第二次世界大戦、祖父はビルマに出兵したのは知ってたけど、 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • 最上義光

    • 20/08/27 07:08:20

    特攻隊で2人亡くなってる

    あとはおじいちゃんが海軍で海外に戦争に行ってる間に日本で疫病が流行って
    おじいちゃんのお母さんとお姉さんが亡くなったんだって
    小さな弟と病気のお父さんがリアカーに遺体を乗せて何時間かかけて山の上の遺体を焼くところまで行ったとか。

    • 2
    • No.
    • 52
    • 内藤昌豊

    • 20/08/27 07:15:43

    昔のお祭のテキヤの屋台が並んでるところで、軍服着た足や手が無い人が箱ぶら下げてお金集めてたりしてたよ。物凄く怖かったの覚えてる。

    • 4
    • 20/08/27 07:20:50

    祖母が東京に住んでいた時
    空襲の中を麻疹に罹かっていた長男(2才)を抱いて必死に逃げて、気付いた時にはその子が亡くなっていた。
    って話を一度だけ聞いた。
    聞かされた時は子供だったから「ふ~ん」って感じだったけど、子供を持った今、想像すると胸が締め付けられる思いがするわ。

    • 5
    • No.
    • 54
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/08/27 07:25:43

    >>52
    私の父(59)も同じこと言ってた
    小さい頃はそのような方がまだいたとか

    たまに膝から下を曲げて足が無い人に見せかけて詐欺の人もいたらしい。バレると走って逃げる

    • 1
    • No.
    • 55
    • 黒田官兵衛

    • 20/08/27 07:25:55

    上野の西郷像の所に上がる階段に、白い服を着て、首から空き缶をぶら下げたり、前に置いたりした傷痍軍人(しょういぐんじん)さんが何人もいて、中にはアコーディオンを弾いたり、ハーモニカを吹いている軍人さんもいたと、母から聞いた。
    やはり子供心にとても怖かったけど、いつも恐々缶にお金を入れてあげたとも言っていた。

    • 4
    • No.
    • 56
    • 丹羽長秀

    • 20/08/27 07:26:54

    おじいちゃんは火達磨になったけど、大きな木にぶつかって消火して助かったこと
    おばあちゃんは海軍工廠に居て空襲を受けて命からがら逃げ出したこと
    というのは聞いたけど子供の頃だったから怖くてそれ以上聞いてない。大人になった今しっかり聞いておけばよかったと思う

    • 4
    • No.
    • 57
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/08/27 07:30:39

    うちの祖父は、弟さんと同じ戦地に派遣されて目の前で弟さんが敵からの攻撃で亡くなるのを見たらしい。
    祖父自身も数年前に亡くなったけど、亡くなるまで戦争の影響で弟さんの敵になったアメリカ人が大嫌いだったよ。

    • 1
    • No.
    • 58
    • 大谷吉継

    • 20/08/27 07:32:35

    >>40
    昭和30年代にはもう近代化に入ってたからね~。まわりの助けもあったにしろ、日本人てほんとすごいんだわと同じ日本人ながら思うわ。

    • 4
    • No.
    • 59
    • 松永久秀

    • 20/08/27 07:34:27

    身内から語り継がれなくなっても、こうやっていろんな形で知って繋がっていくのも大切な事だね。私の祖父と曽祖父が体験者だけど本人達からは一切話を聞いた事ない。でも当時の写真は残ってるし子供の頃は毎年夏に、ばあちゃんと軍人さんの大きい墓の掃除をしてたな。

    • 5
    • No.
    • 60
    • 大谷吉継

    • 20/08/27 07:37:04

    >>36
    特攻隊に行った若者たちは、みんな優秀な人たちだったんだよね、今で言う東大生とか、そう言う。家族に当てた手紙とか見てもさ、みんな達筆で…。生きていたら、日本を引っ張って行くような面々だったのだろうし、その貴重な命がどれだけ失われたのか、そう思うとやっぱり戦争ってとんでもないものなんだと思う。

    • 15
    • No.
    • 61
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/27 07:39:31

    おじいちゃんが旧大卒の海軍でした
    写真見せてもらったけどイケメン
    海軍の将校はエリートだったんだって

    • 1
    • No.
    • 62
    • 黒田官兵衛

    • 20/08/27 07:39:53

    祖母の家は農家だったので、裕福ではないけど食べるものには困らなかったから、よく町なかの人たちが着物などを持って、物々交換に来ていたと。
    その後、大きな空襲があり、母は小さな妹の手を引いて裏山に逃げ、ひたすら走って山の向こうまで逃げたが、幸い家は燃えずに済んだとか、母の姉は従軍看護婦として中国に行っていたとか聞いた。

    • 2
    • No.
    • 63
    • 毛利元就

    • 20/08/27 07:44:39

    父が満州でうまれた。
    敗戦後、船での帰国中あかちゃんを海にすててる人いたらしいよ。口減らしで。
    帰国しても食べるものもなく、いじめられたって言ってた。

    • 3
    • No.
    • 64
    • 古田織部

    • 20/08/27 07:47:17

    亡くなった祖父は積極的に話そうとしなかった

    でも脇腹に鉄砲玉を食らったとか、食べるものがなくて死んだ兵士の肉を食べたとか言ってた
    人の肉は臭くて臭くてのぉ…って言ってたのが忘れられない

    • 7
    • No.
    • 65
    • 黒田官兵衛

    • 20/08/27 07:48:50

    >>62
    そして空軍だった祖父からは、あまり戦争の話しは聞くことはなかったけれど、祖父が出兵するときに皆が寄せ書きしてくれた日の丸の旗や、千人針の布を見せてもらったことがある。
    生々しかった覚えがある。

    • 2
    • No.
    • 66
    • 尼子晴久

    • 20/08/27 07:49:34

    うちの祖父もミャンマーにいたよ。
    海で見たことない綺麗な魚が釣れたって話と、次の戦地に移動する時に違う部隊に同じ同郷の幼馴染みと偶然会ったって話くらいしかしてくれなかったな。

    • 2
    • No.
    • 67
    • 宇喜多秀家

    • 20/08/27 07:50:29

    私の祖父は偉い人だったと聞いた、沢山のバッチや刀や鉄砲を持っていたと。
    終戦を知らないまま目的地に向かう途中、中国に捕まり捕虜になり人間として扱ってもらえなかったと聞いて悲しくなった。
    命からがら逃げ出し自宅に戻ってきたときは骨と皮で赤黒く変色してたりと傷だらけだったそう、

    • 2
    • No.
    • 68
    • 本多正元

    • 20/08/27 07:51:18

    今戦争起きたら逃げられる人本当に奇跡になるだろうね…

    • 2
    • No.
    • 69
    • 清水宗治

    • 20/08/27 07:55:34

    このトピ昔ありましたよね。良いトピが古になってしまい。
    家の祖父はいっさい話してくれなかったです。 とても怖い思いをしたのか、よく夜中にうなされたり叫んでた覚えがあります。PTSDだったと思います。

    • 9
    • No.
    • 70
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/08/27 08:01:51

    おばあちゃんの青春時代は戦争だったからかわいそう。楽しいことあったの?って聞いたとき
    戦争だったけど、女学校へ通う汽車では(男子と女子は乗る車両がわけられてたらしい)
    あの人素敵だねって友達と内緒話したり
    帰り道に流行りの歌をみんなで歌ったり(イチ押しは「乙女の首途」)
    三つ編みにお花をさしてかわいくしてみたり
    流行雑誌をみんなで読んでいろいろ想像したり
    ギリギリまでちゃーんと青春してたんだよ。大変だったけど、楽しいこともあったよ
    って言ってた。

    • 9
    • No.
    • 71
    • 戸沢盛安

    • 20/08/27 08:13:35

    祖母が原爆落とされた当時女学生で、投下翌日から市内に入って看護の手伝いしたそう。
    負傷者の傷口にウジ虫が湧くのをピンセットで取り除いたと言ってたよ。
    話してくれたのは一度きり。

    • 4
    • No.
    • 72
    • 立花宗茂

    • 20/08/27 08:18:25

    うちの祖父が言ってた。
    侵略して強姦するのがみんな好きだった。
    息子の前で母親を、父親の前で娘を、って

    祖父はそれが嫌で嫌で。

    • 3
    • No.
    • 73
    • 津軽為信

    • 20/08/27 09:04:00

    つい先日、家族で戦争の話をしました。
    この時期は広島の原爆の話を毎年します。

    体験に関しては直接聞いたことないです。私と旦那の祖父、曾祖父共に戦地に行った戦争体験者ではないから。
    疎開してきた人や、戦争を体験した方々が逃げてきて、知らない人にご飯を出してあげたり、泊まらせてあげた話は聞き、写真も沢山ありました。
    私が初めて戦争について知りたいと思ったのは高校生の時です。初めて、知覧特攻平和会館へ行って特攻隊の話を聞いたことがきっかけです。
    驚きと恐怖、身内や周りには体験者がいないにしても、何も知らないで育ってきたことが恥ずかしかったです。子ども達が産まれて、小学生になったら資料館とか連れて行きました。

    小さなうちはただ怖いって感情になるし、まだ早いかな?とは思うけど、戦争を知ること、昔の人達がどんな生活をしてきたか、私達がこうやって普通に生活できて恵まれていることも、今を生きる人達に伝えていきたいですね。
    私も、胸が押し潰されそうで苦しくなりました。子ども達にもっと伝えていきたいと思います。

    • 4
    • No.
    • 74
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/27 09:05:07

    >>65
    空軍はありません(笑)

    • 0
    • No.
    • 75
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/27 09:05:12

    >>65
    空軍はありません(笑)

    • 0
    • No.
    • 76
    • 武田勝頼

    • 20/08/27 09:25:00

    あるよ。爺ちゃんの足に銃弾受けた傷あった。仲間がたくさん死んだ話を聞いたよ。日本に残ったバアちゃんも食べるために闇市(違法)で食べ物を買って帰る途中、兵隊さんに見つかって追われて捕まって背負ってる袋の中身を見せろと詰め寄られ、とっさにその場に座り何も入ってないコロスなら殺せと開き直ったら、こいつは持ってないと思ったのか他の人の方を追い始めて助かったと言ってた。出兵した人はもちろん、残った人たちも必死で生きてくれたから私たちに命が繋がってる。

    • 5
    • No.
    • 77
    • 本多忠勝

    • 20/08/27 09:29:48

    私も祖父に戦争の体験聞いてみたことあるけど、思い出したくないのか話せないほど壮絶だったのか、何も教えてくれなかったんだよね。
    子供ながらに無理に聞くのはやめようと思ってそれっきりだけど、もう95歳だからなぁ…

    • 0
    • 20/08/27 09:30:35

    あるけどうちは田舎の疎開地で爆撃とか無かったらしいし、ひいじいちゃんは病気で出兵無かったからひもじいご飯の話(といっても米の産地だったから魚が無いとかその程度)とか防空壕に避難訓練した話くらいしかない。

    • 1
    • No.
    • 79
    • 藤堂高虎

    • 20/08/27 09:32:38

    うちの祖父は話したがらなかった。
    ただ家族のためにって戦地へ行って帰ってきたら家族は全員死んでいたってその一言と体に残った銃弾を見ただけで胸が苦しくなったよ。

    • 6
    • No.
    • 80
    • 真田昌幸

    • 20/08/27 09:34:07

    祖父は海軍で乗ってた艦が米軍に攻撃されて沈められた。海に浮かんでた所を仲間の艦に助けられたって言ってた。
    祖父が1番若くて艦が攻撃された時に戦旗?を持って守る役目だったらしい。

    • 2
    • No.
    • 81
    • 真田昌幸

    • 20/08/27 09:36:56

    >>80
    あと英語や生け花等色々習ったって。

    • 1
    • No.
    • 82
    • 直江兼続

    • 20/08/27 09:45:10

    祖父が電話交換手で、祖母と満州へ。叔父叔母
    満州生まれ。親戚が亡くなったため日本に一時帰国している間に終戦になったため、満州から引き上げの苦労などは経験しなかった。祖母が裁縫などが上手で満州では近所の兵士の服を編んだり、直したり、ご飯を作ったりしていたお礼に帰国の時は沢山の兵隊さんが手を貸してくれて帰ってこれたそう。
    あまり戦争で苦労した話は聞かなかったけど、よく考えたら祖母は広島の出身だし、祖父の左足には被弾の跡が残っていた。
    子どもに聞かせられるような話じゃ無かったんだろうと思う。

    • 1
    • No.
    • 83
    • 津軽為信

    • 20/08/27 09:50:09

    私41歳がおじいちゃん大好きで、昔、小学生の頃おじいちゃんちに泊まると、寝るときに横でお話ししてくれた。
    楽しい話や戦争の話。

    うちのおじいちゃんは南京に行ったって、戦争は人の心をなくすって、市民が懇願しても打ったって、敵にしか見えなかったって。
    敵か味方か、だから、やらないといけないって心理状態で、私が大人になった今にして思えば、多分情なんて出していられる世界ではなかったんじゃないかなと思うけど。
    おじいちゃんは、正しくいようとする人だったから、私たちに自分の間違った感覚を何度も何度も話したんだと思う。 懺悔とか、自分が壊れていた事とか、でもそういう時代だから、抗えなかったんだろうけど。

    • 4
    • No.
    • 84
    • 毛利隆元

    • 20/08/27 09:59:25

    私の祖父もビルマに行ってた。
    祖父の話も、原爆が落とされた時に長崎にいた祖母の話も8月は特によく聞いてた。当時は辛い話を聞くのが苦痛だったけど、大人になった今、あれは聞けて良かったと本当に思う。
    祖父母は共に亡くなったけど、伝えていくって大切なことだと思う。

    • 3
    • No.
    • 85
    • 黒田官兵衛

    • 20/08/27 10:04:05

    >>65
    ごめんなさいね。
    飛行機に乗っていたと聞いていたから、勝手に空軍だと思い込んでいました。
    日本は空軍は無くて、正しくは陸軍なんですね。
    けど(笑)までつけて、小バカにしなくてもいいじゃないですか。
    あなたが詳しいのなら、その場で教えてくれればいいだけなのに…

    • 11
    • No.
    • 86
    • 真田幸村

    • 20/08/27 10:06:05

    祖父がシベリアに抑留されて無事に帰国出来てた。
    私が小学生の頃、祖父に戦争の話を聞いた時、『あの頃は、戦争に行くことが正しいと思ってた。そう言われてきたから。』ってだけ話してくれた。

    • 4
    • No.
    • 87
    • 斎藤道三

    • 20/08/27 10:17:26

    小学生の時に祖父母に戦争体験を聞いてくるって宿題があったなぁ

    • 1
    • No.
    • 88
    • 小早川隆景

    • 20/08/27 10:37:02

    >>52
    千葉県出身の37歳だけど、小さい頃成田山の参道で手足のない人が地面に座って戦争で手足を失いました。募金して。みたいな看板かけた人見たことある。子供ながらに怖いなと思ってホームレスとかと同等に見てたけど大人になってから思い返すと感慨深い。見なくなったのは戦後、時が経ったからだね。

    • 2
    • No.
    • 89
    • 本多正信

    • 20/08/27 10:38:19

    >>87
    うちのじぃちゃん、ばぁちゃん、戦争の話ししてくれなかった。

    • 3
    • No.
    • 90
    • 武田勝頼

    • 20/08/27 13:14:09

    >>13
    シンガポールに旅行に行った時、戦争資料館に行ったんだけど、日本人が侵略して来てた酷いことをしたって言う内容の展示がしてあった。そこに行くまで自分は知らなかったから複雑だった。

    • 1
    • No.
    • 91
    • 武田勝頼

    • 20/08/27 13:17:54

    あと、黒川開拓団の話は涙無くして読めない。まだご存知でない方は、ネットで記事が読めるので是非読んでみて下さい。

    • 1
    • No.
    • 92
    • 武田勝頼

    • 20/08/27 13:25:53

    もう1つ。「竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記」
    ママスタのトピで知った本だけど、これも酷い悲し戦争のお話。ロシアの男に対して嫌悪感でいっぱいなります。戦争は残酷です。

    • 1
    • No.
    • 93
    • 本多正信

    • 20/08/27 21:29:18

    このトピは皆さんに読んで欲しい。

    • 3
    • No.
    • 94
    • 長宗我部盛親

    • 20/08/27 21:31:40

    >>85
    常識だよ。陸軍と海軍のみ
    日本の歴史を知らないなら書き込みしなきゃ良い

    • 0
    • 20/08/27 21:51:55

    >>94私は、自分が戦争を知らないことに不安と恐怖を覚えたので、このトピで、皆さんのご家族が体験した戦争をお聞きできたら、と思い、トピを立てました。

    歴史を知らないからこそ、知りたくてトピを立ててるのです。

    知らないから書き込むな、では、本末転倒になってしまうのです。

    戦争の怖さ、理不尽さを忘れないためにも、知らないことを知るのが初めの一歩だと思うのです。

    皆さん、ご家族、ご親族の戦争の体験を書き込んで下さり、本当にありがとうございます。全て読んでます。とても考えさせられます。

    • 3
    • No.
    • 96
    • 上泉信綱

    • 20/08/27 22:03:44

    >>91
    帰国したあとの差別もかわいそうだった。
    村人を守るため体張ったのに。

    • 2
    • No.
    • 97
    • 柿崎景家

    • 20/08/27 22:09:05

    私は小学生の頃何度も聞いたけど、教えて貰えなかった…

    • 1
    • No.
    • 98
    • 宇喜多秀家

    • 20/08/27 22:11:23

    国外に逃げてて、よその子も一緒に連れて戻ってきた。
    その際、浅草寺が開けてくれて 泊めて貰えた。とかくらい。

    • 2
    • No.
    • 99
    • 山県昌景

    • 20/08/27 22:15:36

    >>94あなた、冷たい人なのね

    • 2
    • 20/08/27 22:23:13

    聞いてみたかったけど、聞いて良いのかわからず、聞けなかったな。

    うちの祖父母は広島寄りの山口県の人だけど、広島に原爆が投下された時、恐ろしく空が光って、外で遊んでいた子供らがビックリして家に駆け込んできたって話は聞いたことがある。

    • 1
51件~100件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ