離乳食冷凍保存

  • なんでも
  • ゆっくり
  • 20/08/27 15:30:06

現在、1歳になる子供が居ます。離乳食は冷凍保存ですが、3回食/日なので作っても一週間持たなくなり、ベビーフードも使ってやり過ごしています。旦那さんは「ベビーフードは念のため」と普段使いに関して否定的で、時々苦痛になります。

そこで皆さんにお聞きしたいです。

「ベビーフードの利用頻度はどの程度ですか?」
「冷凍保存ならどのタイミングで作っていますか?」

私のベビーフード利用頻度は月1日のみ、冷凍保存は仕事が休みの日(休日もばらつき有)に作っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • ゆっくり

    • 20/08/27 22:41:20

    >>2様 コメントありがとうございます。

    私はパート・旦那さんは夜勤の共働きです。平日休みの日もありますが、旦那さんの帰宅が遅れたり義父母は出払うことが多く、子供を見ながら台所に立つことが難しいので、離乳食作りは夜になりがちです。(こういうとき、対面式キッチンは羨ましいです;)子供も一人になると泣き出すのでやはり夜に作ることが増えるので、作りながら「これも一週間持たないんだよなぁ」と空しくなっています。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 毛利勝永

    • 20/08/27 17:00:14

    10年ぐらい前の話だけど
    ベビーフードは
    ・お出かけで子供用取り分けが無理そうな時(辛い中華とか、油系とか)お祭りの時とか。でお出掛け時には必ず持っていった。
    ・自宅で自分が疲れてる時ラクしちゃう用につかう。

    だから月3~4回くらいだったと思う。

    あと、少し大きくなったら、お腹壊した時の回復途中のお粥+αみたいに使う時もあった。菌に気を付けて作ってるから安心して使った。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/08/27 16:44:02

    1歳あたりだったらあまり冷凍しなかったけど、お粥のときみたいにわざわざそのために作るんじゃなくて、ほうれん草のお浸し作ったら少しとって冷凍…って感じで、刺身を数切れ、唐揚げ用の肉の一部を小さく切ったやつ、人参…って感じで冷凍ストックはしてたよ。
    この冷凍をうどんにいれたりしてたからベビーフードはあまり使わなかった

    • 0
    • No.
    • 4
    • ゆっくり

    • 20/08/27 16:37:47

    >>1様 コメントありがとうございます。

    コメントを読んでいて、今まで浮かばなかった方法が思いつきました。我が家は義両親と同居なので、冷凍庫も場所が無いことも悩みでしたが、たくさん保存出来るかも知れません。私自身「料理が苦手」という面もあり「子供に食べさせるには..」と懸念していた材料・メニューも食べさせてみようと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 豊臣秀長

    • 20/08/27 16:00:12

    私も1週間に1回、定休日に軟飯炊いてカップに1食ずつ分けて冷凍庫に並べて冷凍。
    他の野菜類も茹でて刻んでカップに入れて冷凍。
    タンパク質は肉類での用意はもう少し先で、コストコの大量のシラスを小分けにしてよく使ってた。使うときは塩抜きで湯通ししてね。
    ベビーフードは、レトルト系は食べてくれなくて、もっぱら粉末のダシとかスープの素とかもなかった?
    あれで煮込んだり、軟飯自体にダシ利かせたり味付けて。
    あれだと、材料自前でも味付けが楽で助かったよ。
    それも駄目?旦那さんの意見。
    「赤ちゃんの為の塩分濃度とか、赤ちゃんの体に合うようにきちんとされてる物だから下手に自分で味付けするより体に良いと思うけどな。そりゃ私達と同じ物食べられるようになったらちゃんと作るけどさ。今だけなんだけとな」
    とか説明したりして。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 森長可

    • 20/08/27 15:50:07

    1回で作る量を増やす。主が働いてるなら平日は大変だよね。休みの日にガッとつくるしかないのかな。
    わたしはまだ1歳ちょっとの頃は働いてなかったから2.3日に1度子供寝かせてから作ったり、昼寝の時間に作ったりしてた。

    ベビーフードはお出かけの時とか、体調不良の時、ストックしてた物をあまり食べない時など利用してました。1歳すぎた辺りからベビーフードだと柔らかすぎて食べなくなったからそのまま自然にあげなくなったかな。

    共働きならご主人に離乳食作らせてみたら?大変さを分からせたらいいよ。

    • 0
    • 20/08/27 15:40:00

    1歳1ヶ月です!
    おかず系は冷凍で2週間に1回くらいの頻度で大量生産してます。
    ごはんはドリアとかおじやにしないと食べない子なので、お米1食分ずつラップで冷凍してて毎回お鍋でミックスベジタブルとか海苔とか納豆とかその日その日適当に混ぜてだしてます。
    めんどくさいなーって時はごはんにパウチのドリアの素とかベビーフードに頼ってるけど頻度としては月1~2回かな!
    けど外出先でごはんの時はほぼ100%ベビーフードだよ!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ