暇な人私の話を聞いて

  • なんでも
  • 長宗我部信親
  • 20/08/16 22:45:47

旦那(43)が親に対して発言力が無い。
収入も世間の43歳からしたら低いと思う。

旦那両親(70)と同居で、旦那のじいさんの代に建てた昔ながらの家(築60年以上)に住んでるんだけど、もういい加減建て替えかリフォームしたい。
だけど義父が反対してきて、親が反対してるから旦那もやる気ない。
反対の理由は旦那にローン組ませたくないんだって。
私と娘たちだけがリフォームを希望してる。
夏は暑いし冬は極寒。
風呂もキッチンもボロくてネズミ、ゴキブリの巣。
旦那を含め義理の家族たちはなにか問題点があってもそういうものだから仕方ないって感じだし、より良くしようって気がない。
対策もしない。
雨漏りして天井からキノコが生えてもそのまま放置。
今下の娘が高三。卒業したら私と娘でアパートに出ようかとも考え中。
でも経済力がない。
まずは旦那を味方につけたい、建て替えでもリフォームでもいいからやる気にさせたい。
それか同居解消して私たちだけの家を建てたいんだけどどうしたらいいかな。
おれが死んだらその保険金で建てなおせばいいと義父は言う。
そんなの何年後になるか分からないしそれまで待てない。
ちなみに旦那の姉(45)も独身で同居。
離婚して母一人暮らしの実家(車で片道4時間)に帰るって手もある。
親に意見できない旦那、だから私がひとりでリフォームリフォーム騒いでるような感じに義父は思ってる。
毎日サウナのようなキッチンでご飯を食べる。
食べながら腐っていくような気になる。
娘も私も家にいたくなくて、バイトとかパートとか用事を作ってなるべく外にいる。
結局の所、金がないんだから仕方ないって話か。
もうやだよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 45
    • 織田信長

    • 20/08/18 22:37:06

    お金の話はこれから私が正社員で働くよ。
    で、家をリフォームできたなら旦那と私と義姉で払っていく。

    聞いて欲しかったのは家がボロってことと、同居で自分の思い通りに生活できないってこと、貧しくても自分たち家族だけで過ごせる我が家が欲しいって話よ。
    長男だから家を継ぐのが当たり前って旦那も義理親も思ってるし、それを寄生してるって言われるのはなんか心外。
    低所得だから贅沢なことはやってやれない。
    でも人並みのことは子供たちにさせてやりたい。
    子供には夢があるのにお金が無いから大学は無理って言いたくなかった。
    無理をしてでも大学に行かせてやりたかった。
    実父の遺産でここまでやってこれた。
    でも旦那には言ってない。

    義姉とはリフォームの話するし、親にも言ってくれてるみたいだけど効果なし。
    家を出る気なくて、私も家を建てるのにお金出すから一緒に住まわせてねって。

    足の悪い義母のためにもバリアフリーにしたらいいと思うし、個室がない義姉のためにも部屋を作ってあげたい。

    お金が無いのはわかってる。
    私がパートで働いてるのがダメなのもわかった。
    だけどここで愚痴らせて。お願い。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 足利義満

    • 20/08/18 21:45:33

    教育ローンを借りなくちゃならないくらいお金がないのにどうやって家を建てるの?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 島津家久

    • 20/08/18 21:42:58

    私も古い家で同居してました。ネズミ、ゴキは当たり前、網戸もまともについてないから虫も入り放題。
    玄関開けっ放しだからのら猫が入ってくる。
    風呂はタイルがはがれてるし、シャワー無し。裸足で歩きたくないレベル。下にマット敷いてた笑
    トイレは汲み取り式。
    黒電話。
    ご飯食べる部屋にエアコン無し。
    二層式洗濯機。
    こんな感じでストレス半端なく旦那と喧嘩ばっかりで直して欲しいと言っても旦那も義家族もずっと住んできて何不自由ないから直す必要はないと。
    結局子供連れて実家帰りました。それでやっと期間限定で同居解消。跡継ぎなのでいずれ戻る事が条件で。今、戻る為に敷地内同居ですが新築中です。
    主さんも、離婚覚悟で動いた方がいいですよ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 榊原康政

    • 20/08/18 14:28:07

    旦那頼りないね。
    歳も歳だし、家を住みやすくした方が身体の為に良いからリフォームしようとか上手く言って、お金出させれば良いのに。
    でも、リフォームして施設に行かなくなったりしたら面倒かも。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 吉川元春

    • 20/08/18 14:01:45

    うちの従姉妹がそういうお家に嫁いだ。真夏にキッチンで倒れて一月入院してたよ。ちなみにキノコは風呂場にあったって聞いた笑
    押し入れは雨漏りするから使えず布団は出しっぱなし。畳も腐ってるから踏んではいけないゾーンあり。
    でも建て替えは拒否されていた。自分たちが年老いて住む期間短いのに勿体無い、と。
    従姉妹は義姉さんが理解者で、義姉が呼んだ業者を追い返したらしい。ボロいから人を入れたくないんだって。そのループ。
    従姉妹が入院中に義姉さん夫婦がアパート借りてくれて、従姉妹と子供たちはそこへ住み、しばらくしたら旦那も住んでたなぁ。
    快適な住まいを経験させてみたらどうだろう?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 織田信長

    • 20/08/18 13:50:42

    古民家リフォームするのと新築一戸建て土地付きで買うのじゃどっちが安くできると思う?
    パナソニックの古民家リフォーム見てたらこれもいいなって思って。
    建売住宅だとこの辺りじゃ2000万くらい。
    リフォームとなるとその間別のところに引っ越す費用とかかかるからやっぱり別に建てた方がいいのかな。
    贅沢なこと言わないでお風呂とキッチンだけでもリフォームさせて欲しいって頼み込むか。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 織田信長

    • 20/08/18 09:12:37

    >>36出来ると思ってるけどその考えが甘いのかな?
    月に33万の収入じゃ無理?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 丹羽長秀

    • 20/08/18 01:46:23

    義父さん、家建て直せるぐらいの保険本当にかけてるのかな?
    かけてるとしても受取人は義母だろうし建て替え費用にはできないかもね。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 島津豊久

    • 20/08/18 01:39:20

    うーん。。。たしかにそんな家住みたくないけど。人が買った家だから文句は言えないかな。
    旦那さんが出て行きたいと思わない限りは、旦那さんから動いてくれることはないと思うよ。旦那さんは不満ないんでしょ?

    • 1
    • No.
    • 36
    • 明智光秀

    • 20/08/18 01:30:00

    >>32自分達だけでは生活できないんでしょ?

    • 1
    • No.
    • 35
    • 蒲生氏郷

    • 20/08/17 23:21:38

    >>34
    旦那さんをその気にさせるよりもまずはお金をどうするかじゃない?
    今の段階で貯金が難しいなら旦那さんは首を縦には降らないと思うよ。
    家を買うにしても新築は無理だろうから中古で探して、主さんが正社員で働くしかないと思う。
    子どもももう大きいし、本気で義実家を出たいなら頑張るしかないよ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 尼子経久

    • 20/08/17 22:57:18

    >>33私は家を出たい。
    旦那をその気にさせるにはどうすればいいと思う?
    俺ら別に家を建てるからって旦那の口から義理親に言ってもらいたい。
    旦那主導でやって欲しいのが本音。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 蒲生氏郷

    • 20/08/17 22:40:09

    >>25
    介護が必要なくて義姉も住んでるなら主たち家族が住んでるのはただの寄生ってことになるよね...??
    よし、自立しようか!!

    • 1
    • No.
    • 32
    • 尼子経久

    • 20/08/17 22:35:16

    >>31依存してるかな?
    どんな所が依存してると感じる?

    • 0
    • No.
    • 31
    • 明智光秀

    • 20/08/17 21:31:12

    なんかさー言い訳ばっかりだし
    よくそんなに文句ばっかり言えるよね
    あなた達夫婦が義親に依存してるって事に気付きなよ
    いい年した夫婦が自立できないってみっともない

    • 2
    • No.
    • 30
    • 尼子経久

    • 20/08/17 13:50:56

    >>28子供たちが例えば結婚の挨拶とかで相手を連れてきたくないとか、そういうのもあるよね。
    実際彼氏連れてくるのやだって言ってるし。

    ご飯は朝のうちに夕飯まで作ってあっためて食べてねって置いていってる。
    でもキッチンは灼熱だから置いておくと食中毒になりそうで怖い。
    ゴキブリやネズミもいるし。
    義母はマジで何もしない。
    体がしんどいからって一日中寝てる。
    私が作らなければ旦那が仕事から帰ってきて作るかスーパーの惣菜買うか。
    義姉もマジで料理できない。
    キッチンを使うのは私なのに、私が灼熱のキッチンで料理するのは嫌だと言ってもそれはわがまま。

    掃除もしない。泥棒が入ったみたいにごちゃっとしてて、私が片付けても次の日には元通り。

    言い訳だけどこの状態でフルで働いてやって行けるかは心配。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 尼子経久

    • 20/08/17 13:41:24

    >>27義理親たちは老人ホームに入るらしい。だから介護するつもりは無いよ。
    介護は必要ないからリフォームも必要ないと考えているみたい。
    義姉が家にいると本当に何も出来なさすぎてイライラしてくるから出来れば出ていって欲しい。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 長野業正

    • 20/08/17 13:18:17

    娘高校生ならもうフルで働きなよ
    娘たちがかわいそう

    • 0
    • No.
    • 27
    • 上杉謙信

    • 20/08/17 13:18:13

    義姉が義父達の介護してくれそうでよかったじゃん
    一人暮らしするって家出られたら あなた余計大変では?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 尼子経久

    • 20/08/17 13:08:14

    >>22そうだね!旦那から自立できる私になる!

    • 0
    • No.
    • 25
    • 尼子経久

    • 20/08/17 13:06:32

    >>23蓄えがないのは多分私たち夫婦だけ。
    義理親は現金一括で車買う人だし、義姉も趣味は貯金だし将来老人ホームに入るつもりで相当溜め込んでると思う。
    義姉がこれまた自立心がないから、自分専用の部屋が欲しいとかテレビが欲しいとか思わない人。
    最近もお姉ちゃんひとり暮らししてみたらどう?って言ったんだけど、親を見捨てられないから…だって。
    ひとり暮らし=親を見捨てるって考えが私には分からない。
    だったら義理親と義姉で3人暮らしして私たちのことは自由にさせて欲しい。
    お金で苦労してもいい。小さくてもいい。
    私の家と呼べる家が欲しい。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 尼子経久

    • 20/08/17 13:02:04

    >>21ありがとう。確かにそうだよね。
    私も同居解消して別に家を建てたい。
    旦那をどうしたらその気にさせることが出来るかのヒントにさせてもらうね。
    ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 蒲生氏郷

    • 20/08/17 12:32:19

    築60年は古いね~
    耐震も心配。
    でも、今の生活で貯金できてないのに借金して大丈夫??
    もう主さんが正社員になるしかないんじゃない??
    というか、大人が5人も住んでて蓄えもないのか...びっくり。それぞれが出し合えばリフォーム出来そうなのにね。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 柴田勝家

    • 20/08/17 12:20:35

    >>3
    だからあなたが自立の用意をするんだよ
    このままだと義両親が他界した後は義姉の面倒をみる事になるし、旦那さんは頼りないんでしょ?

    • 0
    • 20/08/17 11:53:07

    うち近い状況になりかけたんだけど、とりあえず旦那と話し合ったのは
    ・その状況で万が一旦那が誰より先に亡くなったら私と子どもはどう生きていけばいいのか、義親の面倒を見ながらそのまま暮らすなんて無理、逆にそこから急に家探し引っ越し家財道具の準備全て私がやるのも負担が大きすぎる
    ・年齢的にローンを組むのも無理なく返しきるのにも限界が近い
    ってところ。
    最終的に、同居はしないで別に家を建てたよ。
    契約かわしたあとまで義親うるさかったけどね。
    なかなか難しいだろうけど頑張って。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 尼子経久

    • 20/08/17 11:45:21

    >>16 2年後期までは教育ローン組まずに済んだけど、あと2年は借りたい。
    下の子の専門2年分は借りなくても大丈夫そう。
    みんな教育ローン組まないで大学行かせられるなんてホントすごいね。
    私は学も職歴も無いし、子供たちにはそうなって欲しくないから無理して大学行かせてる。
    田舎で交通手段がないから高校の送り迎えは車。ガソリン代も月に3万くらいかかる。
    私がもっと働いて月に20万くらい稼げるようになったら生活変わるかな。
    高校卒業したら正社員で雇ってくれるところ探すつもりでいる。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 尼子経久

    • 20/08/17 07:02:40

    >>12確かにそうだ。
    みんなのうちは月いくらの収入があっていくら貯金してるの?
    うちはだいたいの収入が旦那が25万。私が8万。
    娘の家賃光熱費で約6万の支払い。
    仕送りは無し。
    旦那小遣いと生命保険で3万、食費5万、日用品3万、通信費3万、

    • 0
    • No.
    • 18
    • 藤堂高虎

    • 20/08/17 05:38:47

    あなたパートなの?金ないならフルタイムで働いて稼いでから色々言えばいいのに

    • 2
    • No.
    • 17
    • 宇喜多直家

    • 20/08/17 05:35:52

    リフォームの話より45で親がお金の管理してるって事がかなりヤバいよね

    • 2
    • No.
    • 16
    • 高橋紹運

    • 20/08/17 05:29:18

    >>13
    教育ローン借りないといけないような経済状況で、家の建て替えやリフォームは厳しくない?

    • 3
    • No.
    • 15
    • 長宗我部元親

    • 20/08/17 05:20:40

    義父さん。
    では、来年あたりに!
    リフォームするので、さようなら~って言っちゃえ!

    • 0
    • No.
    • 14
    • 真田幸隆

    • 20/08/17 05:17:38

    そんな事で離婚しちゃうの?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 尼子経久

    • 20/08/17 04:45:40

    旦那は自分から行動することがない。
    教育ローン借りたいのに何も調べてくれないし申請もしてくれない。
    名前貸すだけで手続きは全部私。
    子供の授業料だってどうやって工面してるかなんて知らないし興味も持たない。

    携帯の契約もそう。
    こうしたらお得とか全然興味無い。
    俺は分からないからって丸投げ。

    トイレが壊れた時も何もしてくれなかった。
    どこの会社で直すとか、いくら位かかるとか調べて比較してお願いしてっていう流れも全部私。

    お風呂だけでもリフォームしたいって言った時も、今は無理でしょ。で終わり。

    じゃあシャワールームだけでも!って言ったら水まわりだから工事が難しいと思うって。
    いや、おまえが工事するわけじゃないだろ。

    料理、洗濯は率先してやってくれるし、ちゃんと真面目に働くし、酒もタバコもギャンブルもしないし私よりお母さんみたいな感じの旦那。

    与えられた環境に順応する力はあるけど、改善する力、行動に移す力、決断する力が無さすぎる。

    天井にキノコだよ?普通その時点でもうヤバいって思うよね。
    キノコ生えてる笑ウケる笑で終わりだからね。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 前田利家

    • 20/08/17 04:33:03

    主と娘が働いてお金を貯めればいいんじゃないの?経済力ないのに文句だけは一丁前。
    ってか今まで何してたの?
    ずっと同居させてもらって貯金できないんだからマイホームなんて一生ムリでしょ。

    • 8
    • No.
    • 11
    • 尼子経久

    • 20/08/17 04:24:01

    >>10義理親に対する感謝の気持ちもあるし、義母は足が悪くてバリアフリーにしたら住みよくなると思ったんだけど、歩けなくなったら老人ホームに入るからいいと言われた。
    実際もう歩けなくなってるのに。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 上杉謙信

    • 20/08/17 03:51:47

    同居させてもらったから育てられたんじゃないの?
    夫婦共に経済力ないんだから感謝するべきでは?

    • 9
    • 20/08/17 03:15:32

    てか家族で出たら?

    • 3
    • No.
    • 8
    • 尼子経久

    • 20/08/17 03:09:52

    >>6上の子は大学生で一人暮らし、下の子は家から通える専門に行く予定。
    おかげさまで2人ともいい子に育ちました。
    いずれ2人が自立して家を出たら、こんなにボロい実家にはもう帰ってきたくないって私なら思う。
    ママは2人がいつでも帰りたいと思える家をめざしてるってことは子供たちとはよく話す。
    でもこの家でボロい、汚い、住みづらい、帰ってきたくないと思う感覚は旦那や義父達からすれば普通ではないみたい。
    私が変な人みたいな。

    • 0
    • No.
    • 7
    • あんみつ

    • 20/08/16 23:52:34

    娘と2人でアパートに住もうかなって言ってみた?

    • 2
    • No.
    • 6
    • 上泉信綱

    • 20/08/16 23:47:48

    娘さんは進学はしないの?
    失礼だけど、そんな家に住んでてよく娘さんはグレなかったね。主がお子さんの話を聞いてあげてたからなんだろうね。

    進学しないなら高校を卒業と同時に離婚して家を出て良いと思う。
    お金がないと言っても、2人暮らしならなんとかやっていけるんじゃないの?
    離婚も視野に考えてると言えば旦那さんも、もしかしたら少しは考えるかも?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 清水宗治

    • 20/08/16 23:40:45

    私なら義姉いるなら義親任せて別で家建てるな。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 長宗我部信親

    • 20/08/16 23:03:39

    >>2長男だから同居して当たり前って旦那は思ってたし、あの頃の私は無知で何も考えてなかった。
    旦那はすごく優しくてそこが好きだったんだけど、その性格の裏返しが自分の意見を言わない。
    なんでも私の好きにさせてくれると思ってたけど違ったんだね。
    自分が決めて責任取りたくないから決断や方法は今までも全部私。
    旦那がああしよう!こうしてみよう!って言ったことない。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 長宗我部信親

    • 20/08/16 22:58:35

    >>1旦那も義姉も自立できてないし、自立する気もないし自立できてないと思ってないから困る。いまだに給料の管理は親。
    ひとり暮らししたこともないしする気もない。

    • 0
    • 20/08/16 22:55:26

    そもそもどうして同居なんかしちゃったの?発言力なら無い夫を選んでしまったの?
    冷静に話合いをして、もう旦那側の全てを捨てて、娘と家を出たら?貰えるだけお金もらって。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 立花誾千代

    • 20/08/16 22:51:31

    難しいけど自立する以外手はなさそう

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ