発達障害の子育てって、毎日が3.11みたい

  • なんでも
  • 島津義久
  • 20/08/16 21:25:42

予期しない天変地異、先の見えない不安、乗り越えても乗り越えてもまだ地震が来る。 そして、津波が来て、放射能が漏れる。

私こんなに頑張ったのにって思っても、まだ次から次へと天災がきて、心が持たなくなって、壊れた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/17 06:30:30

    うちの子は中度の発達障害児
    来年小学校に上がる年だけど、知能は下の子(1歳半)と何ら変わらない。
    だから普通級は無理。特別学校に通わなかなにゃいけなくて毎日、毎日大変。
    双子を育ててるみたいな感覚

    疲れて気がどうかなりそうなくらいまできてる。
    旦那さんは協力的?それによってまた疲れ方が違うよね

    • 2
    • 5
    • 島津義久
    • 20/08/16 21:44:52

    誰のせいでもないし、恨めないし、逃げられない。

    寧ろずっと付き合っていかなきゃいけない。

    • 0
    • 4
    • 島津義久
    • 20/08/16 21:39:49

    >>2凄い手を貸して、分かりやすくしても、ダメなんですよね。

    出したらしまうとか当たり前のことなのに、何度も同じこと言っても、めんどくさがるし、そんなんじゃ生きてけないよって辛くなる。

    • 1
    • 3
    • 島津義久
    • 20/08/16 21:38:40

    >>1レスありがとう。うちもう中2なんですよ。
    多分グレーに近い軽度で、だから普通級しか無理。生きてくレールは普通って言われてる。
    認めて褒めるのも分かってるつもりだけど、本人の為に普通に生きてくこともしつけなきゃダメなの。

    これをせずにいて困るのはうちの子だから。

    • 0
    • 2
    • 鈴木重秀
    • 20/08/16 21:34:04

    まさにほんの10分程前、大嵐がきたところ
    毎日疲れるよね
    こんだけやれば大丈夫だろうと思っても全然ダメでどれだけやっても足らなくて、そのうちこっちが疲れてこのままいなくなってしまいたくなるよね

    • 3
    • 1
    • 斎藤道三
    • 20/08/16 21:31:38

    程度の問題もあるけど、うちは軽度の発達障害。未就学児の頃は買ってほしい物を買わないと大泣きで奇声あげてわめいてた。もうその時は毎回無視して私の子じゃありませんって感じで放っておいた(笑)
    私が普段気を付けてることは兎に角誉める。出来て当然のことでも誉めまくる。そして、ありがとうって言葉もたくさん言う。あれダメ、これダメとか否定したり制限すると感情のコントロールがうまくできない分、癇癪起こしちゃって自分も疲れる。だから、一旦「凄いね」って肯定してあげてから「でもこうした方がもっと良くなるよ」とか「こんな風にすると危なくないよ」とか教えてあげる感じかな。自分が腹立てるのやめると自分自身も疲れないし、子供も素直に言うことを聞くようになってきた。認めてあげるって健常者の子供に対してもとても大事なことだし、その辺は発達障害の子も同じじゃないかな。
    誉めて認める。うちはこれでガラリと変わった。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ