【脱中国】日本政府、印・豪にサプライチェーン構築を提案。安倍首相、国内ネットワーク強化を重視

  • ニュース全般
  • 毛利隆元
  • 20/08/28 15:31:45

◆サプライチェーン(Supply Chain)
製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売までの全体の一連の流れのこと。 供給連鎖。

────────────────────
首相 サプライチェーン強化に取り組む企業への支援充実を表明

2020年8月27日 17時49分

新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、安倍総理大臣は、政府の未来投資会議で、サプライチェーンの強化に取り組む企業への支援の充実を図る考えを示し、年末に向けて具体策を検討するよう関係閣僚に指示しました。(略)

このあと、安倍総理大臣は「サプライチェーンは、線ではなく網の目のように、強じん性や復元力を持った『サプライネット』を築く必要がある。海外に伸びるネットワークを多元化するとともに、国内のネットワークを強化し、部品や業務の標準化を進め、購入先を分散化することが不可欠だ。支援を充実させる努力をしたい」と述べました。

そのうえで「企業の事業再編についても、コスト削減による収益の回復ではなく、長期的視点に立って変革を進めていく必要があり、法制面を含めて環境整備を検討したい」と述べ、年末に向けて具体策を検討するよう関係閣僚に指示しました。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012586651000.html

────────────────────
日印豪、脱中国サプライチェーン構築で協力?

2020-08-27 13:57:24

 インド、日本、オーストラリアの経済貿易担当大臣が近く、3カ国間の「サプライチェーン・レジリエンス・イニシアチブ」の構築に向けた第1回閣僚会議を日本政府の提案で開くことを複数のインドメディアが明らかにした。2国間のサプライチェーンネットワークをベースに代替案を立て、中国のサプライチェーンへの依存から脱却するのがねらい。(略)

インドは経済分野での「中国排斥」の歩みを強める一方、積極的に国際協力を求め、米国の対中切り離し政策に迎合し、多くの米国企業に接触し、中国からの移転事業を受け入れる大規模な土地提供を大々的に宣言している。

 一方2012年に釣魚島問題をめぐる中日関係の悪化に加え、中国の労働コストの上昇で日本企業は中国依存問題に注視し始め、(略)安倍政権は製造業の中国からの移転に特別補助金を出す意向を固めた。(略)

3カ国の中でもオーストラリアは対中依存が最も著しく、(略)貿易関連の一部を日本かインドに移したいと切実に願っている。

中国網(チャイナネット)日本語版
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2020-08/27/content_76642397.htm

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 内藤昌豊
    • 20/08/28 15:41:59

    いいね!
    どんどん進めよう

    • 10
    • 5
    • 細川幽斎
    • 20/08/28 15:40:59

    安倍さん、日本のためにありがとう

    • 18
    • 4
    • 内藤昌豊
    • 20/08/28 15:36:35

    内需拡大にも繋がるからこれは良い政策

    • 14
    • 3
    • 【関連トピック】
    • 20/08/28 15:35:41

    日本政府、工場を中国から自国に移す日本企業に移転費用の3分の2を支援
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3551063

    • 9
    • 20/08/28 15:33:26

    ( ´△`)

    • 0
    • 1
    • 高坂昌信
    • 20/08/28 15:32:59

    いよいよですね。挟み込み。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ