育児とはちがうからね。神経質になる必要はないかなってこと。

    • 2
    • 20/08/29 11:48:39

    >>219

    オムツ替え嫌がる、どっか行っちゃう?
    大丈夫?昔からそういう子はいたでしょ。
    嫌がるならどうにかあやせばいいし、それをスマホに頼るのはどうなの?ってことでしょう。
    育児してないってなるんだよ。見せれば大人しくなるんだもんね、声がけしなくて済むから。
    必要かどうかでいったら、必要な物ではない。

    まぁ、他人の家庭のことだからそういう姿見ても何も言わないけど、そうやって楽をしようとしてる時点で、子育てをどうしてるか分かるよ。

    • 0
    • 20/08/29 11:47:52

    お嫁さんじゃなくて息子さんがムッとして言い返してきたなら主は普段から小言が多い嫌味な婆さんなんだろうね。気を付けないと愛想尽かされて来てくれなくなるよ。
    私も普段からスマホ見せたりはしてなかったけどよそのお家でのオムツ替えで汚しちゃいけないとか早くしたいとき、電車でぐずったときとかはまわりに迷惑を掛けるくらいならと短時間なら割り切って使ってた。もちろん今中学生の子供はスマホ依存ではございません。
    一瞬しか見てないで相手の思いも理解せずスマホなんてとか昔はどうたらって言う老人って害よね。
    そもそも昔は子供が少しぐずったぐらいで怒鳴り出す切れる老人も少なかったんじゃない?泣かせたらうるさい、止むを得ずスマホ見せたらそんな物で楽してって老害。

    • 4
    • 20/08/29 11:47:25

    >>223
    そういう話じゃないと思う

    • 3
    • 20/08/29 11:46:42

    おむつ替えの時だけは見せてたら替えるの楽だから、って普通に言ってくれたら、別に険悪にならずに済んだよねー
    息子さんもまだまだ子供だね。

    • 2
    • 20/08/29 11:46:30

    普段からネチネチ言ってるからムッとされるんじゃない?

    • 5
1件~50件 (全 274件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ